- ベストアンサー
辞職
ずっと今の職場で働いてきました。NPO法人のところなので、ある程度のボランティア精神も求められていましたが、オーナーの考えがここのところかわり、残業手当は以前よりもきちんとつき、新しい人が不満を訴えたらそうのようにし、今まで働いてきた人が文句を言っても改善されなかったことが新しい人が入ってきたためにすごく改善されたのですが・・。今まで小さいところだからごめんなさいねといわれ一緒にそうなんだ、がんばらないとと思ってしてきたことが、今まではなんだったんだろう?という気持ちになり・・。 昨日、責任社会議だったのですが、そのことを話し合ってもしょうがないじゃないと切り返され、残業手当は責任者にはつかないと言われて・・うーん、今朝になってから怒りモードがこみあげて来て・・もう私には限界かと・・辞めたいとはおもっていなかったのですが・・ (自分が辞めると今が大変になることはわかっているので) 色々となんだかいっぱい今までのことが思い出されて・・ オーナー、は私がまさかやめるとは思っていないらしくて・・ 限界です。どうしたらいいですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
私のようなものに2度も回答をありがとうございます。客観的にみればそうなのはわかっていますが、どうしても自分で納得できない部分があって・・ なんとなくオーナーはここ数日の私の態度をさっしたのか、昨日は玄関まで出てきて貴方もお給料あがるからねとわざわざ私に言ってきましたが・・ 決算が出てからなので4月は昇給できないけれど、計算できなかった部分は5月に余分に払うからとも・・ 今日自分の気持ちをぶつけてみるつもりです。 辞表をかばんにしまって・・ 納得できなければ辞めるし、続けたい意思の方が多ければ辞めないです。 会社は豹変ですか・・仕方のないことなのでしょうか?・・ 狭い心の持ち主なので受け入れられるかどうか? 事業所は2箇所あり、私の方は、上が事務所となっていてその下なので 毎日のように注意を受けていてもがんばってきたのに 新しい人には注意もしないという状況、5時15分が定時上がりなのに4時に帰ってもいいからという甘いお言葉・・ 残った片付けや記録は全て責任者・・ その理由は全て新しい人にやめられては困るからです。 私は辞めないからある程度無理をさせても大丈夫と思っているとしか思えません。 それにも耐えなければいけないのでしょうか?