• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:4歳児。肛門すぐ近くのでっぱりについて)

4歳児の肛門すぐ近くのでっぱりについて

このQ&Aのポイント
  • 4歳の息子が排便後に肛門のすぐ隣りに白い膜を張った血豆のようなでっぱりが現れます。
  • しかししばらくすると引っ込み、痛みもなく見た目は普通の肛門のようになります。
  • 痔とは異なる可能性もあるため、医師の診察が必要ですが、でっぱりがすぐ引っ込むために診察が難しい状況です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2683/4030)
回答No.4

「肛門周囲膿瘍」という単語でネットで検索してみてください。 誰でもあり得る話しなのですが、肛門周囲の皮膚(肛門内部、出口付近の粘膜)には取り囲むように無数の穴が空いています。成長とともに徐々にふさがるものなのですが、幼少期にはまだふさがらないものもあり、そこに排便時に便や雑菌がすり込まれるように進入し、肛門周囲の皮膚下で化膿を招きます。 場所が場所で、常に空いている穴であったり、逆に排便など化膿の原因となる雑菌の侵入頻度も繰り返し高いところでもありますし、化膿しては排便時などの刺激でつぶれ、また化膿し・・・と繰り返すことが多いのです。 いずれ成長とともにふさがるために積極的な治療、特にふさぐなどの外科的な処置はせぬまま様子を見ることが多いのですが、成長や繰り返す頻度によっては癖となり、ふさがらないままになってしまうこともあります。その場合に外科的処置も必要となります。 うちの息子もこれで何度か化膿して張れ、繰り返す中で状況に応じて切開したのち数日間消毒の軟膏塗布を続けたりしました。 一度外科なり肛門科なり、受診をお勧めします。

panjagt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速検索しました。近いような気がしました。 しかし、膿みの白~黄色ではなく、血豆のような赤茶色の上に白い膜がかかっている状態・・・ 無数の穴が空いている。。。ということは増えることがありますよね。 今日、痛みはないものの、2つに増えていました・・・。 小児科の診療時間が過ぎていたのですが、 明日症状がある無しに関わらず早速病院(肛門科)に行ってみます。

panjagt
質問者

補足

補足質問させて下さい。 お子さんの症状はいかがだったのでしょうか? 息子のように、排便後に、血豆に白い膜がかかっているようなものが出ている状態でしたか? また痛みがある時、ない時がありましたか? 参考までにお聞かせ頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2683/4030)
回答No.5

私も専門医でもなければ、直接患部を見れるわけでもありません。 ただ、こういうものもありますとご紹介させていただいただけですので「肛門周囲膿瘍」と断定もできません。専門医を受診いただかないとそれ以上は・・・。 その上で我が家の息子の場合、そしてその際に医師から受けた説明や調べた範囲での知識をご紹介するとして。 「肛門周囲膿瘍」は化膿ですので基本的には中身は膿=黄色っぽい、のでしょうが、それは皮下のごく表面にできたとすればその色が透けて見えて黄色っぽくも見えるのでしょうが、うちの子のときもそんな薄い皮一枚下にできたものはありませんでした。 ネットで調べて発生原理はご理解できたのでしたらおわかりのように、肛門内部の孔から入った雑菌が招く化膿で、そのふくらみは雑菌の入り口である肛門内部とは違う出口方向、まさに肛門の脇(外部)などに飛びだしてきますよね? そのとき深い(といっても数ミリでしょうが)皮膚の中にできた場合、炎症ですので毛細血管が集まり拡張し赤っぽくも見えたり、血行が悪ければその赤みもどす黒くもなり、必ずしも膿の色が透けて見えるだけでもないと思います。 うちの子の場合は痛みを訴えるだけで、何度か繰り返しましたが周囲の皮膚と変わらぬ肌色?のもので、腫れてプクッとしているものだけでした。 赤っぽく熱を持っているように見えたときもありましたが。 > 無数の穴が空いている。。。ということは増えることがありますよね。 ご覧いただいサイトなどにも説明はあったでしょうが、開いている孔自体は無数にあっても、そのうちふさがり損なっているその原因となる孔は限られるかと思います。 うちの子の場合も何度か繰り返す中、できる場所(原因となる孔)は同じところばかりでしたよ。 ざっと探しいくつか見つけましたが、以下のサイトがこの辺が図解もあってわかりやすいかと。

参考URL:
http://daichou.com/abscess.htm
panjagt
質問者

お礼

再度のアドバイスありがとうございます。 お子さんの場合など、ご説明で、膿みの色をしていないからといって、 可能性はないとうことが分かりました。 サイトのご紹介は、申し訳ないことに検索済みでしたが、とても参考になりました。 ありがとうございました。 明日受診します。

panjagt
質問者

補足

土曜日(質問の次の日)に肛門科を受診するもお休みだったので外科を受診した所、異常なし。 しかし週明けの今日小児科を受診したところ、nabe710さんのご回答通り 「肛門周囲膿瘍」でした。 とりあえずは、症状が出た時の洗浄液と軟膏を頂きました。 早く治ってくれればいいと願うばかりです。 ありがとうございました。この回答がなければ、小児科を受診することもなかったと思います。 補足の欄ですが、改めてお礼申し上げます。 アドバイスを下さった皆様もありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.3

脱腸かもしれません。 とにかく、こんなとこに聞いてる間に、病院に行きましょう。

panjagt
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 脱腸・・・怖いですね。先ほど排便後また出ました。しかし今度は痛みは無く二つに増えていました。 明日症状がある無しに関わらず病院に行ってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nttkirai
  • ベストアンサー率13% (60/457)
回答No.2

こんばんは。 恐らくですが。。。息子さん肛門が小さくはないですか? 僕は子供のころ、肛門が小さいために排便がうまく行かず、便に押されて、肛門の横にもう一つ穴が開いてしまいました。 要するに便でパンパンになった為に、中で肛門あたりがやぶけて穴が開いてしまったみたいです。 未だに手術痕があります。針だかメスで、中途半端に開いた穴を広げて便やウミを出す、といった手術と聞きました。(あまり覚えていないので。) 麻酔をせずに行ったのですごい悲鳴だったそうです。 息子さんは穴が開きかけなんではないでしょうか。 早いところ病院に行ったほうがいいと思いますよ。 もし手術をするとしたら、自分は覚えてないですけど、4歳ともなるとイヤな思い出になりそうです。 僕の場合は、肛門自体は成長と共に正常になるので横に開いてしまった穴をどうにかする、という手術だったそうです。 同じ症状かどうかはホント憶測なので、病院へ行くことを強くオススメします。

panjagt
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そんな怖いことがあるのですね。 幸い、肛門が小さいとか、排便が困難だったことはありません。 しかし、小さいかどうかは専門家でないと分かりませんよね。 また今日は痛みは全くなかったものの、二つに増えていました。 症状は出なくても明日必ず病院に行ってみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.1

 引っ込んだりすると言うところから痔だと思います。  痔かどうかは病院にいくと一発で診断が下ると思いますので、とりあえず小児科にいって相談されれば、しかるべき科に回してくれると思います。  痔であれば、とにかく冷たくて固いものに座ることが一番いけません。体重が軽いので大人よりは痛みなども深刻では無いかもしれませんが。  あくまで痔というのは憶測です、病院にいくことをお勧めします。

panjagt
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今日排便後二つに増えてましたが、痛みは全くなしでした。 慌てて小児科に駆け込もうとしましたが、診療時間は過ぎていて・・・。 しかもまたすぐ引っ込みました。痔なのかもしれませんね。 病名が分からない今は、取り合えず冷たくて固いものに座るのはNGですね。 実行します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A