• ベストアンサー

本当に盛り上がっているのか?

日本16強!遂に目標を実現しました。 私の中のワールドカップ熱も日増しに上昇しています。 しかし・・・ 最近のマスコミと渋谷や六本木などの妙な盛り上がりを見るとどうも疑問に思ってしまいます。 マスコミは日本人全員が盛り上がっているような報道をしていますが、それは本当なのでしょうか? どうしてもマスコミは一部の熱狂を集中して伝えるためそれがすべてだと結果的に洗脳してるような気がするのです。 マスコミの一方的な熱狂とどこのメディアも同じ内容の報道(日刊ゲンダイを除く)を見て少し覚めてしまうのは私だけでしょうか? 日本代表には頑張って欲しいけど、当初の目標は達成したのだからもう勝敗にはこだわらないで欲しいです。 テレビから流れる「絶対勝てる!」の声に辟易して「負けてもいいよ」と非国民なことも考えてしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8602
noname#8602
回答No.7

熱狂しているのは、一部の人でしょう。また、報道もいわゆる「あおり」だと思います。 昼間は、仕事・学業がありますから、定年退職して、悠々自適状態の方でないと、会場での応援はおろか、テレビ観戦もままなりません。 することがあるのに、本来の目標を失った暇な人と、仕事や学業を放り出せる(苦労して時間を捻出しているごく一部を除いて)優雅な人と、経済効果を狙ったマスコミが騒ぎ立てているだけだと思っています。 アメリカチームは、せっかくトーナメント入りしたのに、ほとんど本国でのテレビ報道がなかったそうです。バスケットボール・プロ野球・アメリカンフットボール・ゴルフの話題の方が大切だとか……。他国でやっている、しかも優勝できそうにもないスポーツには、ほとんど国民が興味を示さないそうです。 日本のサッカーが本当に強いかどうかは、2006年のワールドカップの成績を確認すれば、それで分かることです。ホームでやれば、どんなチームでも有利になるし、どこの国でも特別強化しますから。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.2

私のクラブチームの監督は 稲本選手を教えてたみたいで、 結構電話で会話したりするみたいです。 監督の話によると、ベルギー戦の後稲本選手から電話が来て、 「正直引き分けはちょっと悔しいけど優勝狙ってますんで次も頑張ります。」 みたいな事を言ってたみたいです。 そんな言葉やあの頑張ってる姿を見ると 私としては後押ししたくなるんですけど…。 後どう思うかは個人の自由だと思います。 表現の自由というものもありますし…。(笑 でも、私は日本を応援しまくります。

noname#20996
質問者

お礼

そうですね。 私としても選手には本当に頑張って欲しいし、ひとつでも上に言って欲しいと純粋に思います。 でも、もっと上に行くと、この騒動と過熱報道が益々加速することを考えると怖くなります。 頑張っている選手達と自分のストレスを発散するために騒いでいる人達やマスコミとの温度差がかなりあると思います。 先の話しですが、これを受けて次回ドイツ大会では「日本、優勝できる!」なんて報道がされるのでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

逆に質問、smith1205さんがもう「達成した」とされる「当初の目標」というのは、誰が決めた目標ですか?それこそメディアが決めた目標のようですけど。 ま、でも、ともかく日本代表のみなさんには周囲の意見は気にせず、応援だけを力にして思い切りがんばっていただきたいです。

noname#20996
質問者

お礼

トルシエ監督は一次リーグ通過を目標に掲げていたと思います。 中田選手もチュニジア戦後、一次リーグ突破が開催国としての目標だったので、それが果たせたことは大きいと言っています。 日韓両国のこの大会での共通した目標であったはずです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A