• ベストアンサー

「心と書いて「み」・・・

第一子出産を控えいろいろと名前を考えているのですが、とあるマタニティサイトで「心」と書いて「み」と読ませる名前を見てびっくりしました。 その後検索をかけてみたら、こちらのサイトで名のりの一つに「み」が含まれているらしいことがわかりましたが、これって一般的なんでしょうか? 私の持っている名付け本にはその名のりは載っておらず、今まで聞いたこともなかったのですが、某マタニティサイトではそう読ませる名前は最近多い名前だと・・・ 私自身は、辞書に載っていない当て字やパッと見わからない人の多そうな名のりは嫌ですし、子供の将来を考えても付けたくないと思っています。 でも最近、読めない字の名前を付ける方がほんとに多いなぁとびっくりしつつ、とても不思議に思っています。私からすると「恥ずかしい」と思うような名前にも多くの方が「かわいいですね♪」とかコメントしていらっしゃるので・・・・ 子供の将来の気持ちとか不便さとか、名前負けとか、私はいろいろ考えてしまうんですけど、みなさん抵抗ないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#49664
noname#49664
回答No.2

40代、一児の父です。 うちの場合、最初から「男の子なら妻が、女の子なら夫(私)がつける」と決めてまして、それぞれつける候補を用意してました。ですので、生まれる前から既に決まってるような感じでした。 が、いざ妊娠がわかってから生まれて届け出るまでにあれこれ考えて・・・というような場合、けっこう「とっぴな名前に慣れてしまう」ということがあるように思います。特に、どことはいいませんが、「た○ひ×」などは、わざととっぴな名前を集めてるんじゃないか?というフシがあって、名づけ事典なんかとんでもない名前のラッシュだったりしますよね。ネットでも、検索するとすごい名前ばかり見つかったりしますし。 そういうのを毎日眺めていると、だんだんとっぴな名前に慣れてきてしまうんじゃないか、と思うんです。最初は「げっ。こんなのあり?」と思うような名前でも、その後に更にとんでもない名前が次から次へ登場すると、最初の名前は「ふーん。このぐらいなら、今は普通なんだ・・・」と思ってしまったりするわけですね。 >私自身は、辞書に載っていない当て字やパッと見わからない人の多そうな名のりは嫌ですし、子供の将来を考えても付けたくないと思っています。 これは、多くの人が共感する部分だと思います。私もそう思って名づけました。そう思う人はきっと多いはずですよ。 ただ、「当たり前の名前を当たり前につけたい」と思う親は、わざわざ自分の子供の名前をあちこちの掲示板で発表しようと思わないでしょうし、見つけてもあまり印象に残りません。「奇抜な名前をつけたい」と思う親というのは、ある意味、自己顕示欲というか「目立ちたい」的な気持ちが強いんじゃないでしょうか。あちこちで「いいでしょ、この名前!」と書き込んだりするでしょうし、目に入ると記憶に残りやすい。 それで、実際には「普通の名前9:奇抜な名前1」ぐらいの比率であっても、印象としては全体の9割が奇抜な名前であふれているように感じてしまうんじゃないでしょうか。 >私からすると「恥ずかしい」と思うような名前にも多くの方が「かわいいですね♪」とかコメントしていらっしゃるので・・・・ これは、当然だと思いますよ。子供が生まれるんです。そのために、名前を考える。人生において、これほど幸せなときはないですよ。まさにそういう人に対し、「その名前、さいてーです」なんてコメントする勇気、ありますか(笑)。どんな突拍子もない名前で「あほかこいつ」と思っても「かわいらしい名前ですね!」とコメントしますよ。赤の他人ですから。・・・身内だったら、ぶん殴ってでもとめますけど(笑)。

noname#77260
質問者

お礼

なるほど!「慣れ」はあるかもしれませんね~。いっぱい突飛な名前を見ているうちにマヒしてしまうのかも… そういえば、「妊娠中は微妙にドリーミングになっているから名付けには注意して」とどこかに書いてる人がいました。 ご意見、すごく納得です。なんだか安心しました。

その他の回答 (7)

noname#39881
noname#39881
回答No.8

名前には流行りがありますので、変な字(読み方)だと思っていても案外それが稀ではないのです。 一般的ではないけれど、もはや読めない名前、変換出来ない名前は当たり前です。 私は幼稚園の役員で園児の400名ほどいる園児の名前を入力したのですが、パソコンでそのまま変換できたのは10名ほどでした。 ちなみに親世代(30代前半)の方は、漢字の違いはあれども、ナオミ、ユミ、ミカ、アユミ、ミユキの多いこと多いこと。 男性はコウジが多いですねえ。 なぜ同じ名前をつけるんだろう?とすら思うほどです。 変な名前と思っていてもその世代がそのまま大きくなるわけですから、将来それが普通になります。不便、名前負け、抵抗、それらは一切ないでしょう。 時代とはそういうものだとしみじみ思います。

noname#77260
質問者

お礼

将来増えればそれらは一切ない・・・確かにそうかもしれません。 なんだか恐ろしい感じがしますが。 最近の当て字満載お名前を見るにつけ、それを付けられた子供世代が漢字の正しい使い方がわからなくならないだろうかと心配です。

回答No.7

こんにちわ。20代前半女性です。 最近、多いですよね。 「え~?!そんな読み方するの?」ってビックリしてしまう名前を色々なところで目にするようになりました。 でも、私だったら絶対にそういう名前はつけないです。 カタカナ読みする言葉を漢字にしてる名前とか、恥ずかしくて絶対嫌ですね。 小さいうちは良いかもしれないけど、大人になったときのこと考えると・・・子供がかわいそうです。 ありきたり、と思われても、私は読みやすくてわかりやすい名前を子供につけてあげたいと思っています。

noname#77260
質問者

お礼

そう!大人になった時がかわいそうですよね! いつまでもカワイイ子供じゃないんだし、就職もするだろうし、名刺なんかを持つようになったりしたら・・・ 40過ぎても恥ずかしくないような名前をつけてあげたいですよね。

回答No.6

今の小学校の先生とか大変でしょうね・・・名前覚えられても書けないですよあまりに変わった名前が多すぎて。 よくワイドショーなんかで「○○特集」などのコーナーに出てくるご家庭のお子さんって、変わった名前多いじゃないですか。 だから私も最近の名づけは変わったのがブームなのかと思ってましたが、どっかの生命保険会社が毎年出している名前ランキングでは「翔」とか「美咲」とかいたってありふれたのが毎年上位ですよね。 ランキング全体を見渡してもどれもなじみのある名前ばかりだと思います。 実は、私の名前も変わっているんです。・・・というか、漢字一文字なんですけど辞書によってその漢字の読みが書いてあったりなかったり・・・という読みなんです。名前の響き自体はそんなに珍しくないんですけどね。その漢字は、普通に読むとものすごくありふれた名前になるんです。 もうねぇ読み間違えなんて当たり前です。今一人暮らしなんですけど、たとえば宅配便の不在連絡票とか入ったら、再配達の場合ドライバーに電話するじゃないですか。宛名にフリガナなんてふってあるかわからないし、私は普通に読むほうの読み名で自分の名前伝えます。(実際には偽名ってことに・・・なる!?) 学生時代も、クラス替えが終わって初めて教室にみんなで集まったとき。先生による点呼。100%間違ってる。恥ずかしいから訂正しません(^^;たまに友達が「先生彼女は○○です(←本当の読み方)」て先生に教えてくれると。 自分の例があるので、子供には変な読みの名前はつけません。電話越しで自分の漢字を伝えるときとか超めんどくさい。 いつだか名前に使える漢字の数が増やされた~なんて記事が出ましたね。「苺」とかならかわいいのでいいと思います。誰が読んでも「イチゴ」にしかならんし。でも確か「禿」とかありませんでしたっけ?これはさすがに・・・ それでなくとも、何もしなくてもちょっとしたことでイジメが起きかねない時代です。変に変わった名前をつけることでイジメを助長することにもなりかねない。 ただ・・・こう言っちゃうと矛盾しちゃうのかもしれませんが、ありふれすぎた名前もイヤかな。 友達で「リサ」とか「カナ」とか「マユ」とか・・・同じ名前の人が複数いると紛らわしいし。(例にあげさせていただいた名前の方いらしたらごめんなさい)

noname#77260
質問者

お礼

そうですよね。付けられた方にとっては、ずっと訂正の手間や気苦労がつきまとうんですよね。時々「苦にならない、むしろ会話のきっかけになるし自分でも気に入ってる」という方もいますが、やはり多くの場合には面倒や不便、不愉快さがつきまとうんじゃないかと私も思ってます。

noname#44113
noname#44113
回答No.5

名前は親の願や本人の生涯使う大切な物ですが さらに言えば、人から認識してもらい読んでもらうための物です。 ですから私は公のものでもあると思っています。 今は親の願いや親の思い入れが強く出てその公共性を無視したような とてもじゃないけど読めない字が多いですね。 私は抵抗あります。嫌です。でも今そういう名前多いから いずれ普通になるんでしょうか? でもいちいち読み仮名や説明がないと駄目って不便でたまりませんよね。 読みは、そのまま辞書にあるような読みで誰でも読めるけど 細川護煕さんの「煕」を使った方など 凝りすぎた漢字をつけてしまって後から 「電話で説明するのが大変で正確に伝わらない」と後悔してる人もいました。 こういう場合はその子供が成人して仕事や様々な場面で 電話で名前の字を説明するたびに面倒な思いをするでしょうね。 全員ではないですがやはりあまり好ましくない感じの人が 読めないようなこねくり回した字を充てて名前を付けているのは 自分たち、自分の子供は特別!!!と言う思いが 周囲や公益性への配慮を無視するほどに強い、というのが象徴されてると思います。 名前を見るとつい、ちょっと身勝手なところがあるのかなぁなんて思ってしまいます。

noname#77260
質問者

お礼

>ですから私は公のものでもあると思っています。 私も本当にそう思います!人に読めないような名前では名前として意味がない、機能を果たしてないじゃない!と。 電話で説明できない漢字というのも考え物ですよね。でも意外と普通に使われている漢字でも電話で説明しづらい漢字もあるので私も注意しなくちゃなぁと思います。

noname#36463
noname#36463
回答No.4

1さんも指摘されましたが、このごろは、突拍子もない名前を「DQN(ドキュン)名前」と言って、笑ったり蔑んだりする傾向があるのです。 そう言われてみれば、族上がり(これも珍走団と言い換えましょうらしいのですが)のヤンママは、凝りに凝った名前をわが子につけます。 そして、符丁するかのように、虐待死する子の名前は、決まって、こじゃれた名前がついています。 不思議と虐待死させられる子の名前は、ありふれていないので、2チャンネラーたちは、鬼の首でも、とったかのように、我が意を得たりとばかり、ますます、この説にのめりこんでいます。 自分の子は、ありふれた名前で、よかったと胸をなでおろすばかりです。 自分の名がレアに属するので、反動で、ありふれた名前にしただけです。 深い意味は、ありません。 妙な名前は、漫画の影響もあると思います。

noname#77260
質問者

お礼

ドキュンと読むんですか!なんて読むのかなと思ってました。 虐待死するお子さんのお名前とのつながりには気づきませんでした。

noname#35682
noname#35682
回答No.3

私はまだ学生ですが、人が読めない名前や当て字などの 「おかしな」名前は絶対につけたくないと思っています。 本当におかしいですよね。子供がかわいそうです。 正直そういう親が一体何を考えているのかわかりません。 知り合いの知り合いですが、桃実と書いてピーチという子がいるそうです。 これを聞いた時はいっぺん親の顔を見てみたい!と思いました(笑) 日本人も、だんだんおかしくなってるんですかね・・・残念です。

noname#77260
質問者

お礼

ピーチ!!・・・衝撃ですね・・・・ 親御さんの顔を見てみて、とても常識ある人のようだったら更に衝撃ですよね・・・

  • mekemu
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.1

自分はまだ子供はいないですが、つけるとしたら当て字や難読漢字なんかは絶対に使わないです。 親の見栄や赤ちゃんがかわいいという理由で、将来子供が自分の名前についてなにか言われたり、いちいち読みを説明するような状況に置くのはかわいそうです。 マタニティサイトなんかでそのような意見をしている方はそういう見栄を持った人です。 参照URLにも載せましたが、ここ見て改めてそう思いましたよ…

参考URL:
http://dqname.jp/
noname#77260
質問者

お礼

このサイト私も見ました!ネタであることを祈りたくなるような珍名のオンパレードですよね。かなりビックリした記憶があります。

関連するQ&A