- ベストアンサー
子供の名付けについて
- 生まれてくる子供の名前を考える際、画数や音の響き、字の意味などを考慮することがあります。私は「和」という字を「たか」と読ませたいと思っていますが、辞書には名のりとしては載っているものの一般的ではないため、読みにくいと思われるかもしれません。実際に「和」を「たか」と読ませている方は周りにいらっしゃいますか?また、そのような命名をしている人の意見を聞かせていただきたいです。
- 子供の名づけには様々な考え方があります。私は生まれてくる子供に「和」という字を使い、「たか」と読ませたいと考えています。しかし、このような名前は一般的ではないため、読みづらさを感じる人もいるかもしれません。実際に周りに「和」を「たか」と読ませている人はいるのか、また、そのような名前についてどのように思われているのか、皆さんの意見を聞かせていただきたいです。
- 子供の名づけは慎重に考えるべきです。私は「和」という字を子供の名前に使い、それを「たか」と読ませたいと思っています。しかし、このような名前は一般的ではないため、読みづらさを感じるかもしれません。実際に「和」を「たか」と読ませている人はいるのか、そしてそのような名前についてどのように思われているのか、皆さんの意見を聞かせてください。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
度々すいません、No.1です 自分で、あのような書き込みをしておきながら何ですが 他の方々の意見を見て、一言言いたくなりましたので、再度投稿致します 死ぬまで苦労するだの、子供の為にならないだのと、散々な事を仰られていますが 正直、大袈裟すぎです 確かに苦労するのは事実ですが(経験者ゆえに…)そこまでの事ではないです 『幸夫』と言う字が「ゆきお」か「さちお」かどっち?みたいなレベルです (いや、流石にそこまで軽くはないですが…) それ以前に、名乗りはキラキラネームでは有りません 名前にのみ使用する事が認められた、列記とした読み方です 漢字の意味から連想し、全く読めない、所謂キラキラネームを付けられたら 恨む事は有るかもしれませんが、読めないからと言って その名前を付けられた事に対して、恨んだ事も、名前を変えようと思った事も 一切有りません 恐らく、日本中を探しても、一人か二人程度しか当てはまらない 特別な読み方で、苦労はしたけど私自身、個性的な自分の名前は嫌いでは有りません 勿論個人差はあるかもしれませんが、読めない名前を付けられたからと言って 決して、その名前が受け入れられない訳ではありません これは、経験者である私だからこそ言える事です ただ、私が自分の息子が生まれた際に、この読み方を継承させようとしましたが 妻の猛反対に合い、全力で阻止(?)されました… ですので、まずは、ご家族の方に相談してみてですね
その他の回答 (9)
「一般的じゃないからパッと見で読みにくい」とまでわかってて、敢えてその名前をつけるんですか? 自分が「読みにくいだろうなー」と思ってる名前を子供に与えるなんてひどい親ですね。
- qookuuqoo
- ベストアンサー率33% (109/326)
所謂当て字の読み方の年配の身内がいますが、検索にも出てくる立派な人物です。 その人は子供の頃から100%読み方を間違えられましたが、明るく「○○って言うんですよ」と会話のきっかけにしてプラスにしたと言っていました。 このへんは性格が出てます。逆にコンプレックスに感じる人もいると思いますから。 間違えられる事にイラっとするか、明るく切り返してプラスにして会話のきっかけにするか。 明るい性格の子に育って欲しいと願う親御さんは沢山いて、そういう風に教育しても持って生まれた気質があり必ずそうなるとは限らないので難しい所です。 また自分は昔の戸籍も取り扱い拝見する機会があり、最近の子供達の名前を見る事もありますが昔も当て字は少なからず存在して2017年の今はよほどのキラキラネーム以外は一般的に耐性も出来ているように感じます。 和(たか)をキラキラネームとは言いませんからね。 入学式・卒業式で今の先生達は相当神経を使っています。 間違えようものならクレームを言うモンペアも増えましたからね。 他所様の家庭の事で駄目出しなど偉そうな事は出来ません。 明るい性格の両親ならポジティブに受け止めるお子さんに育つ可能性もありますし特に大きな支障はないかなと思います。
お礼
ありがとうございます。 私の親戚にも「すぐ読めない名前」の人がおりますが、やはり名前をきっかけに会話をしてる様子で、特に不服に思っては無い様子でした。 ただ個人差はあると思うので慎重に考えてます。 また、例え人から子供の名前を間違えて呼ばれてもクレームなんて言うつもりは全くありません。 間違えられても子供には説明をしたいと思っています。
- makori
- ベストアンサー率35% (403/1146)
親はそれでいいと思うけど、困るのはお子さん。 絶対に最初はその名前で呼ばれないから。 お子さんは毎回、毎回読み方を訂正しなければいけないんですよ。 学校でも習い事でも職場でもそれこそ結婚式の打合せでもそうだし、祝辞を頼む人にも司会者にも。 亡くなった後の葬儀の場でも、親族は名前をこう読むのだと司会者に伝えないといけないでしょうね。 キラキラネームを付ける人、読めない漢字を使ってる人は、あらゆる場で大変だなといつも思います。 ご参考までに。
お礼
ありがとうございました。
- sp550uz
- ベストアンサー率49% (544/1091)
おっしゃるとおり、一見して「たか」と読める人は居ないでしょうね。 でも、「いろんな意味があるんだよ」と、子どもに対して 胸を張って言える理由があれば、良いんじゃないかと思います。 既に、こちらをご覧になっている場合は申し訳ありませんが 「和」の人名について、ちょっと書かれていたので参考までに。 http://d.hatena.ne.jp/rabbitbeat/20101027/1288189748 ------------------------------- さて、ココで問題です。 北海道のシンガー「桜庭 和」さんは、何とお読みするでしょうか? おそらく、名前を読まされる人の気持ちがわかるでしょうし 知った後、どういう気持ちになるかとか、相手に対して 「どういう言葉掛けをすればいいのだろう?」と思う気持ちが 少しは理解出来るのではないでしょうか。 ・・・正解は、「さくらば ひとし」さんです。
お礼
ありがとうございます。 子供にはちゃんと説明するつもりでいます。 「ひとしさん」 確かに読めませんでしたが、逆にそう読むのかと記憶に残りました。
- kawa20710
- ベストアンサー率46% (647/1378)
読みにくいです。 で、それにおいて説明の際に苦労するのは、本人です。 死ぬまで、それこそ死んだ後まで苦労させられますよ。 それを親としてどう受け入れるかです。 病院ではカルテ等にフリガナを振らないことも多いです。 うちは名前の一文字「将」が「訓読み」ですが、「ショウ」と読まれることもあります。 今の主流は音読みが多く、それで音読みで呼ばれることもあります。 いちいち訂正はしませんけど、呼ばれた子供は「はぁ?」という顔をします。 「何でこんな読めない名前にしたんだよっ」 こんな恨みごとでも言われたら、「画数や音の響き、字の意味」それに意味はあるのでしょうか。 (私の知り合いにも、こういう風に親に叫んだ人がいました) 本人にしてみたら、「音の響き」や「画数」に何の意味もありません。 呼ばれやすく書きやすい漢字が結局喜ばれます。 親として、ではなく、子供の立場に立つことが大切だと思いますよ。 その名前を背負うのは親ではなく、子供なのだから。 それでも名前にこだわるのなら、子供にきちんと「名前の由来」を伝えられるようにしましょう。 「音の響き」や「画数」は、子供にとってみたら意味不明な理由であることは確かです。
お礼
名前の由来はきちんとあります。 画数は確かに関係ないという考えもあるかと思います。 ただ、我が家は名字が画数的に大凶でそれを気づいた時夫婦共にショックを受けたので、その子供も気にするのでは?とも思います。 「和」に付けるもう1つの漢字は書きやすく読みやすい字にするつもりです。
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7249)
私の祖父がおなじような趣味の人で、長男を「啓一」となづけたかしとよませました。三男を「昭夫」となずけ「てるお」と読みました。 その根拠はなんだったのか不明です。息子たちをよぶとき、タカシ、テルオと呼びそう呼ばれ慣れた当人はその世界ではいいけど、外にでたらそれは通じない。 昭夫がテルオと呼ばれるなら字が間違っていて照夫だろうと判断されたことが相当多かったようです。 読み方のせいで、間違った字に直されてしまうのです。 役所で名前を呼ばれるときも病院で呼ばれるときも、普通その漢字で読まれる読み方で高らかにいわれますから、いちいちむっとしながら立ち上がっていたものです。 おれはそんな名前じゃないと言える場所もあったかもしれないけど、役所や病院では話になりません。すべて自分の損になりますから従うしかない。 だけど、どっちが悪いんだというと、病院とか役人ではないでしょう。 朱美と言う名のひとが「しゅみさん」と呼ばれて怒るのとは次元が違います。 辞書に載っていないような読み方だとどれだけ苦労するか。 当然、いまどきならいじめの対象になるでしょう。 「ターカシよー、」などと揶揄的に呼ばれながらペットの犬みたいな扱いを受けるかもしれません。 お子さんのためを思うなら、不可思議な読み方はお勧めできません。 ほかのことはともかく、自分の意見がとおらないことですから。
お礼
ありがとうございました。
- wam_f756
- ベストアンサー率8% (114/1333)
誰も、たか なんて、読まないし。
- gohide
- ベストアンサー率23% (236/1001)
何事もそうなのですが親が子供の為にと言っている段階で強制の 名付けになっているんです。普通は「かず」と読めるものを 私の親は「たか」と読ませて満足なんだなと。 でも子供にすればこれほど迷惑なことは無いでしょう。 親自身が中々呼んで貰えないような名前であれば子供に同じような 苦い経験をさせたいと思わないでしょうし、親が簡単に読める名前で あれば子供も気安く呼んでくれる名前にしようとするものです。 ただ自分の子供に生きがいを込めて名前を付ける人は子供には 直ぐには読めない名前を付けたがるんですよね。 子供が物心ついた時に自分の名前の漢字が他の友達とは呼び方が 違うんだと言って悩まないようにしてあげて下さいね。 今はつまらない事でいじめの対象になりますからね
お礼
ありがとうございました
自分の経験から申し上げますが、苦労するんじゃないかな…と 私の名前は『明夫』と書きますが、読み方は『としお』です これも名乗りで『明』は『とし』と読めます http://moji.tekkai.com/zoom/%E6%98%8E/page.html 言っちゃあなんですが、100人居たら100人が『あきお』と読みます って、言うかそれが当たり前なんですがね で、私の身の上に何が起こったのかと申しますと… ・幼稚園入学時の時、一人だけ名前が呼ばれず泣きながら返って来た(らしい)←記憶にない ・学校で進級の度に担任に名前の読み方を説明する ・病院の窓口で必ず名前を読み間違えられる ・就職して健康保険証を発行して貰った振り仮名が『アキオ』になっており再発行 ・保険を申し込んだら、保険屋が間違って読み名を入力した為、申込書を再提出 ・挙句の果てに、入社して10年間、工場長は私の名前を『あきお』だと思っていた 探せばまだまだ出て来ると思いますが、名前の読み間違いに関してはネタが尽きません 苦労する事が目に見えて判ります…経験者だけに ただ、一つだけ良い事が有りました 今まで2回ほど、自宅にオレオレ詐欺の電話が掛かってきたらしのですが 「オレ」と言うので、「誰?」と聞き返すと「アキオ」と答えたので 詐欺だと一発でバレました 後は電話で「アキオさんお願いします」って内容だったら 「アキオなんて人はウチには居ません」と言って、問答無用で切ってしまいます 私の知人なら、アキオなんて絶対に言いませんしね まあ、私自身、この名前は気に入っていますから、苦労はすると思うけど 止めろとまでは言えませんね
お礼
経験者からの貴重なお話、大変参考になりました! また、再度書き込みして頂きありがとうございました。 家族は反対しておらず、むしろ賛成してくれています。 (姓がよくある名前だからというのもあるかと思います)