- ベストアンサー
新築。このほかにはいくらいるの?
実家の近所に土地が出たので、頭金は貯まっていませんが共働きなのでなんとか払っていけるかと思い、新築する方向で話が進んでいます。 以前その土地で建てる予定だった方のプランをもらってきて、いろいろ見ていたのですが、それ以外に何が必要なのか、どのくらい考えていたらよいのか、さまざまな本やインターネットでも探したのですが、わからないので教えてください。 また、下記諸費用で自分が動くことで省略できるものや、これは高すぎるのでは?これは相場より安いな・・・などのご意見もお待ちしています。 土地代@21万円の1050万円 建物代1300万円 諸費用321万円 諸費用内訳 確認申請料23万円 印紙代2万円 上水道分担金9万円 合併浄化槽申請費用8万円 合併浄化槽工事50万円 屋外給排水工事48万円 登記費用(建物)23万円 銀行諸費用50万円 照明器具20万円 カーテン代20万円 地鎮祭3万円 建物消費税65万円 この建物の中には電気工事(標準)は含まれているというのは聞いたのですが、キッチンやお風呂・トイレの物品?代金は含まれているのでしょうか? ほかに購入するものは、 冷暖房や冷蔵庫などの電化製品 ベッドや布団 ソファ・食卓などの家具 くらいでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんわ。 私は、今新築中で苦しんでおりますので、だぶるものもあるかと思いますが参考までに記します。 新築は結局、当初の見積り仕様より、グレードを上げたり、細かい箇所の追加工事が何かと発生してしまい、最低50万円UPは覚悟しないといけないと思います(私の場合150万円UP)。その他、思いついたものを列挙してみます(だぶりがありましたらご容赦下さい)。金額は、参考に書いていますが、私のケースの実費です。 見て判りますように、建物そのものの費用も大変ですが、諸費用がまた大変です。火災保険と不動産取得税は今、激しくボディブローが効いております。 費用のトータルコントロールをするのは自分しかいないので、常にエクセルで計算して支払いの資金繰りを思案する日々です。 参考になる部分があれば幸いです。 ・不動産仲介手数料44万円 ・土地登記費用23万円 ・上棟式20万円 ・確認申請費用3万円 ・中間検査費用2万円 ・完了検査費用3万円 ・CATV工事3万円 ・LAN工事2万円 ・抵当権(標示、保存、滅失)設定等登記費用20万円 ・銀行ローン保証料55万円 ・銀行ローン保障会社手数料5万円 ・銀行ローン不動産担保取扱手数料5万円 ・銀行ローン前払い利息8万円(着工金等のつなぎ融資2回支払い) ・火災保険料70万円(20年) ・不動産(土地)取得税25万円 ・引越し費用10万円
その他の回答 (6)
- interplay
- ベストアンサー率39% (108/273)
8年前に中古戸建て購入し、3年前に新築へ建て直した経験から・・・。 建てた次の年にくる住宅取得税、固定資産税(土地+建物)けっこう大きいです。 地震保険に入るならその費用。(家財保険は毎年更新) ご存じの通り、地震が起因の火災では火災保険はおりません。 地震保険は満額の半分しか出ませんが・・・(国で決まってます) (最近では全額出るオプションもあるそうです) あと銀行ローンでどの様な返済プランかは判りませんが、繰り上げ返済をする前提で有れば、繰り上げ返済手数料。 1回50万円以上で手数料2万円とかやってる金融機関は多いです。 そうとうな額を繰り上げないと手数料分をカバーできないです。 年間何回でも手数料無料で1万円から繰り上げ返済OKと言うところを選ぶのがポイント。 あとは金利上昇リスクにどの程度備えているか?もポイントです。 全期間1%金利優遇の当初期間固定3年(5年とか)特約型等というの結構ありますけど、3年後(5年後)に支払う金額とかきちんと計算された方が良いかと思います。 ※参考サイト:http://www.sumailoan.com/ ちなみに特約金利ですが、ソ○ー銀行の約款などでは「いつでも変更・中止できるものとします」と書かれていて怖いです。 新築ならばフラット35やこれから出るフラット20等がライフプランを立てやすいのではないでしょうか・・・。 以上、良い家が建つことを願っております。頑張って下さい。
- mifu33
- ベストアンサー率23% (76/319)
>建てる予定だった方のプラン ご質問者の要望を書き出してみて、それに添ったプランで見積もりしてもらわないと、そもそもの本体工事費用が大きく異なることになるのではないでしょうか?なお、素材の変更や設備機器のグレードアップ等で、100~200万円アップになる可能性は十分あります。あと、50坪の家なら、外構工事は200万円位は見積もっておいたほうが無難です。注文建築で建てた8割以上の方が予算を200万円以上オーバーしていたという雑誌のアンケート記事をみた記憶があります。また、5割近くの方は500万円以上の予算オーバーと記載されていました。そんなばかなと思っていましたが、私も注文建築で施工中ですが、当初予算を500万円以上オーバーしています。
お礼
予算より200万円オーバー、ともすれば500万円オーバーですか!!?! そうなるとかなりきついですね(TT) 我が家は双方の両親にも頼れない状況ですので、予算オーバーは極力しないようにしていきたいと思っています。 予算オーバーの場合はすべて銀行で追加融資を受けないといけませんし・・・(TT) いまさらですが、資金計画は施行会社に相談すればよろしいのでしょうかね?(トータル面で)
- fifa5963
- ベストアンサー率14% (1/7)
#4です。 火災保険は、一括でなくてもOKです。 20年としたのは、私の場合、ローンが20年なので、ローン期間中は保険加入が必須ということで20年の保険となります。例えば5年間の保険でもOKです。 ただし、残りのローンの期間も火災保険に加入しますという念書を銀行に提出せねばなりません。 ちなみに5年の場合の火災保険は30万円弱です。20年一括にしたほうが保険料は安くなるのですが、さすがに70万円はきついものです。
お礼
なるほど、わかりました^^ありがとうございます。
地盤調査及び地盤改良代で100万~300万。 キッチンやトイレや手洗いの上グレードを気に入ったときのために200万。 カーポート代150万。 乗入土間など、最低限の外構工事150万。 銀行への金利として800万。 頭金はあればあるほど得ですよ。一番高くて無駄なのは、金利ですから。
補足
1年前に造成した土地で半年前と現在進行形で2区画に家が建っています。残りその1区画に建てるのですが、地盤調査や改良代はかかってくるのでしょうか?それは必ずやるものなのですか? キッチンやトイレは上グレードを気に入ってしまわないようにしないといけませんね(><) カーポート代150万円!しっかり覚えておかなくちゃ! 最低限の外構工事っていうのをしないといけないんですか? そのままの土地にあとから自分たちでいろいろ調べてやってみようかと思っていたのですが、難しいですかね?! 銀行への金利というのは、これはローンを払っていく段階で発生し続けるものという意味ですよね?はじめに800万円を払わないといけないわけではないですよね? 確かに金利は無駄ですよね。でも、さまざまな事情もあって今家を建てないわけにもいかず、かといって頭金に当てられる貯金もなくて・・・共働きなのでなんとかやっていけるかと・・・甘いですよね(><)
- rirema
- ベストアンサー率50% (1/2)
去年 うちも家を建てたんですが 3月の確定申告で 印紙 3万が必要でした 浄化層は県にも寄りますが 補助金が返ってくるとくると想いますが・・・ ちなみに うちは半分かえって来ました。
補足
ありがとうございます。 確定申告の印紙代ってうっかり忘れがちですね。しっかり覚えておかなくちゃ!! 浄化槽ですが、こちらの市でも同様のものはあるのですが、下水の予定地域に入っているため、購入地は対象外とのことでした。 残念(><) ありがとうございます。
- nonbay39
- ベストアンサー率20% (759/3623)
キッチン、トイレ、タオル掛け、ペーパーホルダー、お風呂本体、洗面台、洗濯機用水栓などは、電気工事の項目ではありませんが、まず含まれていると思いますけれども、そのプランを立てたところに聞いてみないとわかりません。 カーテンはレール込みでも、安く抑えれば10万円もかかりません。 照明も抑えれば20万円はかかりません。 上棟式をするのであれば祝儀もろもろで10万円ぐらいかかります。 登記は自分でする人もいますので、登録免許税以外の削れるかもしれません。 土地になんらかの改良が必要でしたらその費用が不明です。0から300万円の間ではないでしょうか。 都市ガスを引き込むのであればアバウトで30万円ぐらいかかります。 銀行諸費用の中に保証金や火災保険が入っているのかどうかが不明です。 外構はどうするのでしょうかとりあえず100から200万円ぐらいは必要だと思います。
補足
なるほど・・・早速の回答ありがとうございます。 カーテン・照明は自分でやるほうがよさそうですし、交渉の余地もありそうですね。 登記は自分でするのはかなり難しいでしょうか?やってみたいとは思っていますが、夫が「素人がやって落ち度があったら困るんじゃない?」と自分でやることに乗り気でありません。 家はオール電化を予定しており、(田舎なので都市ガスなどはないのですが)プロパンガス?は引く予定はありません。 銀行の諸経費に保証金・火災保険が含まれているのかを確認しないといけませんね。 外構費はお金がなければ自分でコツコツやってみようかな・・・とも思っていますが、それでも材料費はかかりますものね・・・ また助言がありましたら、ぜひご教授ください。
補足
回答ありがとうございます。 なんだか聞きなれない言葉や保障料など何がなんだかわからない言葉のオンパレードですね(>_<) 火災保険料って一括で払うのですね。 火災保険料は、自分の知り合いの保険屋さんに依頼できるのでしょうか?