• ベストアンサー

2才男の子育児

2歳の男の子の育児に悩んでいます。 何をするのもイヤイヤで公園に行く気力がなくなりました。 今日はがんばって公園に行きましたが、顔見知りの女の子に砂をかけて目に入ってしまいました。 相手のママにも謝りましたが、とても気まずくなってしまいました。 人付き合いがうまければそんな事も関係なくうまく周りのママと付き合っていくのでしょうが、 うまく立ち回れません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiku424
  • ベストアンサー率24% (38/153)
回答No.3

我が家は男の子2人です。 もう思春期になりました。 2歳のイヤイヤは 第一次反抗期ですね。 一人で悩まないで。。。 子育てに つかれたーーーと思ったら 保健所の保健婦さんにTELして 相談したり また家庭訪問もしてくれます。 公的機関に相談すると 室内なんかで 小さい子達が 情緒教育的な遊びをしている サークルを教えてくれたりもします いやがるなら 無理に公園へ 連れて行かなくてもいいのでは? 私の友人は 公園デビューがいやで 公園など 連れて行かないか 人がいないころ 遊ばせていましたよ。 お友達作りをお考えでしたら ご心配なく・・・ 幼稚園に入れば 友達が出来ます。 お友達と一緒に遊べるようになりますよ。 幼稚園での 2年・3年で 凄まじく成長していきます。 私も 人付き合いは 好きではありません。 まだ2歳じゃ お友達と仲良く遊ぶことは   あまり上手ではないですから 小さい子が 砂をかけたり 石を投げたりは よくあることです・・ 相手のお母さんも 常識のある人なら 「うちの子は やんちゃで     ごめんなさい。。」 と謝るくらいで 大丈夫だと思います。 あまり 考え込まずにいてください。

nikochann
質問者

お礼

今まではたくさんお友達作らなくては・・とあせっていましたが アドバイスいただいて力が抜けました。 幼稚園からでも間に合いますね! ほっとしました。

その他の回答 (3)

回答No.4

うちの子供は4歳児ですが、お友達とのコミュニケーションはアンパンチを繰り出すかオモチャの取り上げだけです。 相手を泣かして得意げに帰ってくる息子を見ると、申し訳なさ過ぎて小さくなってしまいます。 亀○兄弟かお前は?と。 いつかやられてしまえ、と。 とにかく本気で叱り飛ばしてください。 子育ては体力だと痛感します。

nikochann
質問者

お礼

ありがとうございました。。 本気で叱り飛ばして教育します。 本当に子育てって体力ですね~。。

  • goony
  • ベストアンサー率23% (188/813)
回答No.2

小4の男の子がいます。 私も公園苦手でした。 でも、お友達も出来るかな?とか 子供にも社交性を。。。とか考えて 必死で連れて行ったんですが、 2歳児なんてまだまだ他の子供と一緒に遊ぶ なんて出来ません。 一緒の事をして遊んでたとしても、 自分の遊びで精一杯。 それに、公園はママ達の派閥もあります。 一つのグループに入ってしまうと、 子供同士でトラブルがあったら大変。 やっぱり気まずくなったり、 時には仲間ハズレにされたり 「中学生かい!」って思うような 低次元のいじめみたいなのをされる事も あるらしいですよ。 ママ友はグループに入り込むより 何人か個別で仲良くなった方が楽かも。。。 そんなこんなで、公園は一切止めましたよ。 でも今は子供も私も自然と友達が増え 子供は公園でみんなと楽しく遊んでます^^v そんなに今公園に行かなきゃと思わなくていいと思いますよ。 それでストレスを溜めちゃったら 子供にもママにも良くないです。 私のママ友も、公園嫌いで行かなかったらしいけど 同じく子供もママも友達たっぷりになってますよ。 無理しないのが一番だと思います。

nikochann
質問者

お礼

一緒に遊べるお友達が欲しいとあせっていました。 でも無理しなくてもいいんですね。。 力がぬけました。 これからは親子で楽しい時間が過ごせるようにします。 ありがとうございました。

  • suekun
  • ベストアンサー率25% (369/1454)
回答No.1

うちは2歳あkら「リトミック」に入れました。 さすがに先生は扱いに長けていて、いつも機嫌よく音楽に 乗せて遊ばせてくれましたね。 あとは休日に、少し年上のお友達が集まって遊んでる所で 遊ばせて貰いましたよ。 おにいちゃんおねえちゃんには迷惑だったかもしれませんが、 同じ歳の子供たちと違って、色々よかったです。 少し話は変りますが、この時期の教育はとても大切です。 子供には感性と言う物があります。 絵を描き始めた子供は、最初は顔から手足が出ています。 これは自我が確立されてない為に体を認識してない事から 生れます。 この時期に、大人の常識を押し付けすぎると感性や自我が損なわれます。 出来れば子供が寝付く時には、優しい童話を読み聞かせてあげて 下さい。 それは出来れば挿絵の無い素話が良いです。 作られたイメージを与えるのではなく、想像する力を付けさせる。 こういった幼児教育を行う事で、人の話を落ち着いて聞ける。 我慢する事を覚えた人格が形成されていくのです。 何を望んで、何に興味を示すのか? 周りの人と同じでなくて良いです。焦らないでゆっくり子供のペースに あわせて進めていきましょう。

nikochann
質問者

お礼

毎日いろいろなことを押し付けすぎていたかな。。と反省しました。 公園行きたくなければいかなくてもいいかなと 力がぬけました。 あせらないで子供のペースに合わせて行こうと 思いました。