- 締切済み
助言ください!医学部生 医師 医療従事者の方お願いします。
はじめまして、今回23歳で大学を休学し、医学部再受験を志しているものです。 まず、去年ある地方大学を受け、ボーダーライン上でしたが落ちてしまい、この1年にかけるつもりで休学した次第です。 私は、救命救急、小児救急、国境なき医師団に興味があり、将来その道に進みたいと思っています。(進学してから状況は変わるかもしれませんが) 昨今、国公立医学部は偏差値だけがべらぼうに高く、よほど上位層に属していないと大学を選べる状況にありません。 しかし、せっかく6年間以上をその大学、その土地で過ごすのですから、やはり偏差値だけではなく教育内容、その土地柄、留学の充実度、留年者数、などなど、内容で選びたいというのが本心です。 そこでお聞きしたいことがあります。 1 医学部に進学された、もしくは卒業された方で、大学選びに成功した方はどの点が良かったのか、失敗された方はその理由を教えてください。 2 国際交流の充実度を見極めるためには留学者数だけで判断していいのか。 3 とにかく大学を選ぶ上でこれを優先したほうがいい、という考えがある方はぜひアドバイスください。 1,2,3のどれでもいいので、答えていただけると嬉しいです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gbuewai
- ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1
3だに回答しますが2と1にも共通すると思います。 大学を選ぶ上で優先した方がいいことは「いかに早く入学できるか」です。 無理に難しい大学を狙って年を食ったら大損です。 部活動者が多いのが医学部の特徴なので人間関係も当然厳しくなるし、 単純に頭の能力が落ちてくるかもしれません。 理IIIか京都医でもない限り、どこの国立かなんか関係ないです。 絶対に受かる自信があるところを受けたほうがいいですよ。