• ベストアンサー

この張り紙は法律的に有効??

こんにちは。 現在私は会社の寮に住んでおり、インターネットは共同のインターネットコーナーがあり、そこに自分のPCを持ち込んでインターネットをするという仕組みになっています(無料です) そこにある時以下の張り紙が張られました。(一部省略) 『最近○○の理由により、インターネットコーナーにPCを置きっぱなしにしている者が多く、他の者から調べ者をしたくてもできないという苦情が発生しているため、以下の罰則を設ける。 1、インターネットコーナーにPCを置きっ放しにして、持ち主が席を外している場合、PCは当社にて没収する。没収したPCは返却しない。 2、なお没収したことにより、「データが消えた」、「故障した」等の苦情については当社では一切責任を負わない。』 この張り紙に書かれている罰則は法律的には有効なのでしょうか?? いくら持ち主が悪くても没収し返却しないとはあまりにもヒドイと思うのですが・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fdppw
  • ベストアンサー率61% (1292/2086)
回答No.5

こんばんは。 え~と、法律的には確かに問題ありと思いますが・・・ 私が寮の管理人や会社の担当者でしたら、費用はこっち持ちで無料提供している所に法律云々を持ち出されれば、そのコーナーを廃止します!・・・(苦笑) おあとは自分でどうにかしてくださいと言えば、話はそこで終わりです。 確かにやり過ぎだとも思いますが、みんなで使用する所にはルールやマナーが必要です。 まずは、自分たちの行動の結果だと受け止められては? では!

pikapika_1210
質問者

お礼

そうですね~私が管理人だったら即刻閉鎖すると思います(笑) 私自身迷惑している身なのでルール・マナーについてもう一度考えてみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#160975
noname#160975
回答No.8

最近法律カテで「法的にはどうなの?」というような同様の質問がありますが、法律を知るものとしてなんでもかんでも最初から法律論を持ち出さなくてはならない世の中になったのかと嘆かわしく思います。 日本もいずれアメリカみたいに訴訟大国になるのでしょうか? 確かに厳密に言えば個人の所有物を没収するなんてことができるはずありません。 したがって法律的には根拠がありません。 もし実際に没収になって争えば、返却されるでしょう。 しかしこれはあくまで「抑止力」のような気がします。 つまり「脅し文句」ですね。 実際に没収されて返却されないという事件があったとは思いません。 没収と言っていますが、実際には撤去するという意味だと思います。 「こう書いておけば、抑制されるだろう」という趣旨だと思います。 その証拠に「没収したことにより、データが・・・」というくだりですが、没収して返さないのだから本来ならばデータがどうのって関係ない話ですよね。 これがあるということは、この寮も返すと言っているようなものです。 データの破損については、ある程度自治の原則に基づいてPCを撤去する過程において、不可抗力において破損したとしてもそれは責任を問えないです。 というのも「責任を負えないよ」とこの分で警告しているにもかかわらず、それでもPCを置くということはそれを承諾したと見られても仕方ないことです。 また他の方も回答しているように、自分が悪いのに法律論云々いうのはどうかしています。 その前に占領しなければ没収されないのですから。 好意を汚すマナー違反は嫌われますよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.7

集団で生活する以上、ルールとそれを司る人なり団体がいるのは当然で、 ある程度の集団生活のためのルール作りは仕方ないことと思います。 (法的にも「私的自治の原則」として尊重されている) そのルールつくりのプロセスが真っ当なもの (=そのプロセスもまたルールとして伝わっている) であれば、集団に属する以上は守る必要があるでしょう。 …ってのが一般論ですが、今回の場合は >1、インターネットコーナーにPCを置きっ放しにして、持ち主が席を外している場合、PCは当社にて没収する。没収したPCは返却しない。 そのPCって個人所有物の可能性もあるんですか? それなら没収・返却なしってのはさすがにやりすぎでしょうね。 法的に問題ありといえると思います。 まぁそう言いたくなるくらいマナーがひどいってことなんでしょうけど。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misae0627
  • ベストアンサー率25% (66/264)
回答No.6

法的にはよくわかりませんが、苦情について一切責任を負わないと記載されている所から考えると返却を想定しているので、単に放置しないで下さいという事じゃないですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#41546
noname#41546
回答No.4

 無効だと考えます。  確かに会社には一定の管理権がありますが、治外法権ではありませんので、法律上の制約を受けます。また、契約ではなくこのような一方的な管理を行う以上、対立利益を考慮して、その制約もある程度厳格に解さなければなりません。  具体的には、パソコンを没収するという部分が無効だと考えます。所有権を一方的に剥奪する没収は、法定して国が行う場合を除けば、原則としてできることではありません。パソコン所有者の所有権を侵すので無効ということです。

pikapika_1210
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

そこまでしないと問題が改善しないって根拠や実績があるのなら、やむを得ない措置として問題無いです。 他の人とか部外者に持っていかれても同じ事だし、没収とか破棄でも問題ないです。 お母さんじゃないんだから、置きっ放しにして管理を放棄しているものまで責任取れません。 #返却しないって事なら、壊れたPCはそこに捨てれば良いのかも。 > 法律的には 当然、損害賠償を請求する事は可能です。 裁判所は「こんな問題、双方で話し合って解決しろ。」って思いますが、審議はしてくれます。 それなりの損害賠償の請求理由に基づいて、棄却されるか、それなりの金額の賠償命令が下りるかと。 -- > 没収したPCは返却しない。 > 2、なお没収したことにより、「データが消えた」、「故障した」等の苦情については当社では一切責任を負わない。』 返却しなきゃ故障したも無いだろうに、2は余計です。

pikapika_1210
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「そこまでしないと問題が改善しないって根拠や実績があるのなら、やむを得ない措置として問題無いです。」 これに関してはいきなり張り紙が張られただけですので、事前に注意・警告等があってもよいかとおもいます・・(まあ悪いのは当の本人ですが)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tilt1816
  • ベストアンサー率15% (64/423)
回答No.2

そんなことより自分のPCを置きっぱなしにする方が悪いと思うのですが。あくまでも会社の好意で可能になっている場です。そこは公共の場です。 そこに私(わたくし)の個人所有のもので占有してしまうのです。 管理者はその個人所有のものまで責任を持たなければならない義理はありません。個人所有のものは個人で責任を持つのは当然でしょう。 相手の立場をまず最初に考えなければなりません。

pikapika_1210
質問者

お礼

ご回答ございました。 公共の場に私物のPCを放置することは他の人にも迷惑ですし(私自身迷惑しています。)、当然私は放置なんかしたこともありません。 ただ何の連絡もなしにいきなりその張り紙が張られたため、事前に注意する(子供みたいですが・・)等のことがあっても良いと思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

ルール違反は罪を受けて当然です。社会生活のルールです。

pikapika_1210
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A