※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保険外交員への苦情と今後の付き合いについて)
保険外交員への苦情と今後の付き合いについて
このQ&Aのポイント
保険外交員への苦情を言って担当者を変えてもらいたいが、証拠もなく嫌な印象を持たれたくない
外交員の行動に不快感を抱き、個人情報の扱いを心配している
自分で営業所に出向いて手続きするかどうか迷っている
引越しのため、生命保険の住所変更を電話で手続きしました。
後日、その保険会社から新しい担当という保険外交員の人が来て、他の必要な手続きについて親切に教えてくれ、書類を置いていったのですが、その後不愉快な思いをしています。
ひとつが、外交員の方が帰ったあと、玄関の壁にボールペンで私の名前が書いてあったことです。
その人が書いているところを見たわけではありませんが、それまでにはなかったものです。
勧誘などの面倒を避けたいので、表札を出していません。
悪質な勧誘などはカモになりそうな家にマークを付けていくといわれますが、それを思いだして不愉快です。
もうひとつ、家に電話を引いておらず連絡先として携帯電話の番号を書いていたのですが、「どうしても1つ宅電の番号が必要です。めったにかけることはありませんから」と言われ、仕方なく友人の電話番号を教えました。
ところがその後の連絡は全部友人宅の留守番電話に入っているようです。
これは営業所に問い合わせたら「宅電の番号はなくても登録できます」ということで、不信感を持ちました。
最後に、改めて思い返すと、外交員とは一番最初にインターホン越しに話をしたのですが、「今忙しいので郵送などで手続きできないか」という相談をしている途中でインターホンが切れたんです。
私はインターホンの故障かと思いあわてて玄関に降りたのですが、今から思うと外交員がインターホンを切ったのかもしれません。
本当に些細なことで、自分の被害妄想かもとも思うのですが、この外交員に大事な書類や個人情報の扱いを任せて大丈夫だろうかと思い始めました。
苦情を言って担当者を変えてもらいたいのですが、そのためには自分の名前を明かし担当者を名指しでクレームをつけなければなりません。
証拠もありませんし、こんな些細なことでそこまでして良いのものでしょうか。
担当を変えてもらっても、同じ営業所から来る人でしょうし、悪い印象を持たれたくはありません。
嫌なら自分で営業所に出向いて手続きすれば良いのではないかとも思います。
こういった場合、こちらはどういった行動や態度を取るのが一番良いでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 担当変えは特に理由がなくても良いのですね。 参考にさせていただきます。
補足
どこに書いたらよいのかわからないので、こちらに書かせていただきます。 今日、友人宅の留守番電話を聞きました。 外交員からと思われるのは2件で、うち1件は 「保険金受取人は○○さんになっております」という内容でした。(確認をお願いしていたんです) 本人と確認もせず、そんな大事なことを留守電に入れるなんて…とあきれてしまいました。 担当を変えてもらうことにします。 お二方、どうもありがとうございました。