• 締切済み

1才3ヶ月の娘について相談させてください

1才3ヶ月の娘がおり、私が現在妊娠34週です。 今年に入ってから、娘の行動がひどくなってきました。 スーパーに買い物に行っても、カートにおとなしく座ることができません。 すぐに立ち上がり、声を出して降りたがります。 百貨店や外食時にも同じ様な感じで、専用のカートにじっとしていません。 降ろしてと大きく泣き、降ろすと親をほってどこでも歩き回り、買い物どころではありません。 大きい声を出したり、自分の気に食わないときは大きく目むいて、ぎゃー!!!という叫び声というか大きい声を、家でも外出先でも出します。 食事中も動きまわろうとします。 子育てサークルに出かけても、他の子供たちはお母さんのひざの上にちょこんと座って、リズム遊びを みんなでできますが、うちの娘はそれが不可能で体をのけぞっていやがり、どこかへ行ってしまいます。 五ヵ月半から夜なきが始まり、一時間おきでした。 10ヶ月まで続き、一才を超えいまだに夜中に4,5回はおきて泣きます。 お昼ねも2時間寝かせようものなら3回は泣いて目を覚ましそのたびにだっこでまた寝ます。 その間用事は全くできません。ふとんにおくと泣きます。 娘は何が原因なのでしょうか? 私は愛情いっぱいに穏やかに一生懸命育ててきたつもりですが、私の育て方に問題があるのでしょうか。。。  めったにないのですが私が声を出してきつくしかると、娘は今にも泣きそうな顔をしてものすごく不安な表情でこちらを見つめます。 いまにも涙が落ちてきそうです。 それをみるとかわいそうになって、今の時期はしかたないのかな、としかるのができないでいます。 こういう娘に私はどう対応していったらよいのでしょうか。 じっとしなさいと、しかるべきでしょうか。 どなたかアドバイス、いただけないでしょうか。

みんなの回答

  • mama1129
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.9

お体の調子はいかがですか? 4歳の長男、1歳5ヶ月の長女、5ヶ月の次男がいる兼業母です。重症心身障害児の施設で介護士をしています。 うちの娘も同じですよ~。そっくり返って店の中で大声で泣き叫ぶわカートに乗らず飛び降りるわ、きぃ~って悲鳴みたいな声は出すわ、夜中は何度も起きるわ…。 3人目の妊娠中は切迫早産だったので安静第一でノイローゼになるくらい悩みました。今も時々悩みます。 定期検診の病院の帰りに愚痴を聞いてもらう程度に保健センターへより保健士さんをとっ捕まえて話を聞いてもらいました。それだけでほんの少し楽になりますよ。 ママ何思っているの?、わたちのことすき?と感受性の強いお嬢さんなんでしょうね、きっと。(うちは性格です) 私の対処法は、娘が外で人の迷惑なことをやりはじめたら、連れてそこから去ります。買い物、外食…何かを中断することはこの時期しかたないことだと思っています。 家で大声を出し始めたらとにかく一緒にいます。 そういう時期なんですよ、きっと。 ママが怒っている、笑っているという認識はできても、言われたからやめる、言われたからするという自己抑制はまだできないと思っています。 もう、宇宙人だと思って一緒に居ました。 お嬢さん、きっとわかっているんですよ。 おうちに何か新しい宝物がくる、私のママが半分取られる!って。それもひっくるめてただ可愛がってあげるだけでいいと思います。お母さんが何も出来なくて当たり前、夜泣きをしたら抱っこ、うで枕…それで安心できるならお母さんが一番の薬なんですね。 1歳半検診では気になることを相談し、そのときには検査を勧められたら積極的に行ってください。その頃に正確なのかなにかむずかしいものがあるのかわかる時期だといわれています。サークルでのいやいやも、お嬢さんはそのときはそれをやりたくなかっただけかもしれません。 質問者様がとてもお嬢さんを愛している様子がわかります。もっと自信を持ってください。 2歳までは怪獣ですよ。しかる必要はありません。追い掛け回し、抱っこし、いっしょに居て子供はお母さんを見ています。きっともう少ししたら何度も何度もお母さんが行っていることを理解してくれます。 お母さんが自分にしてくれたことをお嬢さんは生まれてくる赤ちゃんにしてくれます。 娘が次男に「あ~」とよしよししてかわいいねと笑いかけてくれたとき、違う意味で私は泣きました。 長くなってごめんなさい。

  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.8

「ママをとられたらどうしよう」「今も変わらず私を一番愛してくれてる?」「こんなことしても愛してくれてる?」「もっともっと構って!」「すっごい不安だよ!!」 ってのがお子さんの気持ちらしいです。うちの子が同じ状況になり、まだ生まれていないのに妊娠時からすごい・・・。小児科や先輩ママに聞いたら言われましたよ。で、生まれて3ヶ月間はもっとひどいです。あなたが悪いのではなく、不安の表れです。がんばって!私は失敗して怒ってしまいましたが^^

回答No.7

1歳2ヶ月の女の子のママです。 アドバイスじゃなくて申し訳ないのですが、うちの娘と全く同じです。 何から何まで・・・。 元々ベビーカーも嫌いでスーパーのカートにも乗らないし、ギャーギャー大声を出します。たかがスーパーに行くのにものすごい労力を使います。 食事も座って食べる事がなく、親の私たちも落ち着いて食べる事ができません。外食なんて連れて行く事は今の状態じゃ絶対無理です。 お昼寝も布団でゆっくり寝る事もないし、夜中頻繁に起きます。生まれて今日まで3時間以上続けて寝た事が一度もありません。 生まれた時からやけに手のかかる子で、3人の子供を育てた私の親にも「もしこの子が自分の子だったら3人も生む気になれなかった」なんて言われた程です。 最近は自己主張が強くおとなしく抱っこされてないので、旦那も「今こういう時期なの?」って困惑気味です。 私はこういう時期なんだと思ってます。 友達の子は人見知りもなくとってもおとなしくていい子なので、逆に私が「あの子おとなし過ぎて大丈夫かしら?」っていらぬ心配しちゃってました。 うちの子はちゃんと自己主張できるし活発でいいと思ってます。 aoisakusumiさんの娘さんはママ大好きで甘えん坊さんじゃないですか?うちの娘は私が大好きみたいです。大変だけど、それが救いです。 布団でお昼寝をしてくれないので家事とかは手抜きどころかやらない日もあります。旦那も文句言わずにご飯作ったりしてくれるので甘えてます。 アドバイスじゃないですが、同じような子がいるよ~~って事で書き込みをさせてもらいました。 うちの、娘をまだ他の小さな子たちと遊ばせる勇気はないのですが、aoisakusumiさんの娘さんとなら気兼ねなく遊べるかもしれませんね。お互いあちこち走り回る子を追っかけながら・・・。 2人目が生まれるともっと大変かもしれませんが、一緒にがんばりましょう!!

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.6

#4です。 思い出したのですが、専門家に相談と言ってもなかなか敷居も高いし、下のお子さんを出産されたばかりだと大変ですよね? 私も私の知り合いも、ちょうど下の子供を出産した直後くらいに保健師さんに家に来ていただいて相談しました。 私の場合はそのままズバリ、上の子の相談だったのですが、知り合いの方は下のお子さんの様子を見に来ていただくついでに相談されたそうです。 それだったら、気楽にお子さんの様子やお母さんが心配に思って居られる事が相談できるのではないでしょうか? 今はあまり心配なさらずに、他の子供さんとの違いが気になるとは思いますが、出来るだけゆったりなさるのがいいと思います。 お姉ちゃんになった後、娘さんがどう変化するのか判りませんものね。

回答No.5

お腹も大きくなって大変な時期も重なって、お母様お辛いですね。 きっと娘さんは敏感で、妊娠・出産という何か感じてくる違和感に、不安に近い気持ちでいらっしゃるのかな。 長男が1歳9ヶ月の時に次男を出産しました。 抱っこできる回数が減るとともに長男の甘えや癇癪、夜泣きがひどくなりました。 2歳半の今も甘えや夜中に(たまに泣きながら)起きだす、思い通りにならない癇癪は続いては居ますが、その時その時を振り返って『成長の証』だったんだとわかりました。 つい最近まで、息子は自閉症気味なのかもしれない...と、少々自分なりに悩み、調べたりもしましたが。 うちの子の場合はちょっと言葉やできることの発達が遅めなので、今ようやく親子の間で折り合いが付いてきた所です。 aoisakusumiさんの娘さんはきっと今急成長の過程なんですよ^^ 自我の芽生えってやつですかね、もうホント、親としては「なんで???」な毎日だと思います。 子供はじっとしていられないものですヨ。 1歳代である程度自由に体が動かせるのに、じぃ~っとおとなしくしていられたら奇跡に近い気がします(私の周りではの話ですが...) 子供は自分の興味のあるほうへ方へと行ってしまいますよ。 娘さんを大切にしていらっしゃるのが文面から分かりますし、やってはいけないことをスカッと短く叱るのはメリハリが出ていいと思いますよ。 お母様が周囲を「気にしすぎ」たり「こうあるはずだ」は、ご自分の気持ちを焦らせるだけで、精神的にあまりお勧めできません。 あっけらかんと、図太く行きましょう~^^母は強し、です。 私個人の考えですが・・・ 公共の場ではなるべく静かにさせる努力はします。 お気に入りのおもちゃや、簡単に持ち運べるお絵描き道具(¥100ショップのなくしても良いようなもの^^;) うちの場合、最近ペコちゃんの棒付きの飴が最終兵器です(笑) それでもいくら言っても聞かない、周囲の人に迷惑がかかるようなことがあれば叱ります。 結果大泣きして余計迷惑がかかったとしても、そうなったら抱っこして、泣き止まなかったらその場より人の少ないところへ移動します。 下の子が居るので、これは主人が居ないとできないんですが、主人が居ない時でも叱る時は叱ります。 泣き声だけで周りの迷惑になりますが...だらだらと騒ぐよりは良いかとスコ~ンと叱ります(笑) 心配事が多くなる子育ての時期と、妊娠され出産に向かう時期と重なって大変ですが、お体を大切にして頑張ってくださいね。 あまり参考にならないと思いますが、私も似たような悩みを持っていたので投稿させていただきました。 長々と申し訳ありませんでした^^

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.4

妊娠中と言う事もあって、ご心配ですね。 私は12歳になる自閉症児の母です。 確かに普通のお子さんでもよくある事だとは思いますが、文面の中に多少心配な事も含まれているように感じました。夜中に何度も起きるとか親から離れて動き回るなどは、やはり気になる事ですよね。 私も上の子の様子がおかしいと感じた時に、下の子がお腹にいて、なかなか専門家に相談する事も出来なかったし、私の母が「一番大事な時に次の子を作るからだ」と私を責めるし、精神的にもまいってしまいました。 (産む直前にとても調子が悪くなってしまったのも、これも原因だったかもと今更思います) そこで、とりあえずお腹の子供を無事に産んだら・・・と覚悟を決めて、産後すぐに育児相談や専門家に相談しました。 結果は、やはり自閉傾向でしたが、判ってホッとしたのも事実です。母が言うみたいに「次の子を作った」からじゃなかったから。 質問者さんがすぐにでも動ける状態なら、専門家に相談されるのをお勧めしますが、現状ではまず、お腹のお子さんを無事に出産する事に重点を置かれた方がいいと思います。 上のお子さんについては、それからでも遅くないと思います。ただ、乳呑児を抱えての相談ですから、どなたかの協力は必要だと思います。 まだまだ1歳3ヶ月です。これから先、どうにかなります。そう思って、ご無事に出産なさって下さいね。

  • sumimama
  • ベストアンサー率54% (18/33)
回答No.3

2歳1ヶ月の娘を持つ母です。 1歳過ぎの頃はまだまだ言葉も通じなくて大変ですよね。 ウチの娘も甥や姪に比べてワガママで、スーパーのカートもその頃は嫌がり、買い物中に1人で歩かせれば勝手なところに行ってしまったり、商品を触ったりで大変でした。 だからその頃はなるべく買物時間を短くしたり、誰かと一緒に買物に行ったりと色々苦労しました。 でも1歳半を超えたあたりからだんだん落ち着いてきましたよ。 1歳から1歳半と、1歳半から2歳ではだいぶ違うようです。 1歳半の歯科検診は嫌がって大泣きし、先生も私も抑えるのに大変でしたが、2歳の歯科検診の時は、自分で磨く・母親が磨く・先生が磨く・先生に診察してもらうというメニューでしたが、ずっと大人しくすべて順調に済みました。 夜泣きも1歳半で母乳を止めたとたんに、夜1回だけ寝ぼけ起きはするものの、あやせばすぐに寝るようになり、1歳10ヵ月頃には夜中はまったく起きなくなりました。 2歳になった今では、お昼寝も眠そうな時に布団に誘えばあっさりと寝るようになり、しかも眠りが深くなりました。 1歳半位までは運んだり、大きな音を立てると起きたりしてましたが、今はそんなことではほとんど起きず、逆にあまり寝られると困るので起こすようになりましたよ。 あと、1歳5ヶ月の頃からリトミック教室に通わせていますが、1歳8ヶ月頃から見違えるほど先生のお手本通りに色々なことが出来るようになりました。 教室にはやはりママの側でじっとしていられず、動き回る子もいますが、それはそれで母親にべったりじゃなくても行動できると言うことで長所でもあると思います。 逆に母親べったりで、先生や他の子に全然交われない子を持つママも悩んでいますよ。 ただどうしても大人しくして欲しい時に騒がれるのは、まわりのヒンシュクをかってしまうかもと心配なのは分かります。 私の場合は「1歳過ぎなんだから何を言っても通じない」と思わず、分からなくても良いから理由を言って注意する様にしてきました。 分からなくても雰囲気を察知するだろうし、言葉の発達にもつながる思います。何より周りの人に母なりの努力を分かってもらえます。 小さい子だからと言って注意しないで放っておくのは、周囲の人、特に小さい子と関わりがない人から見ると非常に印象が悪いみたいですし。。。 時には声を上げて叱ることも大切だと思います。 子供にとって人間社会のルールを守るということは、自分の好きに出来ないということなので、最初から出来なくて当然だし、理解不能に決まってます。だから無理矢理でも親が教えなければならないんだと思いますよ。憎まれ役は辛いですが、普段からキチンとスキンシップをとって、ちゃんと出来た時は大袈裟に褒めてあげれば大丈夫だと思うのですが。 今思うと、1歳半までは「赤ちゃん」で、1歳半からは「こども」という感じがします。 今、妊娠中のようですし、これからのことを考えると色々大変だと思いますが、文章を読んだ感じでは、お子さんが特におかしいとも感じませんし、お母様もそれなりの努力をなさっていらっしゃる様なので気楽に様子を見て良いのではないでしょうか。 私にも過ぎてしまえば良い思い出だったなぁ、なんてことはたくさんありますよ。 私にも分からないことや悩みはたくさんあります。 何でもいやいやの2歳児はホント大変です。イタズラも巧妙になってきますし。。。 お互い頑張りましょうね\(^o^)/

  • sion130
  • ベストアンサー率44% (22/49)
回答No.2

妊娠中にさぞ大変な毎日とお察しいたします。 さて、ご相談の内容ですが、 子供には多かれ少なかれ、お子様のような行動は よく見受けられることかと思います。 しかし、その内容が他のお子様と比べ著しく顕著な場合、 別の心配も出てくるでしょう。 決して脅かすわけではありませんが、地域の保健センターや児童相談所、または1歳半検診などでご相談なさってみてはいかがでしょう。 お子様の場合、まだ小さいので判断はつきにくいとは思いましたが、 1つの可能性として以下のリンクを貼らせていただきました。 しかし、内容にもあるようにあまり深刻にならず、 前向きに明るくお考えになると良いかと思います。 ちなみにうちの息子は小3の時に これの不注意優勢タイプの傾向が見られると診断されましたが、 今では立派な?中学生となりました。(笑) http://www.kodomo-clinic.or.jp/ClinicNews/C.N.text/adhd.html

参考URL:
http://www.kodomo-clinic.or.jp/ClinicNews/C.N.text/adhd.html
noname#17302
noname#17302
回答No.1

五歳と六歳の男の子の母です。毎日、叱りまくっています!手におえません・・・でも、ほんの小さな事でも沢山誉めてあげてください。きっと変わりますから。誉めて、抱きしめてあげてください。気になるところは沢山あっても、それ以上にいいところも沢山あるとおもいますよ。  きっと、悩んでることは彼女の中の小さな事で 他に目を向ければいいところの沢山ある、素敵なお嬢さんだと思います。きっと大丈夫!子育てって悩みが尽きませんね・・・ 私も分かっていても、なかなかできないんですが一緒に頑張りましょうね(^^)v