小説版刑事コロンボ:He's entitled to a few idiosyncrasies.
こんにちは、いつもお世話になります。
現在小説版の刑事コロンボのThe Glitter Murderを読んでいます。
その中で、タイトルで引用した文章が頻出単語ばかりの文章の割りに、掴みづらく感じています。
背景:雑誌社の女性社長がジャーナリストにインタビューを受けていて、社長の夫が映画監督をしながら、浮気の限りを尽くしているが夫婦関係は良好なのかという質問を受ける。その時の返答です
~~~~~~~~~上記の本より引用~~~~~~~~~~
But, Adrienne, the man is an artist. 『He's entitled to a few idiosyncrasies.』
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(『』は僕が挿入しました)となると、
自爆大泣訳:「だけどね、あの人は芸術家なの。 彼には少しばかりの特異性の資格が与えられているわ。」
直感からくる意訳:「あの人は、多少人と変わったところが有ってもしょうがないと思っているの。だって、Adrienne、あの人は芸術家なんですもの。」
質問(1):おそらく、意味はこうなるのかと思いますが、正しい解釈でしょうか?また、僕の意訳が正しかったとして、直訳でも意味が通る訳にできるでしょうか?
(entitleも、ごく普通に、「They are entitled to enter the laboratory.」とかだったら、「彼らは研究所に入る権利が与えられている。」と簡単に分かります。
又、「The idiosyncratic facial qualities of the person in question.」だったら、(名詞ではなく形容詞ですが)「該当人物特有の顔の特徴。」と、簡単に分かります。)
なんだか、妙に今回の英文は分かりずらいです。
質問(2):僕の文法知識では、それを言うなら「He's entitled of being idiosyncratic」では?と思ったのですが、検索してもこの英文はヒットしません、間違っているのでしょうか?
今回は質問が多くてすいません。 よろしくお願い致します。
お礼
有難うございます。