• 締切済み

今は英語ができるべき?パソコンができるべき?

私は今大学生です。 単位登録で悩んでいます 1、英語を引き続き取るべきか。 2、情報の授業を取り、情報処理士の資格をとるべきか。 3、情報処理士はとらないが、情報と英語両方とるべきか。 情報処理士をとろうと思うと、パソコン以外にもたくさん単位をとるので、すこししんどいかな、と思いました。だから3の場合はワードやエクセルの授業はとり、資格はとりません。

みんなの回答

noname#140971
noname#140971
回答No.3

英語とかパソコンとかは、単なる道具の問題かと思います。 大学で学問していく上では、枝葉抹消のことでは・・・。 ですから、「どうでもよい」という回答です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

英語やパソコン系の勉強は大学のちょっとした授業じゃ入門程度で、 仕事等の実務で使えるレベルはもっと上のものを要求されます。 たとえば英語で仕事をしようとしたら、少なくともTOEIC730点以上、英検だと準1級以上の レベルが大抵要求され、それ以下だと、まあ旅行に行ったときに役立つくらいのレベル、 ということになります。 このレベルに達したいというのであれば、英語は学校の授業だけでは全然足りない ですので、自分で問題集をガンガン解いたりして自学する必要があります。 パソコンのほうも、コンピュータ関係の技術系でガンガン仕事をしたいのであれば もっと専門的な勉強が必要であり、それには大学で20単位程度のものでは どうにもなりません。 ですので、3で基礎的な知識を得ておいて、もっと勉強したいのであればそうすれば いいと思います。 現在はワードやエクセルの基本的な使い方程度はふつーの仕事でも当然のように 要求されたりしますので、全然知識がないとなると困る事が多いと思いますので、 大学で教えてくれるならぜひ授業を取る事をおすすめします。 また英語もネイティブが担当する授業ならぜひ受けておくといいでしょう。 英会話学校などに通ったら授業料が高いですからね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67354
noname#67354
回答No.1

どういう方面に進まれるのでしょう? それによって違ってきますが、3の「両方」というのがいいかなと思います。 情報処理方面の資格を取り、将来そちらに就職を考えておられるなら2ですね。 そこまでではないのなら、基本的なワード、エクセルが操作できればいいと思うので、3、両方、です。 ですが、「英語ができるべき」「パソコンができるべき」 「べき」の使い方おかしいですね。 日本語を正しく使えるようにするのがまず先では...

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A