ブロックの反応速度についてですが、これは経験と反射神経が合わさって向上していくものです。センターは全てのポジションでブロックに参加しないといけないので、確かに難しいですよね。
yusuke1234さんのバレー歴がどのくらいか分かりませんが、とりあえず相手のセッターのクセを見抜くようにしましょう。たとえば、あまり上手くないセッターは、レフトとセンターに上げる時には頭の前で、ライトに上げる時はそれよりも後ろでボールをとらえたりします。こういったセッターが相手なら、クセを見抜くのは簡単ですよね。もちろん上手いセッターならいつも同じ所からトスを上げたり、時々フェイントとして後ろでとらえたトスをレフトに上げたりしますが、それでもやはりクセは出るものです。とにかく、相手のアタッカーだけではなく、セッターも含めて全体を見るようにしましょう。
また、ステップをしっかり練習しましょう。センターの位置からレフトに飛ぶ時は、左足をやや斜め後ろに踏み出し、その後で右・左と踏み込んで飛べば、高くジャンプできます。ライト方向にはその反対のステップです。そして飛ぶ時にしっかり膝を曲げるように意識してください。一緒に飛ぶチームメイト(レフトに飛ぶならライトのチームメイト)と「1.2.3」というようなかけ声をかけ合って飛ぶと、しっかり揃ったいいブロックができますよ。
それと、ブロックに飛ぶ時は「止めてやろう」というよりも、「コースを狭めてやろう」という気持ちで飛んだ方がいいです。もちろんボールがネットについた時などは別ですが、相手にいいトスが上がった時は欲を出さず、相手を打ちにくくさせるような気持ちで飛んだ方がいいです。そうした方が、相手のスパイクがブロックに当たった時も、間を抜かれたり吸い込んだりする事が減ります。
なんにしても、センタープレイヤーはブロックの中心的人物ですから、常に両側のブロックをリードするような気持ちで臨みましょう。
あまり的確なアドバイスできなくて申し訳ないですが、がんばってください。yusuke1234さんはここで質問するぐらいですから、やる気はあるんですよね?それならやめるなんてもったいないですよ。本当に才能があるプレイヤーなんてそんなにいません。中高生のレベルなら、全国大会クラスでないかぎり、「技術の差 = 努力の差 + 指導者の力量の差」です。一生懸命やっているなら、あなたに悪い所はありませんよ。
お礼
的確なアドバイスどうもありがとうございました。 とても為になりました