- 締切済み
「早稲田慶応」という括り
まず、極めて下らない質問であることをお許しください。 自分は早稲田にも慶應にも関係の無いものですが、ネット上にある1980年入試の偏差値表なるものを見つけました。URLは下記の通りです。 http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1980.html これを見ると、早稲田と慶應の間に異常に差があるのがわかります。例えば駿台予備校の偏差値を見ると、慶應経済学部と学習院大法学部が同じぐらいの偏差値で、慶應法学部政治学科にいたっては法政大法学部より偏差値が低いです。どの学部も全体的にライバルのはずの早稲田が遥か雲の上という感が否めません。私学の雄と言われる慶応大学が当時何故こんなにも難易度が低かったんでしょうか?リンク先を見ると、慶應文系学部は文学部以外数学必修であると書かれていますが、それにしても・・・って感じです。 もちろん、大学の格は偏差値で決まるわけで無いのは十分承知していますが、やはり名声と偏差値(難易度)は比例すると思われます。興味があるので、当時を知る方がいたら教えていただけますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- malkiel
- ベストアンサー率41% (5/12)
一般的に科目数が少なければ偏差値は高くなる傾向があります。(英語だけ得意な人、数学だけ得意な人、国語だけ得意な人はたくさんいますが、英語も数学も国語も得意な人はあまりいませんよね?) 昔、慶応大学は私立大学としてはかなり入試科目が多かったのですが、どんどん入試科目を減少させました。結果として偏差値は上がりましたが、学生の質は低下してしまったようです。(少ない科目で気軽に受験できれば、より多くの受験生を集めることができて、大学の経営に有利ですよね。) 実際、慶応大学の経済学部の教授が、昔の学生は数学がちゃんとできたが、最近の学生は数学が全くできないので授業にならないと話しています。
- yukio53052
- ベストアンサー率25% (1/4)
前の方の回答とほぼ同じですが・・・ 慶応としては、文科系でも「数学」を必須にしたかった。(入学後の追跡調査を行っているので、きっと数学をちゃんと勉強した学生の方が成績がよかったのでは?) 早稲田慶応のどちらでも良い、ではなく、慶応に行きたいという意志をもった学生が欲しい、という大学側の気持ちもあったと思います。 しかし、「数学が出来ないから/嫌いだから」という人が大部分の文科系志願者は、早稲田に流れてしまい、慶応の偏差値も下がってしまいました。止むを得ず、「数学は選択科目」とした、ということです。
- nidonen
- ベストアンサー率55% (3658/6607)
> 慶應文系学部は文学部以外数学必修であると書かれていますが、それにしても・・・って感じです。 この数学の影響を無視してはいけません。とくに文系志望者には 数学はからっきしという人が多いので、数学のありなしで偏差値が 10 近く変わってきても、なんの不思議もありませんよ。 1980年ということですし、おそらく今ほどには私学専願の学生は 多くないとは思いますが、それでも5教科の国公立と3教科の私立 では、偏差値が大きく違うのはよくあることです。単なる統計のマ ジックなのですが、これを真に受けて「 早稲田>東大 」になったと 早とちりする人も少なくありません。 同様に、もし慶應の偏差値から数学を除いて再構成すれば、少なく とも法政を下回るようなことはありえないでしょう。そもそも科目の 違う学科を並列に並べるのは、統計的には無意味なことです。 なお、私は 1980 年代に受験した者ですが、当時から慶應は早稲田 と並ぶ二大巨頭でした。上智のイメージが向上し、早慶上智という 組み合わせが一般的になってきたのも 1980 年代だと思われます。 もっとも受験生にしてみれば、上智はあくまで格下でしたけどね。
お礼
上智は80年代は慶應より偏差値が高かったと聞きますが、その真偽はともかくいつの時代も「早稲田慶應」なんですね。調べてみたら、当時の慶應法学部は1次試験に国語・英語・社会・数学で、その合格者を対象に2次試験として小論文・面接を課していたようです。確かに国語・英語・社会だけのほかの私大文系より格段に受けにくいですね・・。回答ありがとうございました
- peace1988
- ベストアンサー率40% (2/5)
>慶應法学部政治学科にいたっては法政大法学部より偏差値が低いです 確かに駿台だけを見たらそうですね。 けれど、「法政大法学部」には、載ってないだけで、法律学科と政治学科の2学科があるのでは?(当時どういう学部編成だったのかまではよく知りませんが) 「慶應法学部政治学科」と「法政大法学部政治学科」だけを比べたら、やはり慶應のほうが難しいってことになるんじゃないでしょうか・・・? 一般的に政治学科より法律学科の方が難易度が高くなってましたし。 それに、河合塾の14段階法ではやはり慶應のほうが高く出ています。
お礼
確かに予備校の出す難易度は統計データに過ぎませんから、予備校によって違いが出るのは当然ですね・・。ありがとうございました。
お礼
ご回答、ありがとうございました。 やはり数学の存在が大きいんですね・・。