- 締切済み
大学院生の彼と結婚したいけど親が反対してます。
こんばんわ。私は26才の社会人です。2年前友達の紹介で知り合った彼と付き合っています。 彼は文系の大学院生で今、博士課程の3年目。付き合いはじめた当初は「自分が27になるころ(つまり最低でも3年先)には博士号もとれて、職も決まり結婚できるだろう」と思っていました。(彼は大学に残って,先生(教授)の道を歩きたい) ところが、彼が「後最低一年は学生をやる」と言い出したのです。自分のレベルが教職につけるほどではないから、ということなのです。 あと、一年だけ、という限定なら私も待てます。 でもあとどれだけ待てばいいのか、先がみえません。 それに私の親が「職についてない人との結婚は絶対認めない。苦労するのはお前だし、若いうちは情熱で走れるけど、お金がないということは生活できないということ、どうしてもするなら、親子の縁を切る」と言っているのです。 実際彼と結婚したら5-6年は私の稼ぎだけで食べていかなければならないのですが、それがかなり難しい事も頭ではわかってます。 それに、私は親とも上手くやっていきたいのです。 親をすてて、彼についていく決心もつきません。(心情的にも、経済的にも) 彼の性格や人格はとても好きなのですが、彼が私が悩んでるのに特に何か改善しようと努力してくれていないのでいっそ別れたほうがいいのか悩んでます。 同じようなこと(親、経済状態など)で悩んだ方、克服した方がいらっしゃればアドバイスお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
お礼
お返事下さった皆様。ありがとうございました。 代表してこちらに書きこませていただきます。 色々参考にさせていただきました。まずはとりあえず彼ともう一度しっかりした話し合いをすることにします。彼自身は学生結婚は考えていないので(これははっきり解ってます)将来どうしたいのか、私の扶養家族になる意思があるのか、 家族からの援助はあるのか、家賃ぐらいはかせごうとおもっているのか等を話そうとおもっています。 私が今回、相談を持ちかけたのは私の母親が強引にお見合いをセッティングしようとしたせいなのです。 それともう一つ、30才までに必ず子供がほしい、と私自身が願っているからです。 彼の場合後者が叶えられないような気がしたのです。 私ははっきりいって苦労知らずだと自分でも思います。 経済的にものすごく苦労した覚えがあまりなく、そしてここまで育ててくれた親への愛情もあり、がんじがらめになっていましたが、ともかく、自分が彼の支えになれるか、そして彼が私の支えになってくれるか、を見極めたいとおもいます。