• 締切済み

自転車事故の示談

1ヶ月ほど前、歩道にあるバス停でバスを待っていたら後ろから自転車がぶつかってきました。 相手は中学生でよそみをしていたとのこと。ノーブレーキで後ろから突っ込んできたので腰を強打して4日間入院その後26日間は通院、自宅安静をしています。 パート勤めをしていますがくびになっては困るので来週からは出勤す予定ですが、立ち仕事なので6時間は働けないと思っています。 相手の方は保険も入っていなかったため示談になったのですが、どのような計算で金額が決まるのかわかりません。相手の方もわからないようで・・・ 入院費以外はまったく貰っていません。 主婦の場合は主婦業+パート代としてもらえるのでしょうか? ぜひ教えて下さい。

みんなの回答

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.3

再追伸 >警察には、相手が13歳だから示談でと言われてし まって・・・ 警察は民事不介入です。警察の言動は刑事としての業務上過失傷害事件としない旨の意味での示談うんぬんだと思います。 年齢がどうであろうと、入院までさせた交通事故をあやふやな形で親が責任をとれないなら問題ではありますし、自動車なら許さず自転車なら許されるものではないと考えます。 >相手の親御さん納得できないようです 金をだしたくないから、納得できない、ただそれだけのことです。経済的負担は誰でも同じ事です。 あなたも直接金銭・経済的なことに言及すると金目当てにと思われることへの抵抗感があるのでしょうが、保険に入っていればなんでもないこと、今日日自転車のマナーの悪さ、そして自転車に絡む事故も多くなっています。 自転車も軽車両、保険加入しなくて云いわけはないですし、現実にこのような事故になった以上、それ相応の賠償するのは当然の責務と考えます。 自転車の保険なんてたかだか年間1,500円前後 このような多くの自転車乗りが無保険でかっぽしてます。 自動車事故と同じように人をケガさせれば、それ相応の賠償責任があるのだとしらしめる意味でも、きちんとした法的賠償は要求すべきです。 ご自身で対応ができなければ、多少費用はかかりますが、弁護士に相談され第三者を介して対応されても良いとは想いますが、あなたの気持ち次第です。

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.2

追伸 気になることがありますが、ちゃんと警察には届出されてますか?事故証明がとれる状態であれば良いのですが?? それから、自賠責の請求案内入手のおり、自賠責請求書類もセットで貰っておいた方が良いです。 診断書・診療報酬明細書・示談書など必要な書類ですからね。 今後、損害賠償を請求する際には、一応、公的な書類として、また慰謝料計算する場合にも診断書・診療報酬明細書は必要ですからね。 トラブルになった時、弁護士に相談するときにもこのような書類が必要ですから・・・・。

k5042
質問者

補足

事故に遭ったその時とても動ける状態ではなかったので、救急車をよぶ時に警察にはも来てもらいました。ただ警察には、相手が13歳だから示談でと言われてしまって・・・ 慰謝料は請求していないんです。ただ生活があるので働けなかった分と通院費用は出していただきたいなと思ってたんですが、相手の親御さん納得できないようです。 まだ中学生の子供さんも傷つくだろうし私もなるべくお金のことでもめたくはないのですが、体も気持ちも辛くなってしまってどうしていいのかわかりません。

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.1

自転車も軽車両 車両ですから交通事故として、自動車保険で加入の自賠責補償が目安になろうかと思います。 どこの保険会社でも自賠責請求の案内というパンフレットがあります。この中に休業補償・慰謝料など補償内容が明記されてます。これを入手(タダ)され参考にされると良いですね。 自動車保険加入であれば、その代理店に相談されるのも良いと思います。 治療費は健保でかかってますか?このような場合は健保でかからないとダメですよ。病院はダメというかもしれませんが、健保管轄官庁に相談すれば必ず使えます。 休業損害については、専業主婦としての休損は1日当たり5,700円の補償です。パートの金額と比べて高い方を選択して請求出来ると思います。 両方請求することはできません。 次に慰謝料ですが、 総治療日数(けがをした日から治癒まで)×4,200円=??? 実通院日数×2×4,200円=??? 比べて金額の少ない方が慰謝料となります。 いずれも、自賠責基準の計算です。 あとは通院交通費 入院雑費1日あたり1,100円が請求できます。 保険会社自賠責窓口で聞かれても良いでしょう。 できれば、損害保険加入で顔見知りの担当者がいればその方に相談すべきです。この程度のことを助言・アドバイスできないような人ではちょっと困りものですがね。

k5042
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 明日、さっそく保険会社窓口で聞いてきたいと思います。

関連するQ&A