• ベストアンサー

入札削除で非首位者が繰り上がって落札した場合

QNo.2868077はいろいろ考えさせる質問でした。あのケースの正確な真相は、私には分かりません。しかし表題のとおり、入札時点で首位にならず、または入札後に高値更新されて落札できないと思っていたものが、首位者の入札削除によって落札するという可能性は、理論的には確かにあります。 さてそのような場合、諦めて他の出品者の同じ品に入札または落札してしまった落札者は、一般の落札と同程度の取引義務を負うのでしょうか?以下にありえそうな考え方を書きましたが、どれが正しいのでしょうか。 1.システム上の落札者となった以上、当然に取引する義務を負う。入札した以上は、入札削除→落札の可能性まで考えて行動すべきだ。すなわち、入札した以上首位にならなくても入札削除→繰り上げの可能性を考えて他の出品者からの入札・落札を控えるべきだ。 2.入札削除による繰上げ首位は、滅多に起こることではないので、それを想定して行動しなければならないのは不合理。一方出品者は、自らの意思で首位入札者を削除したのであり、繰り上げ首位者が商品を必要としていないリスクを負担すべきだ。 3.その他、具体的にどうぞ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

2でしょう。 確かに、ガイドラインや入力画面のコメントを形式的に判断すれば1とも採れます。 しかし、他の入札者に最高値更新されればその商品についての落札できる可能性(首位入札者削除の可能性)は極めて低いですから、その商品入手に対する期待は無くなるのが一般的でしょう。 また、出品者は繰り上げ首位入札者がこのように考える事が容易に予想できるのですから、繰り上げ首位入札者に取引義務を認めなくても不合理とは思えません。 結局、この場合に取引が成立しないことについての責任は、入札取り消しを依頼した(取り消しされた)首位入札者でしょう。 ですから、出品者・次点入札者ともに責任はないと考えます。 ただし、オークション終了後に落札者(=次点入札者)を削除するためには「出品者都合」か「落札者都合」のいずれかを選択しなければなりません。 本来は、どちらにも非がない場合の取り消しオペレーションを設定するべきなのですが、落札システム料逃れ対策のためか、そのようなオペレーションが存在しないのが現実です。 この点については、オークションが終了した後に首位入札者を削除すればよいにもかかわらず、次点入札者との取引成立の可能性に期待してオークション終了前にあえて首位入札者を取り消したのでしょうから、次点入札者を取り消す場合は「出品者都合」で取り消すのが妥当と考えます。 なお、オークション終了前に取り消さないことは追認したものとみなすとの見解には疑問があります。 オークションが終了するまで出品者が入札を監視しなければならないとするのは酷ですから、出品者にはオークション終了までに不当な入札を削除する義務は無いと思われます。 したがって、私は追認したとみなす事は出来ないものと考えます。

noname#41546
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。同じカテで活動しているせいか、見解が対立することもしばしばですが、今回の回答には相当な説得力を感じました。 ただし、「結局、この場合に取引が成立しないことについての責任は、入札取り消しを依頼した(取り消しされた)首位入札者でしょう。」とありますが、入札の取消は、必ずしも入札者の依頼に基づいて行われるとは限りませんよね?今回の質問も、どちらかというと、出品者が自発的に削除することを念頭に置いて致しました。入札者の依頼に基づかない入札の削除の場合は、どのような責任関係を生じるのでしょうか?重ねてコメント頂けたら幸いです。

その他の回答 (5)

回答No.6

No4です。(No4が2つありますが・・・) 入札者の依頼に基づかない入札の削除の場合。 出品者側に責任がある場合を除いて、オークション終了後の取引不成立については、少なくとも出品者・次点入札者ともに責任が無いものと考えます(ANo4 3~5行目参照)。 したがって、あとは首位入札者に責任があるか否かで判断すべきでしょう。 この場合、取り消し依頼に基づく取り消しのみならず、入札条件違反や取引に重大な不安がある場合(過去のマイナス評価等)も首位入札者の責任と考えます。 しかし、首位入札者にも責任がない場合(原因があっても不可抗力の場合や無過失の場合も含む)は誰にも責任は存在しないと考えます。 以上から、出品者の都合による入札取り消しであれば出品者が責任を負うのは当然ですが、誰にも責任がない場合は(次点入札者が任意で取引を行わない限り)オークション自体が無効と解するべきでしょう。 ただし、「誰の都合でもない取り消し」はシステム上出来ないですが・・・。 補足の意図と違うようでしたら、再度補足してください。

noname#48219
noname#48219
回答No.5

私は2ですね。 まず、オークションの原則を踏まえる必要があるのではないでしょうか。誰でも入札でき、最も高い価格を入札した人が商品を手にできる。これがオークションの原則のはずです。出品者による入札の削除は、この原則に対する例外ですから、そもそも限定的に考えるべきでしょう。 そして入札の削除がそのような例外であり限定的に考えるべきものである以上、入札者にそれがなされうることを前提に行動する義務はありません。 思うに、このような「いつの間にか落札者」とでも言うべき現象は、出品者の主体的積極的操作である入札の削除によって発生する事態です。そして首位入札者の入札を削除すれば首位者が変動し、思わぬ落札が発生することも出品者には分かっています。かかる事態が生じることを承知の上で入札を削除するわけですから、少なくとも、落札者が他の出品者から落札したなど、商品を不要とするにつき正当な事由がある場合は、落札者が取引を拒絶するリスクは出品者が負うべきです。 結局、商品を他の出品者から落札した等により、商品を不要とするにつき正当な事由を有する落札者は、取引を拒絶でき、万一落札者を削除したい場合は「出品者の都合による削除」となるものと考えます。このような事態を回避したければ、出品者は首位入札者を削除しなければいいわけです。オークションの原則に反する傲慢な振る舞いが招いた結果であり、自業自得です。

  • sunlight5
  • ベストアンサー率46% (78/166)
回答No.3

1でしょうね。 最近はイタズラ入札がひどいため、ギリギリまで熟慮したうえで終了直前に削除せざるを得ない場合もありますし、その時間にしか忙しくて管理できない人もいます。 現在の新規無料入札キャンペーン中は致し方ないことではないでしょうか。 出品者は入札者を選べませんので、その分現状では権利として「好ましくない入札者を削除できる」ようになっています。 また入札する場合、入札時にヤフーからきちんと警告も出ていますので、オークションが完全終了して落札者が確定するまでは、入札者は入札した金額までは責任を負う義務があるでしょう。 やはりオークションは下駄を履くまではわからないと思っておいたほうが良いのではないかと思います。 ところでついでなんですが、たまに出てくる「端数入札禁止」の件について知人の弁護士に聞いてみました。 解釈は人により多少違うのかもしれませんが、規約やガイドラインを見る限りでは、別に違反でもなんでもないと解釈できるそうです。 まあ私は別に端数入札でもぜんぜん問題ないのではないかと思うのですが、ヤフーのシステム上では端数入札が「できる」というだけで、規約上のオークション主催者はあくまで出品者個人であり、公序良俗や法規、規約などに違反しない限り、オークションのルールを決めるのは出品者となります。 そしてヤフーが出品者に「好ましくない入札者を削除する」権利を認めている以上、端数入札を理由に削除することは問題ないと解釈できるだろうとのことでした。 なお、削除することで価格操作できるから違反では?と聞いてみたのですが、現在価格が下がる可能性はあっても上がる可能性はないうえ、もともと開催中に入札者を削除すると値段が変わる可能性が高いシステムでもあるため、入札者削除が認められている限りは、そのような解釈は妥当ではないとのご意見でした。 ただし。 オークション終了後にこれを理由に削除するのは問題があるとのこと。 終了までに削除できるのにそれをしなかったということは、出品者がその入札を追認したということであり、終了後に落札者都合で削除するようなことは本来許されないものであるはずとのこと。 つまり禁止していても見逃して落札されてしまったら、出品者は基本的には端数落札を認めて取引する義務が過失により生じると解釈できるそうです。 まあ別に端数など関係なく、とにかく競ってこそオークションの醍醐味だとは思いますし、できれば入札削除などしないほうが良いのは間違いないと思うのですが・・・。 早く無料入札キャンペーンが終わって欲しいものです・・・。

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

個人的な感想ですが 1.までは考える必要はないので 3.その他  ・そのオークションが終了するまでは、落札できるかどうかわからない  ・終了前に、他の入札を行なった場合、   片方を落札できた   どちらも落札できなかった   両方とも落札できた  の3通りでしょうから、  ・両方とも落札できた場合は、その責は入札者にあると思います  ・片方が不要なら、キャンセルして悪い評価を受けるだけと思いますが(出品者にとっては、いい迷惑ですが)  ・出品者にとっては、一人の落札者ですから、落札者の心情まで考慮する必要は無いと思います  ・基本的に、時間終了前に複数入札すること自体が間違いと思います   (これは落札できないと考えるのは、落札者の推量ですから)   結果には責任を取るべきと思います

  • daina_man
  • ベストアンサー率11% (214/1896)
回答No.1

2

関連するQ&A