• ベストアンサー

最近競馬がつまらない。

競馬歴10年目の者です。見始めた頃、97、98、99年はそれこそ毎週スーパー競馬観戦しG1なんかん時はビデオで録画する位ハマってました。ところが、2000年を境に徐々に競馬がつまらないなぁと思い始めてるんです。ビデオも撮らないしスパ競も毎週見なくなってる。(G1はまだかかさずチェックしてますが)自分なりに原因考えると、 1.スパ競が神様死んでからつまらない。 2.2000年の番組大改編が個人的にウザイ。特にクラシック。 3.海外遠征が主流になり始め国内のレースが空き巣になりつまらない(産経大阪杯とか京都大章典って昔はもっと厚みがあった気が。。) 4.全体的に古馬路線が劣化してる気がする。特に短距離路線。 5.単純に見慣れてしまったから。 この辺が思いつきます。1~4のような具体的な原因なのか、5のような単純な人の習性なのか。 それで競馬歴長い方に是非聞きたいのですが、昔と比べて最近の競馬どうですか?自分が見始めた頃と比べてどうですか?感想聞かせて下さい。オグリ世代あたりの方に特に聞きたいです。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruruwan
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.14

 はじめまして。競馬をはじめて12年ほどたった者です。  私も最近、競馬に対する真剣度がまったくなくなってきたようになり、ろくにレースを見なくなってしまいました。   僕が始めたころはサンデーの初年度産駒がデビューして、勝ちまくっていた時代でした。ナリタブライアンの復活やら、高松宮杯出走、ヒシアマゾンの降着などいろいろありました。  そのころは大学が京都だったこともあり、ほぼ毎週4年間淀に通い続けていました。今はその労力はないですね。特に2001年くらいにPATに加入してからは競馬場に足を運ばなくなり、最近は口座に入金すらしていません(笑)馬券の種類も増え、今はマークシートの塗り方も分からなくなってるかもしれません。  私の場合はPATと引越し(京都⇒鳥取)ということで、競馬場にいかなくなったのがひとつの原因かと思います。  ただ、90年代後半から00年代に比べて、レースの条件が変わり、重賞などは全く分からなくなってしまい、混乱を起こしてると思います。マル父の3冠レースって、今は中日新聞杯以外ないんですね。レース体系も複雑化しすぎて、あまりにも専門化しすぎてる気がします。ダイタクヘリオスのスプリンターから有馬への連闘などは、今から見れば考えられないですね。  このころは、スペシャルウィーク、グラスワンダー、エルコンドルパサー、サイレンススズカといった馬たちが争っていて、見ていても楽しかったです。他にもアグネスデジタルのような馬もいて・・・  ここ2年ほどはディープインパクトのみで、他にいないですね。ディープが強いとは思いますが、ライバルのいない中ですので、私的には、史上最強などと言われるには違和感があります。もっと強い馬もいたよ・・・って感じで。まあ、違う世代の馬を比較するのは無理なんですが、最近は過去の名馬を置き去りにした感がすごくあります。  とは言え、騎手の交流や移籍も増え、うまい人がどんどん乗ってくれるようになるのはいい事ですね。競馬を教えてくれた河内や幹夫のような騎手が引退したのは寂しいですが。  あとは、サンデー亡き後の種牡馬争いにも注目したいです。輸入種牡馬も混じり、今までとはちがうリーディング争いが見られるかもしれないですしね。  ということで、自分への戒めとして、私ももう少し真剣に競馬を見ようと思います。

loose2006
質問者

お礼

>ただ、90年代後半から00年代に比べて、レースの条件が変わり、 毎年番組いじり過ぎ。 >このころは、スペシャルウィーク、グラスワンダー、エルコンドルパサー、サイレンススズカといった馬たちが争っていて 98年毎日王冠G1みたいでしたよね。 >史上最強などと言われるには違和感があります 周りがそうそうとリタイヤする始末。シックスセンス等々。 ありがとうございます。

その他の回答 (13)

  • lanson
  • ベストアンサー率65% (13/20)
回答No.13

オグリで競馬を始めた者です。 私も最近はあまり競馬に魅力を感じません。 ディープに関しても、それほどの食い付きはありませんでした。 確かに観てて、おお!すげー!というレースもありましたが。。。かなり冷めた感じで観てしまってた感じでしたね。 今は個性のあるものがなくなっていると思います。馬、人、レースすべてに於いて。 タイキウルフ、メジロパーマーやツインターボ、ミホノブルボン。ナイスネイチャやヒシアマゾンの様な馬が恋しくてたまりません。 大川慶次郎さんや杉本清さんの様な、初心者に競馬を勉強させてくれるような方が今いますか? 清水成駿殿、大川さんの穴を埋められるのはあなたしかいません。 杉本さん、復帰お待ちしております。後人の為と辞められたあなたでしたがあなたに影響を受けている後人は皆、聞くも無残なものばかりです。 調教師もミホノブルボンを創り上げた戸山為夫さんのような賛否両論の議論が起こる方もいません。(最近で言えば田原成貴でしょうか) 田原成貴、小島太、柴田政人、大塚栄三郎騎手など、皆名前を見るだけでどんな騎乗をするか(騎乗フォームも含め)分かるような個性派が沢山いました。今もそういうジョッキーはいますが前と比べると圧倒的に少ない。。。 小島騎手が引退する時など「これから俺は誰に罵声を浴びせればいいんだ、フトシよう。。もう、フトシ呼ばわり出来ないなんて寂しすぎるよ」と自棄酒を重ねたものです。 今では本命級の馬は目標(GI)に直行する事も多く、ステップレースで前哨戦のような戦いなど皆無に等しいですよね。巻き返しのようなドラマもなく、皆本番に集まって一発勝負みたいな。 ホンとに寂しい限りで。 理由はやはり、日本競馬の画一化によるものと思われます。 その大前提には国際化推進があると思います。本場に追いつけと、様々な血統の導入、レース体系の整備、そして騎乗技術、調教技術の向上が進められ、着実に力を付けていった日本競馬。その結果、すべてのクオリティーが上がり、それによる格差も昔よりずっと小さくなって来た。それは競馬関係者は勿論、私たちファンも望んで来た事でしたが、皮肉な物ですね、その副産物として没個性を生んでしまった様です。国際化は絶対必要だとは思いますが。 その画一化によって起った弊害(競馬の魅力減)は、私も含め他の皆さんが回答なさってる通りだとおもいます。 ただ、今はその過渡期にあり、それが落ち着けば新しい日本競馬が生まれる筈です。そのときにはまた、私のような人間にとって競馬が面白く感じられるようにJRAには頑張って貰いたいと思うと共に、私も新しい楽しみ方を見付けたいと思っておりますが。。。

loose2006
質問者

お礼

>最近で言えば田原成貴でしょうか 銃刀法違反で15年間は公には競馬には関われなくなっちゃった。もったいない。。 確かに過渡期かもしれません。馬で言うならあと3,4年後サンデー亡き後が吉と出るか凶とでるか。。 >JRAには頑張って貰いたいと思うと共に はたからみるとなぜ競馬サークルの人間がもっと深くJRAの組織の中にいないのか不思議です。 ありがとうございます。

回答No.12

はじめまして。競馬暦15~16年になりますが、自分も最近つまらないと感じています。 個人的には90年代は熱かったです。それこそ毎週録画して、何度も見直していました。「神様」の存在も私には大きかったです。 パドック解説で自分が推奨した馬以外が勝ったとき、「いやー、まさかこの馬が勝つとはおもいませんでしたねー」と堂々とおっしゃったときには、テレビの前でひっくり返りました。 今は、なかなかいないですよねー、そういう人。 話が逸れてしまいましたが、今、私が一番楽しみにしているのは、日本馬の海外遠征です。昨年のメルボルンカップは大興奮でした。 これは、「3」に繋がってしまうことなので、歓迎できることではないのかもしれませんが、個人的にはもっともドキドキするものの一つです。 これは、他のスポーツにも通ずると思うのですが、「ガンバレ、日本」的なものにとても興奮します。 もう、今からドバイが楽しみで楽しみで。

loose2006
質問者

お礼

確かに神様存在感ありましたね。まぁ観念的な解説だったし結構言いたい放題言ってたから(後の4冠馬スペシャルウイークを「並より少し強い馬」と98皐月賞のレース解説で切り捨てる)好き嫌いわかれるお方だったと思いますが、私は好きでしたね。 >ガンバレ、日本」的なものにとても興奮します。 ディープでも凱旋門駄目だったから、凱旋門賞のハードルは相当に高そうです。個人的にはオペラオーとかに挑戦して欲しかった。血統的に。 ありがとうございます。

noname#29429
noname#29429
回答No.11

競馬歴12年です。97年~99年は確かに面白かったですね。同感です! 競馬場にも行ってましたし。今は家でテレビ観戦が多いです。 1は同感です。スーパー競馬でキチンとビシッと予想が言える人が居なくなったのは痛いと思います。見ていて締まりが悪いです…。 他はよくわかりませんが、馬や騎手の個性が無くなった感があります。 昔は大逃げや極端な追い込み馬も居ましたし、個性的な騎手も居ましたね。 でも最近は皆平均的になっちゃった気がします。 ただ・・・ 今好きな馬と言われると、やはり競馬始めた頃好きだった馬の仔です。 長く見続けていればそういった楽しみもまたあり、 そういう意味では競馬って長く続けていると面白いなと思う部分もあります。 馬券もワイド、馬単、3連単3連複と種類が増えて来たのでそれも面白味が増していると思います。 昔は単・複・枠連しかなかったのが驚きな位です。 馬連が導入された時も結構話題になったと聞きましたし。 私は、面白くなくなった部分もあるし(馬や騎手の個性)、面白くなった部分もある(昔みてた馬の仔を応援したり、馬券の種類の増加)という思いです。

loose2006
質問者

お礼

やはり全体を通して無個性なんですかね。 >97年~99年は確かに面白かったですね。 一番面白かった時期に競馬始めてしまったのがいけなかったのかも。過去を美化し過ぎてるのか。。 ありがとうございます。

  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2453)
回答No.10

つまらなくなったとは思いません。競馬は今も面白いですよ。私は他に用事がない限り、日曜日は競馬場かウインズに行っています。馬を見て馬券を買う。的中の快感。そしてお小遣いが増える。こんなに楽しいことはありません。 ----といっても、いろいろ改悪と思えるものがありました。 ・歴史あるレースの位置づけや実施時期の変更(「京都新聞杯」など) ・趣味の悪いレース名への変更。(阪神4歳牝馬特別 → フィリーズレビュー など) ・ギンギラのスタンド(例えば、阪神競馬場のスタンド) 良くなったこともあります。 ・出馬表(レーシングプログラム)の充実。昔は、用意された冊子の出馬表がなくなると、長い紙切れ1枚の出馬表しか用意されていなかったのですが。 ・馬券の種類が多くなった。(3連単は、パドック派に有利ですよ !! ) ・禁煙エリアが増えてきている。まだまだ不十分ですが。 ・地方の騎手に門戸が開かれた(非常に限られた形ですが)。今年は、リーディング争いも注目ですね。  

loose2006
質問者

お礼

>馬券の種類が多くなった。 それは確かに。ただ3連単当たったためしが無い私は失格ですな。 あと高配当の馬券が多くなったせいで昔みたく素直に馬連買えなくなり結局損してます。05年の有馬なんかイイ例です。 >趣味の悪いレース名への変更 センス無さ過ぎですね。 ありがとうございます。

  • winrex
  • ベストアンサー率31% (29/92)
回答No.9

競馬歴14年です。 私も最近は重賞だけ少し買うだけになってます。 一口の馬が走る時以外は競馬場にも行かなくなってしまいました。 つまらなくなった理由としては・・・ (1)馬にもレースにも個性が無くなったからと思います。  レースも毎年平気でコロコロ距離が変わるし。  馬も昔みたいに「何が何でも逃げる馬」「何が何でも追い込む馬」とかいなくなって総じて先行抜け出し・・・おもしろくないですね。  スローペース症候群が悪いのかな? (2)G1が多すぎる。  あんなにG1レースいらないです。  短距離もスプリンターズ・マイルCS・安田記念だけで良いと思うのですが。  いっその事、競艇みたいにSG作ればって思います。

loose2006
質問者

お礼

>馬も昔みたいに「何が何でも逃げる馬」「何が何でも追い込む馬」とかいなくなって。。。 確かに。脚質が好位差しばっか。なんすかね、自分の世代だとやはりサイレンススズカが凄かったです。 >G1が多すぎる。 確かにここ数年の短距離路線の劣化はひどいです。97年のマイルCSのメンツは今考えると熱かったなぁ。 ありがとうございます。

回答No.8

私はまだ競馬を始めて数年の素人物ですが、競馬を情熱でみてないのですが、やはり流行などがあるのではないでしょうか? はやっているものは印象がとてもよく流行がなくなってしまえば、あの頃は楽しかったと思うことで後でよく思ったりします。 私は競馬は馬をみて楽しむではなく、予想を楽しんでいます。ですがディープのような強い馬を見れたことは感激で今から何十年先にあの頃はすごい馬がいたとかっていってる思います。 私は新聞は買わずに自分なり競馬ソフトのオッズと独自の予想でやっているのですが、騎手や馬の強さで買い目を決めるのでは的中しても次はわかりません。多分外れます。が、いろいろな予想方法があるとおもいます。予想を楽しめば自分の予想に強い馬がはまればワクワクして的中すれば次につながったり消えたりと・・・。多分一生楽しめそうです。 個人的意見で違う見解だったかもしれません。

loose2006
質問者

お礼

確かに予想というものに重点を置けばまだまだ面白い気がしますね。馬券も増えたし。ただどちらかとゆうと自分の場合、スポーツ的な観点に重心がいってるので、物足りないのかもしれません。馬券もIPADでチマチマ買う程度だし。 予想といえば先週の宮記念ペールギュントは買えませんよねぇ? ありがとうございます。

  • fain77
  • ベストアンサー率58% (14/24)
回答No.7

私もハマリ初めの頃(80年後半)はloose2006さんと同じ事をしていました。毎週競馬報知を買い、四半期ごとに競馬四季報を買う入れ込み様でした。しかし、ここ数年はただ馬券を買うといった感じで確実に昔の情熱は失われています。理由は倦怠感というのは確かにあります。始めた頃はどれも初めての事で新鮮ですから夢中になりますが、経験を積めば段々と倦怠していくのは人間ですから仕方が無いことかもしれません。しかしそれ以上に、変に落ち着いてしまった今の競馬界が興味を失う一因にあります。特に調教師・騎手が無茶しなくなりました。距離が合わなければダービーだろうが有馬記念だろうが躊躇なく回避する。降着しないように無難にレースをこなす。距離体系の改革や騎手学校の弊害だという人もいます。個性的な騎手や競走馬がいなくなるはずで、競馬がつまらなくなったという人の殆どはこの辺にあると思ってるのではないでしょうか?私が未だに思い出に残っているレースが88年の有馬記念です。オグリ、タマモの芦毛対決に、マイルCCを勝ったサッカーボーイ、武豊に初GIをプレゼントした菊花賞馬スーパークリーク、そして前年のチャンピオンメジロデュレン。単枠指定馬が3頭もいるという豪華番でした。おそらく今なら実現不可能だと思います。その後武豊の独壇が続き、外国馬やオグリキャップのレースの使い方に関してレース体系の改革や調教師・馬主の意識変化が始まり、出走頭数も削減され徐々に落ち着いた競馬になっていきました。馬優先主義、公平競馬の確保といった面では今のほうが断然上ですが、それと引き換えにスリルやワクワク感といったものが失われてしまいました。優等生ばかりの競馬ですと無難ですが人を惹きつける魅力には欠けてしまいます。この辺が興味を失いつつある原因かと思います。

loose2006
質問者

お礼

確かにオグリ世代は役者揃いですよね。リアルで見れなかったけど、なぜか知ってる馬多かったですから。 >特に調教師・騎手が無茶しなくなりました。 天才豊君の影響があるらしいですよ。やはり。 確かに健全過ぎるんですよね競馬が。温室育ちとゆうかなんとゆうか。まぁ時代なんですかね。 ありがとうございます。

回答No.6

自分が思ってるのは、関西馬と関東馬の交流が多すぎて対抗心が薄れてるからじゃないかと思います。若いファンの方は今のスタイルが普通になってるんでしょうけど、自分が始めた頃30年ほど前は条件馬の交流なんてローカル(特に北海道)戦くらいしかありませんでした。だから古馬の今のG1,G2(その頃グレード制はなかった)あたりの関東、関西の対抗心はものすごく(想像できないでしょ)さながら巨人阪神戦みたいな状態でした。関東馬カブラヤオーが勝ったダービーでは、トップジローという関西馬が、カブラヤオーつぶしだけが目的のような乗り方してました(向う上面でムチ入れて追ってた)。なんでもそうだけどマンネリはだめですね、たまの交流戦に執念を燃やす昔の競馬の方が新鮮味があって良いと思います。

loose2006
質問者

お礼

へぇ~そんな時代があったんですね。想像つきません。凄い殺伐としてたんですね。今の騎手達はゴール版過ぎたら馬上でハイタッチし合う仲良しこよしがマイブームみたいです。 ありがとうございます。

  • tt00
  • ベストアンサー率22% (11/48)
回答No.5

僕も確実につまらなくなっていると思います。 2に関してはもうあきれるくらいですよね。競馬って記憶とイメージのゲームだと思うのですよ。例え条件戦(特別)でもあのレースは芝のこの距離だ。というのが昔は決まっていたのに、今はレース名を聞いてもどんな条件のレースか分かりません。 最近で言うと高松宮。2000mのままG1に格上げしたのなら分かるけど、ただ単に短距離のG1を作りたくて、じゃあどの名前を使うかな、って感じで高松宮が候補に上がったって感じ。 伝統も何も無いですよ。 3は海外遠征は競馬を盛り上げるためなら別にいいんじゃないかな?と考えます。国内の競馬にこだわる必要は無いと思っているので・・・ 事実去年のディープはマスコミの過剰な(?)盛り上げもあって競馬を全く知らない人でも、凱旋門で日本の代表で行くみたいなイメージでみんな応援してましたもんね。どんなきっかけであれ、全く知らない人がこういうスポーツ(ギャンブルですが)もあるんだという認識を持って、その中から数%でも競馬ファンになってくれればいいなと思います。 マスコミの力はやはり大きいですよ。ディープは本当に強いからいいとして、ハルウララは何?連敗してもひたむきに走り続けるって・・・ 止まっちゃう馬なんてそうはいないから、出されれば走りますよ。 そんなので盛り上げたって一時しのぎで何の解決にもならないです。 最近の競馬がつまらないのは(ディープは別格として)2強、3強といったほかの馬より抜けた馬があまりいなくて、レースごとに勝ち馬がころころ変るのも原因のような気がします。 しかもそれはサンデーサイレンスのせいのような気がします。 サンデーの仔は全体的に能力が高く、星のつぶし合いをしてしまっているような感じ。 種馬に意外性があればオグリやタマモみたいな怪物が出て、盛り上がると思う。 なので、サンデー亡き後、これからどうなるか期待しています。

loose2006
質問者

お礼

ディープは確かにマスコミがうっとうしかったですね。ダービーの時まだ現役にも関わらずディープの銅像作ったJRAもアホです。主催者なのに。ハルウララは、まぁ馬名が良かったからってのもあると思いますよ。フサイチアドマイヤだったら微妙だったはず。 >2強、3強といったほかの馬より抜けた馬があまりいなくて 確かに。2000年以降、オペ、クリスエス、ロブロイ、ディープ皆一強系ですね。 ありがとうございます。

  • marco100
  • ベストアンサー率19% (39/196)
回答No.4

僕は1992年に競馬にはまりました。 このときはミホノブルボンが2冠の時。個人的にこの時代が一番好きでした。ドラマティックだったし、、。 今なんでつまらないかというと、、 ・海外に遠征にいくので国内レースにフルメンバーがそろわない。 ・引退が早い??気がする ・馬場の影響か故障が多い などです。 去年はディープ以外はなにもなかったような。。

loose2006
質問者

お礼

>引退が早い??気がする ほんとそうです。まぁ無事なうちに繁殖にあげたいのはわかるけど。。せめて一流馬は5才までは走って欲しいですよ。サイクル早いから世代間の争いが見れん。今年まだディープが現役で、今年のクラシック世代と秋対決したら盛り上がるのに。。 ありがとうございます。

関連するQ&A