• 締切済み

競馬場のコースと距離

30年来のファンです、以前東京に住んでいてよく府中や中山に出かけておりました。質問なんですが、その昔東京競馬場には1200米の芝(右回り)、あるいは1700米のダートなどあったのですが、いつの間にかなくなっています。なくなった時期とその経緯について(どんな理由でなくなったか)知っている方おられませんか?1700のダートはタケシバオーのレコードが破られていなかったと思います(昭和43年頃の記録)。他にも廃止されたコースと距離ありましたらあわせてお願いします。

みんなの回答

noname#18278
noname#18278
回答No.2

あるとき左回りのレースで、某新人騎手が間違えて右回り用のゴール板でレースを止めるというハプニングがあり、それ以来右回りコースは使用されなくなったとのことです。 http://www.d1.dion.ne.jp/~gyoku/keiba02.htm

toukitirou1954
質問者

お礼

そういえば、ジャパンカップで(14,5年前だと記憶している)ゴール間違えたと思われるアクションがありましたね。それも人気の馬で、先頭争いしてる時に。新人ならなおさらですね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#31687
noname#31687
回答No.1

こんにちは 東京競馬場の右回りの廃止は 1986年(S61)の馬場改修の為だったみたいです。 http://regain.gooside.com/Tokyo/H15TK3.htm 下記で各コースのレコードタイムが分かりますので 現在の距離設定と比べて廃止されたコース・距離も分かると思います。 http://www.jra.go.jp/turf/tokyo/course_rec2.html http://www.jra.go.jp/turf/tokyo/course_rec.html http://www.jra.go.jp/turf/nakayama/course_rec.html

toukitirou1954
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。右回りの1200米は馬場改修だったんですか。1200の距離がないのは少し寂しいですね。JRAのページは私も見たんですが。廃止に至るいきさつなど知りたいとおもったんですが(例えばカーブがきつくて危険だからとか)?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A