- ベストアンサー
「はじめての、おそうしき」、憶えていますか?
明日、昨年亡くなった伯母の一周忌の法事があり、故郷に帰ります。 90歳での大往生でしたが、さすがに私も歳を取ってきて、お葬式に出る回数が増えてきたなあ、と実感するようになりました。 振り返ってみると、私が「はじめての、おそうしき」に出たのは、小学校1年生の時、母親のお葬式でした。 まあ、自分の母親のことでもあり、今でも鮮明に記憶に残っています。 皆さんはいかがでしょうか。「はじめての、おそうしき」は、憶えているものなんでしょうか。 教えて下さい。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
4月から高校2年になる女です。 保育園年中か年長のときに、母の祖母(私の曾祖母)のおそうしきだったと思います。 ですが、私は生まれたばかりのときに抱っこされたことがある程度らしく、顔がわかりませんでしたので大きな声で“誰?”と言ってしまい、頭を軽くはたかれたのを覚えています…。ですが、あまりにも場の空気が違うのがわかり、母にくっついて大人しくしていました。 一番心に残っているおそうしきは、中2の時の母の母(私の祖母)のおそうしきです。厳しいというか、ものの言い方がキツク、イケメンが好きな祖母でした。私は祖母のことがとってもとってもとっても大好きでした。 おそうしきに出ても、これが祖母のおそうしきだと思えなかったです。人が死ぬということを初めて目の当たりにしましたが、特に大好きな祖母ということもあり、悲しみが大きすぎて涙が出ませんでした。ぼーっと立っているだけ。何かしゃべったら爆発しそうで、しゃべりもせずに…。 このおそうしきは一生忘れられないと思ったのですが、今すでに記憶が薄れ掛けています。私にも厳しく注意したり叱ったりする祖母が、今は私のことを見守ってくれる側になったのかな、と勝手に思っています。いつも何かあると祖母の写真に向かって報告しますよ^^ はじめてのおそうしきより、一番思い出深いおそうしきがメインの回答ですみません^^; 私が今までに出たおそうしきはこの2つです。これから増えていくのは今からあまりいい気分ではないですね…。
その他の回答 (14)
- eriom
- ベストアンサー率13% (2/15)
覚えています。 あれは幼稚園のころでした。(4歳くらい) 遠い親戚の叔父がなくなり家族でお葬式に行った記憶があります。 ただその当時は叔父の死というより親戚が集まったということに感心がいっていました。 たしかに今ではお葬式に出る回数がかなり増えました。 そのたびにお葬式に対する考え方が変わってきたなと思います。
お礼
子どもにとっては、普段会わない親戚が集まることの方が、印象的かもしれませんね。 幼いと、相手はこちらを知っていても、こちらは初対面の人ばかりですしね。 お葬式も、いろいろなケースを経験してくると、確かに考え方も変わってきますし、慣れが出てきている自分が怖い・・・ ありがとうございました!
- moka-ko
- ベストアンサー率29% (17/58)
初めてのお葬式は 確か ひいおじいちゃんでした まだ小さかったので鮮明には覚えてはいませんが お葬式や人が死ぬことの意味がわかっていない頃だったので 泣いた記憶はありません でも 周りのいつもと違う雰囲気は感じていて はしゃいだり わがままを言ったりはしなかったと思います 葬式中のお経を皆で読む時に 父の膝に乗って一緒に読みました お坊さんの声が凄くきれいで 意味はわからないのですが 真剣に聞いていたように覚えています
お礼
お葬式の哀しみが分かるのは、何歳くらいからなんでしょうね? 私の場合は、小学校1年でかろうじて悲しさを感じましたが、3歳だった弟は、全く分からずにニコニコしていたことを、今でも憶えています。 でも、何かいつもと違う雰囲気だというのは、幼い子どもでも感じるものかもしれませんね。 お坊さんのお経も、はしゃいではいけないと感じるBGMかも・・・ ありがとうございました!
長生きの親戚が多いもので、初めての葬式は22歳でした。 式が終わった後、みんな笑っているのでびっくらこきました。 さっきまで号泣していたアノ涙はどこへ! その後、火葬場で遺体を燃やしたのですが、出てきた遺骨を見て、また親戚一同号泣です。その後またまた笑ってるではありませんか! その後、みんなでどこに食事に行くかという話で盛り上がり・・・。 私はそれらを客観的な目で見ていたことを覚えています。 不思議な体験でした。その後葬式に出てないので、これが普通なのやらどうなのやら。
お礼
初めてのお葬式が22歳というのは、珍しいでしょうね。 人間は不思議なもので、悲しいこともたちどころに頭から離せるものなんですよね。確かに、全く笑顔が見えないお葬式にはお目にかかったことがないですし・・・ 明日の法事もそうなるでしょうが、不幸な集まりの時だけ親戚が再会することも多いし、やはり談笑してしまいそうです。 ありがとうございました!
- dil
- ベストアンサー率14% (7/47)
覚えています。はじめては母方の祖母のお母様(わたしにはひいおばあちゃん)のお葬式で確か、小学生でした。お通夜までだったのでちゃんとしたお葬式は知らなくて。それから高校生で私の父が他の祖父がなくなり、本当のお葬式を味わいました。不思議となみだってでないものなんだねと思いました。祖父が死んだとき、病室であれほど泣いたのにな・・と
お礼
ひいおばあさんは、長生きされたんですね。私は、物心付いた時には、ひいおじいさんもひいおばあさんも、既に亡くなっていました。 悲しみも、亡くなった時~お通夜~お葬式と経るにつれて、薄れていくものですよね。そうでないと、心が持たないからかもしれませんね。 ありがとうございました!
- 1
- 2
お礼
お葬式で”誰?”は、きついですね~ でも、私は仕事でお偉いさんの代理で参列することが多いのですが、本当にそう言いたくなります(笑)。 大好きなお祖母さんのお葬式、悲しみの大きさがよく分かります。 あまりにも悲しすぎると、思考が停止してしまうものかもしれませんね。 ありがとうございました!