- 締切済み
瓶について
カテゴリがわからなかったのですが・・・ 瓶について教えて下さい。 梅干を漬ける時などに使う陶器の瓶がありますよね、エンジ系の色した こんな瓶には必ず筆で書いたような点(塗料が必ず垂れている)があります、大きさによって点の数が違うようにも思えるのですが・・・ この”点”の意味は何なのでしょう? どうって事は無いのですが気になってしょうが無いです。どなたか教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
すごい目の付け所ですねー。私の想像と憶測ですが、 その1 色をつけるとき、たまたま塗料がポタッと落ちてそれに気付かないで焼いたら、いい感じに仕上がった。 その2 タレなどの液体を入れておくときに、ここにはタレが入っているよと見た目で分かりやすいようにちょっとタレた絵を書いた。「たれ」と描くより、見栄えがよい。 その3 下記urlより抜粋で、“偶然的な装飾を思わせる作風の陶器がうけている”とのことで、わざと意味のない抽象的な模様になった。 と考えました。 実際のところはどうなんでしょうね。
- hello-b
- ベストアンサー率52% (24/46)
常滑焼きの代表的な壷ですね。なぜ、梅干しをこのような壷に入れるのか、というHPはありましたが、模様の由来ですか…。 焼物の紋様には、歴史の流れの中で必然・偶然の理由があることがあります。殿様の好みだから、窯の中で化学反応が起きて偶然模様ができあがった、等。 常滑焼きの歴史を紐解けば、この紋様にも、エピソードが秘められているんでしょうね。 (回答になっていなくてすみません。)
お礼
>(回答になっていなくてすみません。) いえいえ 常滑焼き・・・ですか! 勉強になりました。 ん~~~~でも何か引っかかるんですよあの紋様が。 何かあると思うんですよねぇ 意味が。 意味が無くても由来がわかればスッキリするのですが。 情報ありがとうございました。。。。。。
- papamama777
- ベストアンサー率21% (23/107)
壺ですよね。。 とりあえずこれだけm(__)m
お礼
ありがとうございます。 この ”かめ”の正面にある黒い紋様の事ですが 意味がわかりませんかねぇ~。
お礼
意味が無くても気になる事ってありませんか? 何でやろ・・・? っと思ったとたんむしょうに知りたく なって。 わかった所でどうって事ないですけどね(笑) やっぱり偶然出来た芸術が歴史を刻んで ”あたりまえ” になった・・っと言う事もあるのでしょうね。 ありがとうございました。