• ベストアンサー

床下の処理について

日曜大工で和室を洋室に改造しようと思っています。 家は古くて床下にはセメントを貼っていません。 畳ならある程度通気性が保てますが、洋間にしてしまう と湿度がこもると思い、セメントを貼ることを考えまし たが手作業でセメントを貼るのは困難なので調湿剤敷こ うと思いますが、効果はあるのでしょうか。 あるいは、業者に頼んででもセメントを貼った方が良い でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jckl
  • ベストアンサー率42% (204/476)
回答No.3

床下換気扇設置が成されているのでしたら、竹炭を使われては如何でしょうか? 全体に敷き詰めるのではなく、半畳に一個、輪切り状10~15センチ程度のものを立てて置くだけです。 費用も安く、イオン分解効果でカビが出にくいと言われています。 湿気が少な目の場合には、砂を敷き詰めると適度な調湿効果が有りますので、併用されると良いでしょう。1立米(2トン車一台)で、隣の部屋まで入れる事が出来ます。厚さ5cm程度に均して入れて下さい。 合計で、1~1.5万程度です。 防湿シートは絶対にしない方が良いですよ。

tarbou
質問者

お礼

床下(地面剥き出し)は結構湿っています。 年数回畳み干しをしますが、半日程度畳を上げた状態にしてあると 地面の表面がうっすらと乾くのが分かります。 なので、洋室にしてフローリングを貼ってしまうと、通気性が悪く なってしまうことを懸念しています。 とは言っても隣の和室とは床下は完全開放状態なので、気密状態 になるわけでもありませんので気にしすぎかも知れませんね。 防湿シートはやっぱり止めたほうが良さそうな気がしてきました。 砂を敷き詰める・・・は効きそうな気がします。 安上がりだし・・・(こっちが本音ですが ^^;)

その他の回答 (2)

  • jckl
  • ベストアンサー率42% (204/476)
回答No.2

調湿材にも種類が有ります。 知られているのは「炭」ですが、袋が邪魔して調湿効果がありません。ばらして直接入れると始末が悪くなります。 ゼオライトや、セピオライトが有りますが、一般では大量入手が困難です。 価格も高額になります。 モルタルやコンクリートの場合、下にビニールを敷くと湿気が上がらない様に見えますが、閉じ込められた水分が基礎に回って劣化を早めたり、土台が腐る、床裏の結露が雫状になるなど極端な結果を招く事が有ります。 モルタルやコンクリートでは効果が有りません。土以上に水分を吸います。 また、いずれの場合にも、通気が悪い場合には改善せず、逆効果になります。 床下換気扇を効率よく配置する事がベストです。(施工ノーハウが無いと効果が下がる) 電気式、ソーラー式が有ります。(ナショナルはパワーが足りない) 金額は張りますが、効果は一番です。 安上がりにするなら、トイレファンを北側換気口から排気する様に設置(建坪20坪で4台5坪増すごとに1台)し、市販のコントロールタイマーで、10時から16時に運転する様にセットします。

tarbou
質問者

お礼

和室を洋室に変更するのに伴い、通気性が悪くなること を懸念して床下処置を考えました。 隣の和室とは床下は開放して繋がっていますので、絶対 に床下処置が必要というわけではないと思っています。 防湿シートを敷いて、その上に調湿剤を撒こうと考えて いますが、何だか効果薄そうですね。 4.5畳ですけど、確かに値も張りますし。 今の和室は通気性は抜群です。(家族内では隙間風と言 ってますが ^^; ) 床下換気扇は家屋内に設置済みですし。(古いですが) ・・・どうしようか迷いますが、やる方向で傾いていま す。

回答No.1

セメント流し込むと乾くまでしばらく水分が出るので、 基礎の補強を目的にしないのであれば防湿シートを しくだけでいいと思います。シートを敷いたあとに 乾いた砂をまいてめくれ上がりを防げれば湿気を 防ぐという目的は達成されます。 これならDIY可能かと思いますが、根本的にはその 部屋だけやっても意味無い様な気がします。 元から床下の通気がよいのであれば別にそのまま 洋室にしてしまってよいのでは?

tarbou
質問者

お礼

基礎補強の目的はありません。 畳をフローリングにするため通気性の低下を考えて床下 の処置を考えました。 続きの和室とは床下が開放して繋がっているので密閉状 態になるわけでもありませんので、との程度の手間が かかりそうかを知りたくて質問しました。 DIY用品は下調べしましたし、防湿シートと基礎との 隙間を埋める専用接着剤(充填剤)があることも分かり ましたので、これでやってみようかと思っています。

関連するQ&A