• ベストアンサー

大体どのくらい貯金をすればいいのか、不安です。教えてください。

家族構成 夫(27)・わたし(26)・子供1人(8ヶ月)の3人です。 夫の給料 20万前後 私の給料 18万前後 今月から、育児休暇を前倒ししえ、 職場復帰しました。 なので、わたしにも収入があります。 将来のことや、今後のことをあまり深く考えず、 と言うか、知識がなくてどうしていいのか分からず、 ざっくばらんに貯金をしています。 基本的には、今の所夫の給料のみで全てをまかなっています。 私の給料は、全てそのまま貯金、夫の方からも月に2万円の 天引き貯金をしています。 今は、夫の実家の別棟に住んでいるので、 家賃はいりません。 今後、子供はあと一人か二人、 わたしもいつまで仕事が続けられるか分からず、 近い将来マイホームを考えています。 貯金はどのようにしていったらいいのでしょうか。 私の給料を貯金 と、単純にしか考えていないので、 これでいいのかどうか不安です。 マイホーム用・子供用・将来の貯金用と分けるのが普通ですか? もう一つ、車を2台所有しています。 車に対する知識が全くなくて、いつも税金や保険のお金が来て びっくりします。 例えば、{車の保険・税金・次の車用}の貯金をするのが 普通でしょうか。 無知でごめんなさい。 ご指導下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyonyon
  • ベストアンサー率51% (893/1745)
回答No.3

No1です。 奥様の給与は満額貯金されてると、ちゃんと書いておられましたね。 当方が読み落としていました、失礼いたしました。 でしたら、十分な貯蓄は行えていると思いますよ。 ご主人の給与からも2万円天引きされていますから、月よっては20万近く貯金されておられる事になりますよね。 ならば現在の回せる分は全て貯蓄に回す貯蓄ペースで十分だと思います。 その際にマイホーム資金にと考える分については、何年後と大まかな計画を立てた後に、簡単に引き下ろせない貯蓄商品に振り返るのも一つです。 こういう長期商品は利率も良いですから、貯蓄先を色々と検討なさってみては。 後は現在何かローンを抱えているのならば、それをまずは全て終わらせてしまう。 また、学資保険や簡易保険など全期全納が可能なものについては、先にやってしまうというのも一つです。保険料もその分お安くなりますしね。 車はフィットと軽ならば、あとは見直すのはやはり任意保険と車検費用でしょうか。 オンラインで見積もりが簡単にとれますから、ご主人と話してご検討下さい。 こちらのサイトなどもご参考になるかと http://allabout.co.jp/finance/moneyfamily/

参考URL:
http://allabout.co.jp/finance/moneyfamily/
umiyaman
質問者

補足

ありがとうございます!やってみます!

その他の回答 (4)

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.5

いくらくらい貯蓄するのが適正か? というのは各ご家庭ごとの事情がおありなので、標準はいくら、というものはありません。 現状、さほど贅沢するでもなく、奥様の収入が貯蓄できるという生活であれば、それでいいと思います。 目的をもって貯めることも、動機付けとして大事だと思いますが、とくに目的がなくても、浪費しないようにという心がけは大事ですね。 次の車も、定期的に何年かごとに乗り換えるつもりなら、前もって積み立てることもできますし、10年乗る、と決めてしまうのもありでしょう。保険は、ネットなどで安いものを探すことはできると思います。車2台が必要かどうかは、検討なさるといいでしょう。生活上必要なものはカットすべきではありません。不便がストレスになると、ろくなことありません。 そろそろ考えたいのは、貯めるだけでなく、うまく増やすことだと思います。日本の銀行や郵便局の定期預金程度では、貯まりはしますが、ほとんど増えません。 かといって、ハイリスクなものに投資するのも考え物です。 リスクが無い金融商品はありませんが、リスクの低いもの(リターンも低い)とリスクが中程度のものなどを、組み合わせて、結果的に現状よりもリターンを増やすことはできると思います。 そういう勉強もしてもいいのではないでしょうか。

umiyaman
質問者

補足

はい、増やしていくのも一つの目的です。 勉強します・・・

  • ping80
  • ベストアンサー率16% (4/24)
回答No.4

給与振込み銀行や財形貯蓄などの取引銀行があればそこがマイホームを建てる際の住宅ローンを借りる銀行にすること(ローンの金利的に多少有利)になったりします。結婚前の貴女の名義の貯金は貴女の財産です。結婚度夫婦で溜めた財産は夫婦の共有財産です。マイホームなどは普通持分比で共有名義(新築時における所有財産と給料の年収比の共有名義…土地と建物)とします。住宅ローンは共稼ぎの間に借りた方が借りる枠が大きく出来ます。夫婦は結婚生活を終える時(離婚や死別)に夫の財産の1/2までは妻が相続税セロで相続できます。名義を共有登記した妻の持分は相続の対象の枠外です。こういったことを考えて、マイホーム新築時の頭金(土地と建物)はできるだけ多く溜めて置いた方が後々の毎月の返済が楽になります。大体、土地と建物の価格の1/3はマイホーム新築前までに貯金で溜めておきたいですね。子供は最終学歴(少なくても大学まで)卒業させる教育費は溜めないといけませんね。住宅ローンを返しながら共稼ぎを継続しながら、教育費を子供が幼稚園・小中高校位までの間に大学にやる資金を溜めないといけません。大学院以上にやる場合は奨学金を借りたり教育ローンを借りて卒業して就職後本人に返させれば良いでしょう。子供が親から独立する時期の直前が最も家計が大変です。親の定年の5年前までに子供が親から経済的に独立するようにすれば、定年前の5年間に老後資金を貯蓄すれば良いかと思います。銀行ローンを借りる取引銀行を早めに決めてそこの窓口でライフプランの相談にのってもらうと良いかもしれません。夫婦の取引銀行が別ならそのどちらかの銀行で良いかと思います。僕はアパート暮らしで子供三人が出来た事、部屋数と狭さの関係から子供の喧嘩が多くなってきてマイホームを新築しました。土地探しに二年かけました。ハザードマップなど災害や交通の便や日常の買い物、通学や交通の危険性、日照、周辺環境を考慮しました。子供は大学院修士以上までやりましたが浪人などしたためまだ独立できない娘がまだいます。定年はあと数年ですがこれから老後資金を溜めないといけません。 子供の一番上と下の年齢差は6年ですが予定が狂ったのは子供が浪人したことですね。住宅ローンは繰上げ返済を繰り返して新築5年後位で完済しました。親が土地の1/3共有名義に入っています。建物に妻の財産と収入相当の共有名義が入っています。(逆の方がよかったのですが妻が拘ったため。建物か年数で評価額が下落、土地は横ばいか上ります)また、自動車税、土地建物の税金、各種保険(車保険、火災保険、生命保険)、ローン返済、学費、(家賃)が生活費の他にかかります。大きな病気になったり会社の倒産などでリストラや失業すると家計が破綻します。健康と収入の安定がライフプランに不可欠です。当たり前ですけど、夫婦一致団結して初めて上手く行きます。参考にしてください。

umiyaman
質問者

お礼

具体的なご意見ありがとうございます。 大変参考になりました。

noname#25607
noname#25607
回答No.2

こんにちは。 奥さんもしっかりやられてますね。 今おやりになってる方法でよいと思います。 なんて恵まれているご家庭なんでしょ。 家賃がないなんて、その分貯金も貯まりやすい。 お子さんが小学校に上がる前までが一番貯められます。 また子供が一人と二人とではかなり養育費用にかかる金額がかわります。二人は貯金が減ってきますよー  将来的に考えても車二台とは維持費がかかりますので(私が思うには 1台で子供一人育てるに近い費用が出る気がします・・・大袈裟かな) お家の購入も予定されるとなると 長期の住宅ローンの支払いも始まりますね。 お金はいくらあっても足りません。貯められるときに沢山貯めていきましょう。

  • nyonyon
  • ベストアンサー率51% (893/1745)
回答No.1

どのぐらいの額を貯蓄すればいいのかは、その貯蓄を将来何に使うのかによるかと思います。 子供の教育費は、進路や掛ける教育で変わっていきますのから、学資保険などと合わせて考えていってはどうでしょうか。 具体的な金額が出やすいのはマイホーム資金ですね。 最低いくらまで貯蓄したら考えるというラインを決めておいてはどうでしょうか。たとえば500万とか1千万とか。 ただ、今はいくら貯蓄するのかでなく、貯蓄に回せる分は全て貯蓄に回して貯めるだけためていく方法がいいかと思います。 お子さんにも保育園などの費用はかかれど、そこまで多額の費用は発生しないかと思いますし、ましてや家賃がないのならば好都合。 まず、家賃を支払っているものとして、近隣の家賃相場分を給与天引きで貯蓄へ回す。 これは、万が一将来実家を離れて家賃を払わなければならない状態になった時にも有効ですし。 ご自身も働いておられるとの事ですから、ご自身の給与から月10万円程度を天引きや自動振替などで強制的に貯蓄へ回し、最初からなかったものとして生活すると、結構早く貯蓄ができていきますよ。 月10万円ならば年間120万の貯蓄が可能となりますから。 車については2台絶対に必要でしょうか? また車の車種は? どうしても2台必要なのであれば、1台は軽自動車にすれば維持費、税金ともにかなり抑えられます。 また、見直すとしたら任意保険でしょうか。 契約名義を1人にまとめ、家族限定や年齢限定などを不可していくなどして見直してみてはどうでしょう。 車検もできるだけ自分たちでやってみるのも一つです。 整備はさすがにプロに任せる必要がありますが(安全上も)、実際に車検を通すのはユーザー車検で自分でやれば、費用は最低限で抑えられます。 最初は慣れないかもしれませんが、係員が教えてくれますし、一度挑戦してみても。

umiyaman
質問者

補足

今のところ、わたしの収入は満額貯金です。 ちなみに車種は、ホンダフィットと軽自動車です。 ものすごく田舎なので、車なしでは生活できません…

関連するQ&A