御祝儀の金額があいません
先月、友人の結婚式の受付を友人と二人で頼まれました。
受付が終わると、受付を頼まれたもう一人の友人はカメラ係りになり、会場へはいりまた。
私は一人で、御祝儀を開封し、新婦の作った参加者の名簿一覧に一人一人、金額を記入し、その御祝儀の中から披露宴の支払いまでを行いました。
しかし、披露宴にいらしているのに御祝儀をいただいていない方が一人いました。披露宴後に新婦にそのことを話すと、「両親にもうあずけているのかもしれない」といわれ、その時は終わりました。
そして後日、御祝儀はきちんとあったのかをたずねると、やはりその方の御祝儀袋もなく、金額もあわなかったようです。
受付を引き受けたにもかかわらず、はっきりとその方が御祝儀を出さずに式場へ入ったと言い切ることもできず、もしかして私がなくしてしまったのかと心配です。
私がきちんと御祝儀の管理をできなかったことと、せっかくの晴れの日に新郎新婦に嫌な思いをさせてしまったことも含め、なにかお詫びをしたいと考えています。
その際、自分がなくしてしまったかもしれないということを考えると、その方の分(三万円)をギフトカードかなにかでお渡しするべきでようか?
それとも、ご迷惑をかけたということで一万円程度でお詫びをするべきでしょうか?
その他、なにかご意見がありましたらぜひお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
お礼
早速のお答えありがとう御座います。アートいいですね。今やったら“ドラミちゃん冷温蔵庫”もらえるんですよね(笑)。