- 締切済み
塾のメリット
塾のメリットが分かりません。 私は中学三年に、市内でなかなか有名な塾に周六時間通いました。(つまり一日50分) ですが今、塾は果たして受験に役に立っているのかと考え始めました。 以下デメリットです。 ・金がかかる ・集団塾の場合、答え合わせ・解説の時間が長く、無駄。しかも、プリントに書いてある場合も多い。 ・勉強内容が限られる。自分のペースで勉強できない。スピードも自主学習と比べてかなり遅いのではと感じる(四ヶ月でやっと中学三年の内容が終わった) ・参考書なら、本屋で買える ・模擬試験なら、それのみの参加が可能な場合が多い ・各学校の対策といっても、本屋に行って過去問買えばたいてい載っている。また大手塾といってもたいした対策は持っていない。 ・学校でやらない難しい問題集も、本屋で買える ・受験期は学校もほとんどが自習。また学校でも基礎は一通り学べる。 一方、思いついたメリットといえば、友達の幅が増える、勉強する時間が塾に通っている時間分、問答無用に増える、ぐらいです。 私みたいに、家庭学習は一切しない派ですと、塾というのは大変良いものですが、では家庭学習をしっかりやっている方にとって、塾とは友達の幅が増える、ということ以外何のメリットがあるのでしょうか? 何の目的があって塾に通う、通わせるのでしょうか?? ただ不安なだけなのでしょうか。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- oxbridge1985
- ベストアンサー率16% (26/161)
まだ閉め切られていないので、書き込みます。 結局のところ、今のあなただから質問のように考えることが出来るのではないかと思います。例えば、今の私が高校1年生の数学の教科書を見たら、1日あれば1冊終えられます。また、当時独学で頑張っても出来るだろうと思うくらい簡単です。しかし、私も当時はそんなことを考えていませんでした。何事も、終わってからなら全体を俯瞰することが出来ると思いますが、その当時は目の前の一部しか見えませんし、当然のことながら先も見えません。 あなたがいつか「高校で予備校に通う必要ないんじゃないの?」と振り返れるようになった時、高校の学校の範囲はだいたい理解して俯瞰できる、つまり成長したということになるのではないでしょうか。あなたがいくつかわかりませんが、今は高校1年生だと予想して聞いてみます。 「高校で予備校に通う必要なんてないんじゃないの?」と思いますか?
- Selphie_
- ベストアンサー率18% (3/16)
私は週6時間ではなく一日6時間でしたね・・・。 一日50分では質問者様の仰る様にあまり勉強は出来ず、友達の幅を増やすだけに留まるのも無理は無いと思います。 質問者様が公立か私立かどちらを志望しているのかどうかわからないので正確な回答は出来ませんが、私は私立だったのでそのメリットを書かせて頂きたいと思います。 >家庭学習をしっかりやっている方にとって、塾とは友達の幅が増える、ということ以外何のメリットがあるのでしょうか? とのことですが、質問者様がどれ程の高校を志望しているのかによってまた変わることですが、私が目指した学校は学校の勉強だけでは100%と言って良い程合格することは不可能でした。 その様な高校に合格するには専門の知識(?)が必要でしたから、それに頼って塾に行きました。家庭学習では多分無理だったと思います。 また、前の回答者様が仰る通り、 >これらについてですが、わからない人はわからないので、塾で直接考え方などを教えてもらうのです。 これが塾の仕事では無いでしょうか? 本当に頭がよい子は家庭学習でも何でも上位校に行ってしまいます。。。が、参考書を見ただけではわけがわからないから塾でわかりやすく教えてもらうという人が大部分なのでは? また、学校の対策というのは殆どしていませんでしたね。当日の試験の点のみで合否が決まる世界でしたから。。。 私も質問者様と同じで家庭学習は出来ない派!でした(笑) ただ、集団授業(私のクラスは10人程でした)だとまたこれが変わるんですよ。 いつもはだらしない!大してモテる訳でもない!でもそんな奴にテストなりで負けてしまうと凄く悔しかったです。 「受験のため」というより「○○に勝つため」という理由で自然と家庭学習(殆ど学校の授業中でしたが(笑))をやれるようになったのもまた事実です。家庭学習ではそういう感情はまず生まれてきませんからね・・・。模試なんかも、友達と自慢し合いながら内心「次は負けねぇ・・・!」って感じで受けていましたから(笑) 私の中学時代には色々な奴がいました。 家庭学習のみ(○○ゼミなんかはやっていたかもしれませんが)で県内上位校(ウォーター○ーイズのところ)に行った友達もいますし、逆にしっかりと塾に行き、先述の高校のさらに上の高校に行った友達もいます。一概にどちらが良いとは言えません。 ですが、学校だけでは受験は厳しいんじゃないかな?というのが私の率直な感想です。
- anzu-jam
- ベストアンサー率36% (62/171)
塾にもタイプが色々ありますからねぇ。 全部まとめて答えは出ないでしょう。 そして、やはり『メリット』を感じる人がいるから、さまざまな場所に、数多くの塾が存在し、家庭教師が存在するんだと思います。 さて、塾のタイプですが…… 1:完全個別指導(1:1) 2:半個別指導(先生1対生徒複数) ※1と同じように宣伝されるが、密着度合いが違うので別枠にしてみました。 3:少人数制の集団学習(10人以下) 4:大人数制の集団学習(多いところは30人以上) でしょうか。 私は補習なども含め、すべて体験しました(笑) 正直性にあっていたのは3でしたね。 私の話をしますと…… 1は緊張感がありすぎる。 わからないことを恥だと感じてしまったり、変なところで負けず嫌いな性格のため、質問が出来ない。 2は学年も進み具合も違う生徒数人がパーテーションで区切られて、先生にそれぞれ個別で指導してもらうのですが(●光義塾のように)、自分が出来ても先生が別の子にかかりっきりだったり、1と同じような状態になる。 最悪だったのが、同じ机に年下と教科書を広げたこと。 授業に出れなかった分の補習とはいえ、年下とやるのは何だか居心地が悪かった(わからないです。と本当に言いづらい) 3は確かに自分はわかってるのに解説があると、無駄と感じることもあるが、少人数で同い年の子ばかりなので、友達になって和気あいあいと授業を受けることが出来る。 なので、友達同士で授業中「これなんだっけ?」となったら「先生わからなーい」と比較的楽に聞けた。 なんとなくわかって出来た問題も、他にわからない子が居て、そのための解説を聞いていると、きちんと理解できたりする。 しまいには先生とも仲良くなれて、授業終わりに英検対策なんかしてくれたりする。 4は、大人数のため、わからないことがあってもその場で質問できない(実際終わったら休憩室に来てくれと授業中注意があった) なので、わからないことが複数あったりすると、一体自分は何がわからないのかわからなくなることがあった(英語なんか特に) 休憩室も、知らない講師がいっぱいいて、入るのが怖くていけなかった(これは私が小心者だから) て、感じですね。 私は和気あいあいと皆で騒ぎながら勉強するのが性にあってたみたいです。 4を小学生と高校生のときに活用していたのですが、成績が下がりました(凹) 1・2は変動も見られず、眠かったです。 3だけが、「勉強楽しい!」と思えた唯一の思い出です。 何が言いたいかといいますと、質問者さまには、今の塾があっていないのではないか? と、いうことです。 質問者さまには、個別指導または家庭教師など、1対1で密になって指導してもらう方があっていると思うのです。 塾というのは、やはり相性がありますから、自分にあっていないところにいけば、私のように成績が下がったりします。 あと、質問者さまの感じるデメリットの後半部分に答えさせていただくと…… ・参考書なら、本屋で買える ・各学校の対策といっても、本屋に行って過去問買えばたいてい載っている。また大手塾といってもたいした対策は持っていない。 ・学校でやらない難しい問題集も、本屋で買える これらについてですが、わからない人はわからないので、塾で直接考え方などを教えてもらうのです。 学校だと、どうしても時間も限られますので(部活だなんだと)、塾だったら“それだけ”を見てもらえる時間が多いです(大切なことだと、授業中にみんなに教えてくれたりします) 塾によりますが、様々な学校の過去問をたくさん持っているところもあり、それを無料で閲覧・コピーさせてくれたりします。 しかも、市販品ですが、各学校の設備や特色などを書いた本が無料で閲覧OK。 塾で勉強を教えてもらいつつ、各学校の情報が見れるのは結構お得です。 それと、学校にしても大した対策は持っていませんよ。 ・模擬試験なら、それのみの参加が可能な場合が多い その試験で間違っていたところを解説してくれたりします。 基本的に解説は塾の生徒のみだった気がします ・受験期は学校もほとんどが自習。また学校でも基礎は一通り学べる。 すみません。私の中学校(市立)では自習は滅多になかったです。 高校(私立)に至っても受験ぎりぎりまで休みはありませんでした。 世の中では、試験前に休みがあったり、試験が終わると休みがある学校もあるようですが、私が通っていた学校では、そういったことは皆無で、中学では午前授業でしたが、高校ではきっちり授業がありました(部活も有) 学校の基礎といっても、基礎の基礎です。 基礎の基礎もぎりぎり最後に詰め込んでくるような学校もあります(私の中学です) すべてがすべて、受験生に優しく(?)、対策を講じてるわけではありません。 ちなみに、私の親が、何故私を塾に通わせていたかというと、ズバリ!! 『良い学校に入って、良い会社に入ってもらいたい』 う~ん。 とても世間体。 そんなもんです。 今のご時世だと、“いじめ”なんかもあるかもしれませんねぇ。 大方がメリットについては質問者さまの通りで良いと思いますよ。 あぁ。あと、『将来の目標』がある子にとっては、塾は大切なんでしょうね。 やはりレベル高い学校を目指さないといけない職業もありますし、それなりのレベルの学校に行けば、職業選択の幅は広がります。 とまぁ、色々ずらずら書いてきましたが、世の中には様々な人がいます。 勉強が出来ない人もいれば、自分で出来ちゃう人もいる。 なので、自分にあった塾のタイプを見極めるのが良いのではないでしょうか? 長文失礼しました。
- marquises
- ベストアンサー率22% (91/396)
今度中学生になる子供を持つ親です。 私もあなたと同じ疑問を長年抱いていました。 私自身塾に通った経験がありませんので、なぜ高いお金を支払って 大切な我が子に夜道を歩かしてまで、家族団らんの時間を削ってまで なんで塾に通わせるのか? 中学で毎日6時間授業を受けているにもかかわらずなぜ? 今でも不思議です。 でも、私なりに考えました。 >思いついたメリットといえば、友達の幅が増える、勉強する時間が塾に通っている時間分、問答無用に増える、ぐらいです。 このメリットが多分世の中の親には大切なんでしょう。 お金よりも塾に通わせることで、自分の子供が出来るだけ友達を増やしてくれたら嬉しいのです。 もしも、学校でいじめられても塾の友達が守ってくれるかもしれません。 家で勉強するのがとっても面倒でも、塾にいかなければいけないとなると自然にスイッチが入ります。 塾は親にとって「お守り」のようなものかと。 親によるかもしれませんが、普通の平凡な親は塾に入れることで 「安心感」を得ているんだと思います。 ずばり、あなたの考えている通りなんです。 進学のときに塾の先生が学校の先生より役に立つアドバイスをしてくれるかどうかまで期待している親は少ないかとおもいます。
- zyosui-1
- ベストアンサー率18% (2/11)
こんにちは。 読んでいて思ったことをひとつだけ。 少し高くなりますが、個別指導の塾に行くのはどうでしょう?
- miyucchi
- ベストアンサー率38% (46/118)
中3女子の母です。 しっかりしていらっしゃいますね。。 うちは3年の夏休み前から通わせましたが 結果としていってもいかなくても学力的にまったく変わらなかった。。です。 これはまず塾選びに失敗したことから始まります。 質問のかたは塾がご自分のレベルにあっていないのでは?と思いますけどね。。 進度が遅いと感じるのはなおのことです。 個人的には集団塾は細かいところをみてくれるわけでもなく いくのなら個別であったと。。後悔ばかりですけどね。。 うちは数学がどうもこうもできなくて集団塾をやめて今年から個別に通いましたが、、この1ヶ月でどれだけ伸びたことか。。 もっと早くに気づくべきでした。。 個別は本当によかったですよ。問題ひとつひとつとき方から全部みてくれますから、なんとなく勘で解いてあっていてスルーしてたのも すべて見破られますからね。。(笑) うちのばあいはケアレスミスが本当に多かったらしく それを徹底的になおしていただいたら1ヶ月で数学30点も平均があがりました。 過去問を毎週末に時間をとっていろいろな学校のを解かせるというのを やっていただいてありがたかったです。 自分でそれだけの学校を集めるのも大変ですし、うちで緊張感をもって 解くというのもなかなかむずかしいので。 集団塾のメリットは情報量だったと思います。 なんせそれが商売ですからね。。塾は。。 はっきりいって偏差値だけみても よくわからない。。ことが多く塾の先生の今までの経験などから アドバイスをいただけたのはとっても役に立ちましたよ。 今の公立中学の(学校や先生によってかなり違うと思いますが) あきれるほどなにもやってくれないです。 うちなど”大学附属を考えたい”といったら "そうですねーーー早稲田推薦でいったらいかがですか?” って男子校勧められましたからね。。ってほどのひどさ。。ですから。。 面談で資料をみないとなにもわからない先生です。 あと学校の先生は安全に合格と思っているふしがあるのですが、塾では少しでもランク上の学校と考えてくれます。 志望校を決める際は本当に親身になって相談を受けていただきました。 その点はとっても感謝しています。 母からみて娘は 1.友達ができた 2.友達と遊べた 3.友達と勉強できた くらいのメリットであったかもしれないけど(笑)
- gezigezi
- ベストアンサー率14% (11/75)
塾の場合だと、基本は少人数になるので、 先生が1人1人のことをじっくり見ることができるので、 自分の弱点やつまづきが発見しやすくなります。 さらに、中学3年生だと進路関係でもアドバイスをもらうことができます。 問題集が塾でしか買えないものがたくさんあります。 とってもわかりやすいです。書店の問題集は、発展的知識があまり載っていませんし、小さくて薄いものが多いですね。 塾でしか買えない参考書はとってもわかりやすく、入試対策もしっかりと整っています。 教育開発や栄光など様々な塾用の問題集で売れているところもあります。
- oxbridge1985
- ベストアンサー率16% (26/161)
No3です >解答を考えるプロセスに触れることができる >一般的に教師の質が高い(名門中学などの場合を除く) に対する返事に対してですが、予備校(塾)の場合は年ごとの成績次第で経営に直接的な問題が現れてくるので、学校よりも入試結果に対してどん欲な対策が行われると思います(教師選考の面でも)。教師の質が学校より低いのではないかということですが、塾云々の問題というよりも、これらはあなたの通っていた塾に問題があったのではないかという気がしないでもありません。 >周りが勉強に励んでいる姿に鼓舞される 学校のみんなが受験勉強に一生懸命励んでいるわけではないと思いますし、また部屋で独習するよりも同じ受験生に囲まれながら勉強することで集中力の面で充実する場合が多いのも事実だと思います。(もちろん人によりますが) 一人で黙々と勉強したい人もいますが、囲まれた方が集中できる人もいます。 ただし、「自分のレベルに合った授業なら」という条件はあると思います。塾のレベルがあなたに合っていないなら、はっきり言って時間の無駄です。例えば200点を取れる生徒が40点レベルの生徒用の授業を受ける意味がありません。自分で怠けずにきちんと出来るのなら、自分のペースで勉強するのもいいと思います。 塾の存在意義について疑問があるようですが、誰もがあなたのように「自分でやった方が早い」わけではないと思います。
- oxbridge1985
- ベストアンサー率16% (26/161)
・同じようなレベルの生徒と受験対策に関して切磋琢磨できる ・周りが勉強に励んでいる姿に鼓舞される ・解答を考えるプロセスに触れることができる ・一般的に教師の質が高い(名門中学などの場合を除く) ・苦手分野などがあれば集中的に教えてもらえる 受験校の問題が難しくなるほどこの傾向は顕著になると思います。ただ、あなたが自主的に勉強を効率よく進められて困らなくて、難関でない中学程度の問題なら塾に通う必要性も低くなると思います。
- zoomindaisy
- ベストアンサー率27% (15/55)
色々考察するかたなのですね。 「先生」と一口にいっても、学校の先生と塾講師では違います。 できるだけ多くの「大人」と接することで、生き方の勉強が出来 た、と考えてみるのはいかがでしょうか。 なぜ先生になったのか、人それぞれ違いますし、学校の先生で はなく「講師」をしている理由も、聞いてみると面白いかも知れ ませんよ。ちなみに私は小中高校時代、教える職業を目指してい たので、当時の先生方の、「間の取り方」「例え話」などは注意 して聞いていました。今はまったく別の仕事をしていますが、 参考になるものですよ。 (まぁ、もっと現実的な話をすると、高校推薦ができる塾なども ありますし....。「使い方によって」ということですね)
お礼
生き方の勉強ができる、なんてことは考えてもみませんでした。人生講座の授業料としてはかなり高いですが、たしかにそういう見方をすると、塾も捨てたものではないと思えますね! ・・・しかし残念ながら、そのことを考えて塾に通わせる親、また塾教師と話してみたいという理由で通う方はかなり少数派だと思います。 回答者様の経験、参考になりました。教師になることが夢である方は、できるだけ多くの教師に触れてみたいと思うでしょう。 高校推薦ができる塾があるとは知りませんでした。それはかなり重要な要素だと思います。 私の住んでいる県には見当たらないので(詳しく調べていませんが)県によって違うのかも知れませんが。 回答ありがとうございました。 ------------------------------------------------------- ここで書くのもおかしいのですが、 No1の方のお礼で、ちょっと急いでいたもので、 文章がおかしいところがありますので補足したいと思います。 >やはり他人が塾に通っていると不安になるのでしょうか。それだけのことで、と思ってしまいます。 「それだけのことで」は不安だからということだけで大金を払ってあまり役に立たない塾に通わすのか、ということです。 分かりにくくてすみません。 もう一つ、最初の質問文のデメリットですが、 デメリットとは若干違いますね。 一単語だけで上手く表現できないので、 「塾に通うことの無意味さ」 という風な感じで訳して下さい よろしくお願いします。
- 1
- 2
お礼
なるほど、周りの人々の影響ですか。 >同じようなレベルの生徒と受験対策に関して切磋琢磨できる この要素は重要かもしれませんね。学校では幅広い学力の生徒がいるので、同じクラスで同じようなレベルの生徒は一桁でしょうから。 >周りが勉強に励んでいる姿に鼓舞される はメリットではないように思えます。学校でも受験期は勉強に励みます。塾でも受験期でないと勉強に励みません。 >解答を考えるプロセスに触れることができる 塾より学校の方がよりそれを重視する傾向にあるように思えます。 >一般的に教師の質が高い(名門中学などの場合を除く) そうなんですか。私は、よっぽど有名な塾・有名な教師でないと質が高くはないのではないかと考えています。大手塾などでは、自身がよく理解しておらず、プリントの答えに書かれている部分を丸読みする教師が ― 一般的とまではいかなくとも ― 少なくはないのでは、という気がします。 >苦手分野などがあれば集中的に教えてもらえる これはあるかも知れません。自宅学習とは違い、集中的に学ぶことはできませんが、集中的に質問することはできますね。(ただ、私の学校では、教師による質問コーナーが定期的に開かれたりしていましたが) 回答ありがとうございました。