※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人身事故を起こしてしまいました(長文です))
人身事故を起こした結果、相手方の要求があり困っています
このQ&Aのポイント
2週間前に人身事故を起こし、相手方からの要求に困っています。保険屋に連絡済みで対応は任せているものの、相手方は「足が痛くて立てないため仕事を休んでいる」と主張しており、私の責任を追及しています。
事故後、相手方は店を休まなければならず収入がなく生活に困っていると連絡してきました。私はお詫びをし、保険屋に任せていることを伝えましたが、納得してもらえませんでした。
相手方からの連絡が続くのではないかと心配しており、今後の対応方法についてアドバイスを求めています。保険屋には相手方からの連絡を伝えてもよいのかも確認したいです。
2週間前に人身事故を起こしてしまいました。
相手の方は自営業で食堂を経営されている初老の男性です。
怪我の程度は事故後に行った整形外科によると「右下腿部打撲により全治5日間」との診断でした。
保険屋にも連絡済でしたので、その後の対応は保険屋に任せていますが本日相手の方より「事故のせいで足が痛く立っていられない。この足では仕事ができず、店を休まねばならない。事故から2週間休んでいるので収入がなく生活に困っている。」と私の携帯に連絡が入りました。
対応は全て保険屋に任せていると伝えても、「事故に遭わなければ生活に困ることもなかった。」と繰り返すばかり。
保険屋に任せている以上、私個人ではどうしようもない、事故については再度お詫びをしましたが納得していただけません。
相手の方は「脅迫するわけではないが、事故のせいで生活に困っているということをあなたにも知ってもらわなければ。」と威圧的におっしゃるのみなのです。
とにかくお詫びをし保険屋にお任せしているので個人的にはなにもできないと伝え、先ほどやっと電話を切ってもらいました。
事故の当日は通常通りお店を営業していたし、当日の夜も営業されたそうです。事故の翌日は普通に自転車に乗ってらっしゃったにもかかわらず、2週間で立てないほどひどくなってしまうのでしょうか?
相手の方の意図がさっぱり分からず、人身事故も初めてですので今後どのように対応したらよいのかわかりませんし、相手の方からまた連絡があるんじゃないかと思うと不安でたまりません。
今後相手の方へどのように対応したらよいのでしょうか?
保険屋には相手の方からこのような連絡があったと伝えてよいのでしょうか?
確かにぶつけてしまった私が悪いのですが、あまりにネチネチと同じ事を繰り返されるのでこれが続くようではたまらず書き込ませていただきました。今後の対応方法について、どなたか良いアドバイスなどございましたらお願いします。
事故の状況は以下の通りです。
(1)私は通勤途中、一時停止後、信号のない交差点を右折しようとしていた。
(2)相手の方はその交差点を直進し、自転車に乗って横断しようとしていた。横断歩道はない。
(3)対向車の陰になっていたので、一時停止の際には相手の方を確認できなかった。
(4)右折しようと交差点に進入したところ(私の主観ですが)相手の方が飛び出してきたように感じた。
(5)直前でブレーキを踏んだが、私の車の右サイドが相手の方にぶつかってしまった。
(6)一時停止後なので、スピードはほとんど出ていません(対向車が左折したあとで前が詰まっていた為)。
(7)その場で私は警察に連絡をし、相手の方と共に現場検証に立ち会いました。私の車にも相手の方の自転車にも傷はないと警察の方に言われました。
相手の方は、自分が横断しようとしていたところ私が突っ込んできたとしきりに主張していました。
(8)相手の方は、お店の営業準備をしなければならず、打ち身程度なので医者には午後行くとおっしゃったので救急車は呼んでいません。
警察の方の勧めもあり、私の車に自転車を積んでお店までお送りしました。
(9)保険屋に連絡をし、アドバイスに従って午後お詫びの品を持って相手の方のお店までお詫びに伺い、近くの整形外科まで付き添いました。
午前中は、通常通り営業されたとの事。
(10)整形外科ではレントゲンをとり、私も診察に立ち会いましたが骨にも異常なく
診断は打撲で全治5日。診断書を書いていただき、相手の方をお店までお送りした後、警察に診断書を提出に行きました。
(11)通勤路での事故のため、翌日、小雨の中自転車に乗って通り過ぎる相手の方をお見受けしました。元気に自転車をこいでいらっしゃいました。なので安心していたのですが・・・
長文となりまして申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
お礼
ご返答が遅くなりまして申し訳ございません。 昨日、また相手の方から連絡があり遠まわしに金銭を要求されましたので怖くなり、アドバイスいただいたように保険会社の担当の方に相談をさせていただきました。 さらにエスカレートするようなら、保険会社の方が注意してくださるそうです。必要に応じて、弁護士対応も検討いただけるとのことでした。 早速のアドバイス、ありがとうございました。