- ベストアンサー
うつなのか分かりません…。
仕事で悩み心療内科に行ってみたところうつと診断されました。 しかし本当にうつなのか疑問です。 そもそも原因が仕事の悩みなんですが。どうしても先輩、上司に注意されたことが出来ず(与えられた仕事を積極的に出来ていない、周りが見えていない、手が空いた時に自分から仕事をみつけられない、新人が入ってくるのにそれでは困るなど・・・)仕事を始めてまだ8ヶ月程ですが仕事自体私に合っていないのではと辞めたほうがいいのかな…とまで考えていました。 そのうちやる気が全く出なくなり、無気力、朝体が動かない。自分はいらないのでは消えてしまいたい・・・などとうつ症状っぽいのは出ていました。 思い切ってネットで調べた評判の良さそうな心療内科に初めて行って来ましたが正直先生がどうしても好きになれない、私とは合わない。と思ってしまうような人で。第一声が「はい、今日はどうしました」と普通に聞かれビックリしてしまいました。この先生にうつだと言われてもちょっと信じられないと思いました。 20分程話しチェックシートなどから慢性的なうつだね。「診断書(1ヶ月間の休養を要する)書いとくから上司に渡して。まだ仕事も1年未満なんだから辞めてもいいんじゃない」とも言われました。 薬も2種類出され、もらってきましたが飲んだら薬漬けになりそうで怖くて飲めませんでした。 心療内科に行った翌日、かなりダルかったですが仕事に行き(今は忙しい週なので)、まず先輩に事情を話してみましたが、その先輩には「いきなり何を言ってるんだ?うつくらいが何だ?」くらいの勢いで私の考えを全否定されてしまいました。 上司は一応分かってくれ、とりあえず今週は休んでいいから落ち着いたら連絡をしてくれと言われましたが。 でも職場に行ったら気分が悪くなって辛くて仕事が何も手につかず、何もせずに早退させてもらいました。 友人に相談したところ、それは先生にうつだと言われたから余計に気がめいっているんだよ。薬なんて飲んだら酷くなるよ!!と言われました。 今週休みましたが今仕事が相当忙しい時期なので仕事が気になってしょうがありませんでした。他のスタッフに私の仕事を肩代わりさせていて申し訳ないと思いましたし・・・。 私は医師の言うとおりうつなのでしょうか? それともただ仕事がキツイから逃げているだけなのでしょうか? 考えても余計頭がゴチャゴチャしてしまい答えが出せません。 アドバイスをお願いします。 長文の上、分かりにくい文章ですみません。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
先生には慢性的な鬱状態ではなくて、鬱病と言われたんですよね? 鬱状態=鬱病ではないですからハッキリさせた方がいいですよ。 もしその先生がネットで評判が良いとしても、ringo_0310さんが心を開いて、見っとも無いことも曝け出して腹を割って話せるような先生で無いのなら、残念ですが相性が悪かったのかもしれないですね。たった一回の受診でそう決め付けてしまうのは本当に残念ですが。 > 第一声が「はい、今日はどうしました」と普通に聞かれ… 私自身、鬱病になって6年間のうち、何件かの心療内科や精神科に掛かってきましたが、どこもこんな感じですよ。なんかフレンドリーな感じで言いますよね。でも次から次へと患者さんを捌かなくちゃいけないから、どこか業務的で。患者さんから体調を聞きだすのにあからさまに踏ん反り返ってる先生は見たことないですね。例え、大学病院の教授でも優しさ一番!みたいな大らかな感じでしたよ。患者さんの心の壁を少しでも低くして貰う為の普通の手段じゃないかと思いますが。 先生が合わない!と既に決め付けてしまったようですから、今からその先生の言うことを信じて治療を進めていくのは難しいかもしれないですね。 でも転院先でも「はい、今日はどうしました?」は続くと思いますので、そのたびに転院していては行き先が無くなりますよ。 その先生の診断が信じられなくて薬を飲まないのは仕方が無い。 けれど、たった2種類の薬で薬漬けになんてなったりしないから大丈夫。飲めば気分が楽になるかもしれないよ? でももう一度勇気を出して、他の先生を探して自分から心を開くつもりで受診してみて、その先生も鬱状態ではなくて鬱病だと言うなら、そう認めるしかないですね。 鬱病は薬で治せる病気です。風邪を引いたら風邪薬飲むのと一緒。鬱病には鬱病の薬があります。ただ、本人の症状に合った薬の種類や量や組み合わせを探すまでに半年以上かかることもあるんです。診察のたびに自分の体や心の変化、副作用かもと思っても辛い症状とか、みんな先生に話すんです。それを聞いた医師がまた薬の調整をする訳です。 信じられない先生とそんなことしても無駄ですから、転院して下さい。もう一度信じてみようとも思って無いんでしょ? 素直な気持ちで、今度こそ新しい先生を信じようって気持ちで初診受けてみて下さい。 ワガママを言えば相性の合わないお医者さんだらけです。 でも自分が相手に添うように心掛ければ大したことも無く良い信頼関係が築けたりもします。 自己否定や、朝体が動かないことや、やる気の無さは症状に当てはまりますから、次の病院へ行くなら早い方がいいです。 早期発見・早期治療が早期回復に繋がる病気でもあるんですよ。 私は無理に無理を重ね、散々拗らせてからようやく治療を始めたので長引いています。昨年の夏までに一番長い間通っていた病院では、最後には薬は十数種類に増えてました。昨年の夏に転院した病院で、こんなにたくさんの量と種類を処方するのは異常だから減薬します!と言われて素直に従ってます。 私は十数種類飲んでいる時も、これで楽になるなら、これで治るなら…その一心でした。本当に治るんだったら、こんな生活から抜け出せるなら、どれだけ飲んでも私は構わないです。 でも今の先生は減薬して、それでも私の体調は悪くなりはしませんでした。 薬を何種類も飲みたくないならそう言えば、よほど重要な薬でない限り、無理強いする先生は少ないと思います。 先生とコミュニケーション取りながら治していくんですよ。 > まず先輩に事情を話してみましたが、その先輩には「いきなり何を > 言ってるんだ?うつくらいが何だ?」くらいの勢いで私の考えを > 全否定されてしまいました。 随分と古風な、現代社会の情報が耳に入っていない先輩がいるんですね。 そんな人が言ったことは忘れて良いですよ。 鬱くらいがなんだ?その鬱病でどれだけの人数が自殺してるか分かってるの?鬱病は死に至る病気。自分で気持ちをシッカリ持って誘惑に負けずに回復への道を辿る人が多いけれど、途中で全てを投げ出して死を選ぶ人もいるのも事実。そういう病気。 無理すればそれだけ辛い時間も長引くから、早く病院行って、今度は「この先生合わなさそう…」って第一印象で決め付けないで、ちゃんと処方して貰った薬を飲んで、休職するか退職するかは考えなければいけないけれど、シッカリ休養を取って下さい。 くれぐれもお大事に。
その他の回答 (7)
- chelpopo
- ベストアンサー率0% (0/3)
だいぶ、前の投稿のようですので その後いかがでしょうか? たまたま違うことで検索し気になったのでコメントさせていただきます。 やはり、休まれていたようで良かったです。 そのまま息切れした状態で仕事をすれば、入院てことも ありえたと思います…。 (私がそうでした。) 薬は始めればなかなか切るに切れないのですが やはり治すべきものはキチンと対処するのがベストで 仕事に関しても、私は切羽詰って辞職してしまったものの うつが大分おちついた今はあの時辞めなければ・・・・という 気持ちが何度も出てきます。 正直、病気が快方に向かってからの転職というのは かなりのストレスです。 (何度も挫折してしまいました。。。) うつ、と一言で言われても 実は適応障害だったり、不安神経障害だったり なんか病名たるものは色々あるみたいです。 病名に惑わされず、自分の体調優先で行きましょう。
お礼
chelpopoさん お礼が大変遅くなりましたが、ありがとうございます。 もうあれから2年も経ってしまいましたが、 私はあの後、3月末で仕事を辞めました。 そして2ヶ月程何もせずにぼんやりと過ごし、6月になって、 無性にこのままじゃダメだ・・・!!と思い、たまたま目に付いた 求人に募集し、運良く採用となり、フルタイムで順調に働き始めました。(仕事は事務系でした。) 人間関係も難しい時もありましたが、何とか乗り越えることもでき、 楽しく働けていました。 こうやって社会復帰できたのも、皆様から暖かい励ましがあったから だなぁ・・・と感謝しています。 しかし、この不況で残念ながら営業所閉鎖となり、現在就活中です。 あまり焦らず、自分のペースでイイ会社を見つけられれば・・・と 思っています。
- k-ko0730
- ベストアンサー率47% (193/405)
#5です。度々お邪魔しま~す。 これを最後にしますので、ちょっと思い出したこともあったので。 まず、その病院に良さそうな女医さんがいらっしゃったとのこと!良かったですね~。新しい病院探しってなかなか大変ですし、話しやすく信頼出来そうと思える先生に出会えたなんて何歩も前進ですよ♪ お薬は合うお薬の量と種類が見つかるまで、しばらくは変わるのは仕方が無いですね。副作用も慣れるのかいつの間にか気にならなくなるものと、口乾感のように我慢し続けないといけないものとあります。副作用がいつまでも続いて辛いようだったら先生に相談すればいいですよ。 お友達の中に理解しようとしてくれる人がいて良かったですね。 でもね、ここで注意!(これを書いておこうと思って再びお邪魔しました) ご家族や親しい人に「私はこう思うんだけど、どうかな?」とか「どう思う?」とか、疑問形で話をするのは相手を困らせるから止めた方がいいと、私の主治医が言ってました。 相手が必ずしも私の期待する返事をするとは限らない。相手の返事によっては私が傷つくかもしれない。相手が迷って考えた末に出した答えに「でもね、私は!!」って話していたらお互いにとっても、お互いの関係にとっても悪影響になることがあるから止めた方がいいって。 精神科のお医者様でも家族とか身近な人の治療は出来ないんですって。他人だから冷静に正確な判断が出来るけど、身近な人だと感情が入るから。 そう言えば、私も主人に悩みを話して「どう思う?」って聞いて返事を貰っては「いや、だからそうじゃなくてさぁ!」って徐々にイライラしてくるようなことが何度も何度もあったなぁと。主人も気分悪かっただろうなぁと… 知らなかったとは言え反省しました。 でも、あなたから何も話をしないとご主人も体調のことも分からないし心配するだろうから、最近の体調とか調子とか様子は伝えるようにして下さいねって。 なので、お友達とお喋りする時、「私、こんなんなっちゃって、どうしたらいい?」「会社辞めた方がいいのかな…?」とか、両方とも極端な質問系にしちゃいましたが、相手が返事に困るような、相手の返事にこちらが素直に従えないかもしれないような疑問形での会話はお互いに避けるように気をつけましょうね。 それからご家族の理解があまり得られていない様子… 心配です。(これもあって再び書き込みに来ちゃった。) 私もうつ病になった時は実家暮らしでしたから、「頑張れ、あんなに頑張り屋さんだったのに、やる気が足りない、気のせいだ、怠けてるだけだ、昔はみんな我慢して苦労を乗り越えたものなのに etc.」と会社に行くように説得を繰り返され、そのたびに「どんなに頑張ろうとしても頑張れないんだよ。やる気が無いわけじゃない、会社で迷惑掛けてると思うし申し訳ない。けど、朝はとにかく体調が悪いし、それでも無理矢理に会社へ行こうとすると途中で気分が悪くなって頭が割れそうに痛くなって耐えられなくて電車に乗っていられなくなる。私だって好きでダラダラしてるんじゃない!体も頭も動いてくれないの!なんで分かってくれないの!!」と泣きながら両親と喧嘩してました。 うつ病だと診断が出ても、親の言うことや態度は全く変わりませんでした。うつ病がどういう病気か、どう接したらいいのかが分からず、とにかく心が弱い人間だからなったんだ!としか思えなかったみたいです。 家で責められることが辛くて悔しくて医師に話したら「私からお話した方が良さそうですから、次回、ご両親を連れて来て下さい」って。 父を連れて先生とお話しましたが、それでも父には理解出来ないようでした。 結婚して転院した病院には「うつ病患者さんのご家族向けリーフレット」みたいなのが片隅に置いてあり、持って帰って主人に目を通してもらった覚えがあります。うつ病とはどういう病気か、うつ病の患者さんにはどのように接したらいいかなどが書かれていたと思います。そのお陰か、主人はうつ病のメカニズムやうつ病そのものに対しては興味が無いようであまり理解していませんでしたが、患者である私にどう接するべきかは彼なりにかなり気を使ってくれていました。 それでもあまりにも長期に治らないことや、色々な不満が蓄積した主人が私と2人で暮らすことが我慢出来なくなった為、彼のリラックス期間&何の家事もする必要の無い実家へ戻って環境を変えてみるのもいいんじゃない?ってことで、しばらく里帰りすることになりました。そこで不安なのは相変わらず怠け病と思っている両親からのストレス。 医師に相談したら、前の病院に置いてあったのと全く同じリーフレットをくれました。 リーフレットの中身はとても単純に分かりやすく書かれていますし、もし先生に相談してそういうのを貰えたら、ご両親に見せるといいと思いますよ。 もしかしたら先生が直接お話すると言って下さるかもしれませんし、とにかく女医さんにご家族のお話をしてみて下さい。最低限、こう言うといいとか、何かしらのアドバイスはもらえるでしょうから。 私は、「ツレがうつになりまして。」って女流漫画家さんの旦那さんが突然うつ病になった時の闘病記をコミカルに、時にシリアスに漫画で描かれている薄っぺらい本を書店店頭で見つけ、ザッと立ち読みして、これ良いかも!と主人及び母に読んでもらいました。 人によってかなり症状も違いますし、その本の全てが「そうそう!」とは思いませんでしたが、入門書としては分かりやすいと思いますし、ご両親にも読んで頂ければ少しは分かってくれるかもしれません。 #6さんへのお礼に書かれていることですが… 3ヶ月は休養=休職した方がいいと言われたってことですよね? 私、今まで書いて無いですね。最初は1ヶ月休めば治ると言われたのを信じて1ヶ月休養し、復職しては体調を崩して遅刻早退休暇が頻繁になり、また1ヶ月休養。それを何度か繰り返して、最後には「何ヶ月でも、と言っても社則で最長3年って決められてるけど、1ヶ月とか短い期間でなく、3年以内にキッチリ治ってから戻って来い!待ってるから!但し、通院毎に報告の電話はしてな?」と言われて期間を決めない長期休職に入りました。私が短期休職取っている間は他のスタッフがフォローして仕事を回してくれていたようですが、長期と決まってからはキチンと派遣社員さんを補充したようです。最初は3年もあれば余裕♪と思っていたものの、結局、3年経っても復職できる状態にはならず泣く泣く退職したのですが。 辞めて色々な人に言われたのは「会社が原因でうつ病になったんだから、辞めた方が治りが早いんじゃない?辞めて良かったんだよ」でした。 でも、私は復職することが、私が過労状態でストレス過剰になってると分かっていても何のフォローもせず病気になるまでこき使った会社への復帰こそが、病気とあのプロジェクトを克服したことなんだ!と復職を回復の目標にしてたんです(なんか妙な理由の目標でしょ?苦笑)。だから素直にみなさんが掛けてくれる慰めの言葉を受け止められませんでした。 通常業務ではなく、それと兼務させられたプロジェクトが大変すぎて、私には荷が重過ぎて鬱病になってしまったけれど、私はプロジェクトを終わらせてしばらく経ってから休職に入った。会社に戻れば大好きな通常業務だけでいいんだ。またあの人たちとの仕事に戻れる!退職決定で、それが出来なくなったことが悔しかったし残念でなりませんでした。 うつ病の時に大きな判断はしない方が良い。と一般的に言われているのはご存知ですよね?退職とか離婚とか、そういう決断をしない方がいいってこと。 でも私が会社を辞めて3年近く経ってみて、なんであんなにあの会社に固執したんだろう… どうしてサッサと退職せず、ああまで3年も掛けて復職に拘ったんだろうと少し不思議に思ったりもするんです。確かにあの会社も仕事も大好きだったし、凄く、出来ることなら少しでも早く戻りたかったけど、会社って足かせをもっと早く外したら、もっと早く楽になってた?とも思えてきて。あそこまで復職に固執したのは怨念めいた執着心?みたいな… 今になってようやくあの時みんなに言われたことが耳に入ってきた感じです。 もし会社が原因でうつになったのだとしたら、3ヶ月休職させて貰えたとしても1年休職させて貰えたとしても、職場へ戻ったら同じことにならないか心配。 職場復帰も、時間を掛けて最初は午後から出勤して、数時間だけ仕事をしたら帰らせてもらう。それで徐々に少しずつ勤務時間を長くして慣らしていかなくちゃいけないって当時の主治医に言われた。そう言う事を上司に病院へ同行して貰って一緒に説明を受けるなりして会社にお願いし理解してもらわなくちゃいけない。面倒だよね… ただネットで偶然知り合っただけの私が、こんなこと私が言えた義理じゃないけれど、退職も選択肢に入れて正解だと思う。休職しても最初は頭の中から仕事の心配や自分だけ休んでることの罪悪感が消えずにゆっくり療養なんて出来ないし、復職までの日数をカウントダウンしながら生活するのも焦るよ?後2ヶ月になっちゃったか… 後1ヶ月でどれだけ回復するんだろう、働ける状態になるのかなって。 でも休職するとしても退職するとしても、家でノンビリとリラックスしきってダラーンと過ごせるようにしておかなくちゃいけないから、ご両親の意識改革は着々と進めたほうがいいと思います。 3度目のお邪魔も長々書いてしまいました。スミマセン。 お互いに無理せず抱え込まず、出来るだけ自分を大事にして気楽に生きましょ!
お礼
k-ko0730さんたびたびありがとうございます。 本当に参考になります。 もとから私は人の意見に左右されがちで・・・自分の意見をビシッと突き通したりというのが中々出来ないタイプでした。だから言いたくてもグッと我慢してしまってそれがけっこう顔に出てしまって同僚に不信感を与えたり・・・ということが知らず知らずのうちにあったようで。それをやんわりと諭してくれる人もいましたが。誰かに言われる前に積極的にやってくれないから頼みにくい・・・と言う人もいてすごくショックを受け、ますます落ち込んでしまったりと。私はいるだけで不信感を与えているのかも。といろいろマイナスなことを思ってしまいました。 あっ・・・話がそれてしまいましたが、仲のイイ信頼している友人には「どう思う?」などとけっこう聞いていたので気をつけようと思います。 家族はあまり分かってくれていませんね。家にいると気がめいってしまい食欲もなくなるので、最近、図書館などに非難しています。 来週、病院についてきてと母に思い切って言ってみましたが「嫌よ」みたいに言われてしまいました。お互いイライラして私もキツイことを言っていたのでしょうがありませんが。 母は自分の家族よりも他人優先の超がつくほどお人好しで・・・他人のことはすごい親身になっていろいろやっているのに家族のこととなると二の次という感じで。本当にいい加減にしてほしいです・・・。 愚痴みたいに書いてしまってすみません。 リーフレットはもらってきているので読んでもらおうと思います。 >うつ病の時に大きな判断はしない方が良い。と一般的に言われているのはご存知ですよね? 知っています。昨日、休み始めてから1週間たったので上司に相談がてら電話をしてみました。仕事は今いるスタッフでどうにかしてるから大丈夫だ。と言われましたが。女医の先生には3ヶ月休みが必要だ。と言われたらちょっとビックリしていて。 正直、私はもう戻れないような感じがしています。あの輪の中にはもう戻れない・・・と漠然に思ってしまって。辞めてしまってもいいかなぁと。 まだ結論は出していませんが。もう暫く休みをもらうことにして(期限は決めていません。) でも焦ってもしょうがないですよね。 k-ko0730さんのアドバイスは本当にためになりましたし、元気が出ました。いろいろとありがとうございました。
- mokopu
- ベストアンサー率23% (59/252)
お話を読ませてもらって、私は鬱病だと思いました。私もかつて鬱病を経験した人間です。薬はたしかに、最初出された時抵抗がありましたが、飲んだ方が絶対良いと思います。多分薬の内容的に2種類なのでそんな強い副作用などでないと思いますし、精神安定剤的なものだと思います。今、頭の中が混乱しているので、その薬を飲んで一度落ち着かせる必要があると思います。鬱病の時はなかなか自己判断は出来ず、他人に惑わされたり、変なHPを見て、鬱病について間違った情報を見て怖くなったり色々パニックがかさなってくると思います。今の医師が嫌なら病院を変える事をお勧めします。鬱病は医師との信頼関係がないと、なかなか問題解決の為の自分の心の内を医師にはなせなかったり、質問者さんのように、信頼できないし、処方された薬も飲んでいらっしゃらない。それでは治療が進みませんよね?私も物凄く多忙な時期に鬱病になりました。でも、自分でも、食事もとれなくて、眠れない、考えがかなり混乱している状態でクリニックに行きました。多忙な中、みんなは頑張っているのにって思いはありました。でも、自分にとってはそれ所じゃないんです。ちゃんと医師を信頼出来る所でシッカリ治療すれば絶対治る病気なんです。しばらくゆっくり体も心も休ませてあげましょう。
お礼
mokopuさんありがとうございます。 薬のほうは感情の起伏が激しくなってきたように感じて飲んだほうがいいと思い、飲み始めました。最初だからか少々副作用があってキツイですが・・・。 >今の医師が嫌なら病院を変える事をお勧めします。 同じ病院ですが、違う先生にしてもらいました。女医さんで話しやすくこの人なら信頼できそう・・・と思いました。 薬をちゃんと飲んで治療していこうと思っています。 >多忙な中、みんなは頑張っているのにって思いはありました。でも、自分にとってはそれ所じゃないんです。ちゃんと医師を信頼出来る所でシッカリ治療すれば絶対治る病気なんです。しばらくゆっくり体も心も休ませてあげましょう。 未だに罪悪感は多少ありますが、もうしょうがない・・・と開き直ってきました。こんな状態で以前のように働けるわけないし。 ただ先生には最低3ヶ月間は必要だよと言われてしまい、思い切って辞めたほうがいいのでは・・・と悩んでいます。
- k-ko0730
- ベストアンサー率47% (193/405)
#2です。ふと見たら補足に書き込み頂いていたので再書き込み… (お礼の方に書き込まないと回答者へ通知が行かないんじゃなかったかな?もし書くならお礼の方に書いた方がいいですよ~) うつ病と抑うつ状態ですが、抑うつ状態はうつ病まで酷くないうつ状態です。まだうつ病ほど酷くないんですよ!ちょっとだけ一安心ですね。まだ早期発見・早期治療の段階かもしれないですね。無理せずお医者さんの言うことを聞いて薬をキッチリ飲んで休養を取るようにしていれば早く治りますよ、きっと。 私も自分がうつ病だとも抑うつ状態だとも思わずに大学病院へ行ったんですよ。とにかく頭痛や目眩、吐き気、耳鳴り、倦怠感、何もやる気が起きないのを何とかしてもらいたくて。 受信相談窓口で症状を話したら脳神経外科(だったかな?)へ回されました。「緊張型頭痛で諸々の症状が出てきているんだろうから、それを筋弛緩剤で緩めてあげれば他の症状も治まりますよ。」処方された筋弛緩剤を飲みながら数ヶ月通いましたが全く変化無し。 で、心的要因の可能性が強いから精神科へどうぞ…と回されました。そこで脳波チェックと性格診断みたいなチェックシートをした結果、「典型的なうつ病ですね」ですって。まさか自分が精神科を受診しようとは、ましてや、うつ病になるなんて思ってもいなかったので唖然としましたし、少しショックでした。当時は「うつ病は心の風邪です。早く治療を…」なんてCMも流れていなかったし今ほど一般的ではなく、私自身もうつ病を理解してなかったですから、私が弱かったからなったんだって思ったりもしたし。 処方されたお薬、トレドミンとデパスだったんですね。いきなりSNRI(抗うつ剤の分類とでも思って下さい)から入りましたか。 トレドミン25mgは一日に何回なんでしょう?3回かな? どちらも鬱の治療には一般的なお薬ですよ。心配することないと思います。私もかなりの量、飲んだことあるし。 トレドミンは比較的、副作用も少なめだし(慣れるまで副作用が無いとは言えませんけど…)、デパスは軽い抑うつ状態の人に内科でも処方しちゃうようなお薬です。しかも0.5mgを寝る前に飲むだけなら心穏やかに安心して眠りにつけるようにしてくれてるって程度ですから、心配するようなお薬でも処方量でも無いですよ。 咳が止まらなかったら咳止め、うつ状態の人には抗うつ剤や安定剤。同じことです。 症状に合わせて処方されたお薬ですから心配せずに飲めば良いと私は思いますよ。今後、お薬の調整は続くかもしれないですけどね。 > 先輩には、今の職場でバリバリに働いている営業さんがいるの > ですが、その人も昔仕事で悩んでうつと診断されたけど全然 > そんな風に見えないでしょ。要は気の持ちようで私は弱い人間だ。 先輩が自分の体験談として話してくれるなら説得力もありますけど、そのかつてうつ病だった営業さんが、病気だった頃、どれだけ苦しんだかとか先輩は知ってるんでしょうかね? 今はバリバリに働けている人でさえ、かつてはうつ病になった。弱い人間だけがなる病気ではなくて、誰もがなり得る病気だとは思わないんでしょうか。それに、治ったから今はバリバリ働けているわけだし。 人事の同期から聞いた話ですが、私がうつ病で長期休職に入った後、社内で何人もうつ病を患う人が出てきて、それぞれ休職を取ることになったんだそうです。でもその中のお1人が、休職に入る直前に自殺してしまったそうです。妻子もいる方で、管理職としてバリバリ仕事をして優秀で、人当たりも良い明るい人だったそうです。まさかあの人が…ってみんなショック受けてたって。 そんな人でもうつ病になるし、妻子を遺してでも自殺の誘惑に負けてしまうことすらある。 あなたが相談した先輩はメンタルの病気について無知過ぎます。残念ですが、相談する相手を間違えてますよ。 > 『じゃあ、死んでどうするの。こうやって健康で仕事ができるって > いうこと自体幸せなことなんだよ』 生きていたくない、そんなことを考えること自体、メンタル面で健康じゃないってことが分からないかなぁ… 私もこうして6年もうつ病を患ってみて、健康で仕事が出来るって幸せなことだったな、あの頃は(自分で言うのもなんですが)活き活きとしてたし輝いてたなぁって思いますよ。 でも病気になってしまったものはしょうがないですよね、まずは治すしか。うつ病が治ったら、またあの頃みたいに働けるかなって不安もありますが楽しみでもあります。 こう言ってはある意味、差別的なのかもしれませんが、うつ病になったことの無い人にうつ病の気持ちを分かって貰うのは無理だと思った方がいいです。 辛い気持ちをどんなに素直に話しても、そんな状態になったこと無い人がその人なりに努力して理解しようとしても、ある程度は想像出来ても患者が抱える本当の辛さや苦しみを理解するのはきっと無理なんだなって私は思うようになりました。 うつ病の人を励ましちゃいけない、無理をさせちゃいけない、休養を取らせた方がいい、気分転換になるからと無理に外へ連れ出そうとしない方がいいとか、そういううつ病の人への対処法を周囲に理解してもらうことはとても大切です。が、相談して理解を得よう、アドバイスを貰おうは期待しても無駄なんです… 私の周りで、私の気持ちを本当に理解してくれたのは2人。1人は大学生の頃にうつ病になったことがある友達。もう1人は私とほぼ同じタイミングでパニック障害になって、症状や頻度は弱まったものの完治しなくて苦しんでる友達。どちらも経験があるから理解できるんですね。 その他の友達でも理解しようとしてくれてる子たちには心から感謝です。 理解できないからとりあえず距離をおいてくれてる、それも有難いです。 理解せずにうつ病で出歩けない引き篭もり生活を2度に渡って笑い者にされた時には、さすがに今後お付き合いするのは止めようと思いましたね。 先輩に理解は求めない。でも上司には状態をキチンと話しておく。 他の人に負担を掛けて申し訳ないと思っても、誰かが抜けて仕事が回らないとしたらその会社の体質がオカシイし、誰かがパッと抜けたとしても、なんだかんだ言いながら仕事って回せてしまうものですし、そうでなければいけないんです。 申し訳ないって自分を責めてしまうのは鬱のせいかもしれないですね。 でも、みんなには申し訳ないけど今は休ませて貰おうって、少し図々しくならないと。 生きていたくないとまで思ってしまっても、今ある苦しみから逃れたくても、自殺するのは止めようね。なんとかこの世に踏み止まって、時間が掛かってもきちんと治療を受ければ元通り元気になるんだから、そうすればまた楽しい事だってあるから。 私も家族や友達に気を使わせて迷惑掛けて、こんな自分に生きる価値なんて無い、無駄に生きててゴメンねって涙が止まらないこともあるけれど、私の近い親戚が自殺した時に私が受けた物凄いショックとか心の傷とかを、私のせいで私の家族や友達に同じように辛い思いなんて絶対にさせたくない。だから、いつか元気になって、そしたらタップリ恩返しするからねって思うようにして今は甘えさせて貰ってます。
お礼
k-ko0730さん再アドバイスありがとうございます☆ お礼が遅くなってすみません。 補足だと通知が行かないんですね!?すみません知りませんでした。 抑うつ状態のほうがうつ病とは違い軽めなんですね。少し安心しました。詳しくありがとうございます。 薬についても詳しく教えてくれて・・・すごく参考になりました。今は飲み始めました。 昨日、最初に行った病院で女医さんがいると知り、そちらの先生に診ていただきました。その先生の方が話しやすくこの人なら信頼できそう…と思い、今度からその女医さんに診ていただくことになりました。 薬はまた違うのを処方されましたが、トレドミン25mgはひき続き・・・前回は一日に三回でしたが、今回は一日に二回2錠飲んでと言われました。正直、1錠でもけっこう気分が悪くなったのですが。最初だからでしょうか? デパス錠はなくなり、代わりにデパケンR(200)2錠、7日分出されました。 そうですね。この先輩に理解してもらおうと思ったのが間違いだったと思います。実際なってみないと本当の苦しみとかは全く分からないですよね。 私も信用できる友人何人かに相談しました。全員ではないですが分かろうとしてくれる、いつでも話聞いてあげるから。と言ってくれた友人がいて本当に嬉しかったです。 正直、私の家族はあまり理解を示してくれず、「仕事は大丈夫なの、今日も行かなかったの?」など普通に聞かれ、家にいるとけっこう気がめいってしまいます・・・。 >うつ病が治ったら、またあの頃みたいに働けるかなって不安もありますが楽しみでもあります。 >いつか元気になって、そしたらタップリ恩返しするからねって思うようにして今は甘えさせて貰ってます。 k-ko0730さんにも本当に感謝です。この言葉に救われた気がしました。 まだまだ不安はたくさんありますが、希望を持ってちゃんと治療しようと思いました。いろいろとありがとうございました。
- gucci0104
- ベストアンサー率0% (0/2)
教えて!gooをはじめて利用しますので参考になるかどうかはわかりませんが、私も今あなたと同じような状況の為アドバイスになればと思い書かせていただきます! >うつなのか分かりません…。 私もそうでした。会社に入って1年目、設計部は激務(毎日14時間労働)のため毎日があまりにも忙しくてゆっくり考える時間がなかったためです。しかし、仲のよい同期達が病院へ行け!とアドバイスをくれた為思い切って病院へ行きました。どこへ行けばいいかわからず精神科へ行きましたが、診察の結果うつ状態と言われちょっとがっかり・・・”診断書を上司に見せなさい”と医者に診断書を書いてもらいました。 診断書の提出は怖かったですが、理解ある上司で今は毎日定時に帰らせてもらってます。 今ゆっくり時間ができ、よく考えてみると良く分かります。うつかどうかは関係なく自分には休養が必要であったということを☆ >仕事を始めてまだ8ヶ月程ですが仕事自体私に合っていないのではと辞めたほうがいいのかな… あせらなくてもいいんじゃないですか・・・私も仕事をやめようかと考えましたが”良くなるまでは居座ってやる!”と開き直ってます☆ >薬も2種類出され、もらってきましたが飲んだら薬漬けになりそうで怖くて飲めませんでした。 私は”パキシル10mg”を1週間分もらいました。同じく怖くて飲めませんでした。。。 でも飲んだほうが良いのか?飲まないかの判断は私には良く分かりません。私の場合は”うつは薬に頼ると長引く”と詳しい方にアドバイスもらったので、仕事のストレスが無くなれば良くなるだろうと判断し飲んでません。。。診察から1週間経ちますがストレスを取り除くだけでわるい状況は脱しつつあります。 ただケースバイケースですので、飲むか、飲まないかはよく考えてくださいね・・・ >先輩には「いきなり何を言ってるんだ?うつくらいが何だ?」くらいの勢いで私の考えを全否定されてしまいました。 まったく!けしからん先輩です! そんなけしからん先輩の話は聞かなくていいです(笑) >今週休みましたが今仕事が相当忙しい時期なので仕事が気になってしょうがありませんでした。他のスタッフに私の仕事を肩代わりさせていて申し訳ないと思いましたし・・・。 自分がやらないと会社で仕事がまわらなくなる・・・と私も考えてました。でも何とかなるんですよ☆だから気にせず休んだら良いと思います。 >それともただ仕事がキツイから逃げているだけなのでしょうか? 逃げたっていいじゃないですか?人間だもの。。。ちょっとみつをさんみたいになってしまいましたが、うつになるということは体がこれ以上は働けないってサインを送ってるんだと思うんです。 だから逃げるなんて考えず、ゆっくり休んでください。 長文の上、分かりにくい文章ですみません。
お礼
gucci0104さんありがとうございます。 お礼が遅くなってすみません。 今は大分、仕事のことは考えなくなってきました。 というか仕事をしていた自分が今では遠い存在になってきたように思えてきて、それはそれで不安ですが・・・。 薬は飲み始めました。気分の上がり下がりが激しいので飲んでみようかな。と思い・・・。でも副作用がけっこうキツイ気がします。飲みはじめなのでしょうがないかもしれませんが。 gucci0104さんの優しい言葉で少し楽になった気がします。 ありがとうございました。
- mac_res
- ベストアンサー率36% (568/1571)
客観的にうつの程度を測るベックの抑うつ尺度(BDI)というものがあります。 http://feeling-good.to/bdi.html 専門医が、面接するより正確だというデータが出ているものです。 ただ、結果の運用は専門家にお願いしてください。 かなり高い値が出るような気がします。 具体的にどんな薬が出たのでしょう? うつ病を、薬を使わないで治すのは大変です。効き始めるのに2週間以上掛かり、うつが治ったと判断されても、再発防止のため1年ぐらいは飲み続ける必要があります。 それを薬漬けというのなら、鬱の薬物療法による治療はできません。鬱でない人が鬱の薬を飲んで鬱になるわけはありません。 >それは先生にうつだと言われたから余計に気がめいっているんだよ。薬なんて飲んだら酷くなるよ!! 単に無知なだけです。相性は悪くても専門家の医師が出した結論と、鬱について素人の友人が言ったことどちらを信じるのですか? 鬱に気付きご自分で、心療内科を訪ねたのは正解だと思います。初診に十分時間をとり、休職を判断した医師は悪い医師とは思えませんが、相性が合わないのなら仕方ありません。ぜひ、別の精神科を受診してください。 鬱もほかの病気と同じように、早期発見早期治療が重要です。私は、「おかしい」と気付いてから、「もうだめだ」と思うまで半年かかってようやく精神科に転がり込みました。それから5年半たっても治りません。 私の轍を踏まないようにしてください。
補足
詳しいアドバイスありがとうございます。 >客観的にうつの程度を測るベックの抑うつ尺度(BDI)というものがあります。http://feeling-good.to/bdi.html >専門医が、面接するより正確だというデータが出ているものです。 さっそくやってみましたが中度のうつ状態と出ました。 >具体的にどんな薬が出たのでしょう? ・トレドミン錠25 25ml(1週間分) ・デパス錠0.5mg(就寝前) を処方されました。トレドミンの方は飲み始めて2~3日はお腹が重くなったり吐き気がするかもしれない。と言われました。 私も何も分からない状態で突然うつ状態だと言われ動揺してしまっていたと思います。 早期発見早期治療が重要なんですね。よく分かりました。早めに他の精神科を受診しようと思います。
- ウラ漁師(@uraryoushi)
- ベストアンサー率49% (1179/2400)
どうも、飼われる事(どこかの会社の社員になる事)に嫌気がさして自営業になってしまった漆塗りです。 大変ですね。あなたが鬱だ、という点ではなくて“鬱”というものを理解していない人に囲まれて、という点で…実体験で「鬱なんてたいしたことねーよ」と言っていた某会社の社員が全員重度の鬱で、慌てて辞めた事があります。 実際心的障害とか心的ストレスは素人判断だけでは判断してはとても危険です。それで助かればいいですが、落ちるとなったらとことん落ちてしまいますからね。ここは慎重に考えてみないと… ということでまずは別の鬱専門の医師の診断受けてみてはいかがでしょう?友人や上司・同僚に聞いたところで素人であることには違いありませんから、セカンド・オピニオンとして前回診断を受けた医師と別の医師の診断を受けると解決方法のヒントが見つかるのでは? まず初診で「前に別に車に見て貰ったんですけど…」というと医師の先入観になってしまうのでまずは初心に帰って診断を受け、結果が出たら前に受けた診断書と照らし合わせてもらうのが一番です。 さらに言えば安定した心理状態を保つという意味合いでカウンセリングを受けるとさらにいいと思います。どこのどの医師が良い、どのカウンセリングが良いとは一概に言えないのが残念です(このサイトの規定に違反する行為なので)が、ど素人に聞いて回るより心のケアのプロに委ねるのが一番安全かと思われます。
お礼
アドバイスありがとうございます。 今は仕事が忙しい時期で人手不足ということもあり先輩はかなり焦っていたんだと思います。 私は泣きながら精一杯話していたのですが、私が話したこと全てに『どうしてそう思うの』と聞き返され何度も言葉につまりました。「生きていたくないと思ってしまって」と言っても『じゃあ死んでどうするの。こうやって健康で仕事ができるっていうことは幸せなことなんだよ』とまた説教じみて話され…。話していて余計に辛くなりました。私の意見は聞く耳をもたない。という感じでした。 心療内科に行く前日まで仕事をしていてうつと診断されたので休ませてください。と言っても信じられないのかもしれませんね。 別の病院に行ってみようと思ったのですが出来れば女医さんがいいなと思って。女医さんがいるところを調べて予約しようと思ったところ、予約が今いっぱいで4月末まで入れられないとのことでした。 その病院の受付の方に女医さんがいる病院をいくつか教えてもらったので予約をしてみようと思います。 ちなみにカウンセリングと診察って違うのでしょうか?
補足
詳しいアドバイスありがとうございます。 改めて診断書を見てみたらうつ病ではなく「抑うつ状態」と診断されていました。 うつ病とうつ状態とはどう違うのでしょうか。 一回の診察でこの先生は・・・と決め付けてしまうのは早すぎましたね。私も何もかも始めての事で周囲にも経験者がいなく、こうだろうなという先入観があったと思います。どの病院でもほぼそういう診察の仕方なのですね。参考になりました。 先輩には、今の職場でバリバリに働いている営業さんがいるのですが、その人も昔仕事で悩んでうつと診断されたけど全然そんな風に見えないでしょ。要は気の持ちようで私は弱い人間だ。とそんな感じで言われました。 私が話しの中で「生きていたくないとまで思ってしまって…」と泣きながら伝えてもため息をつきながら『じゃあ、死んでどうするの。こうやって健康で仕事ができるっていうこと自体幸せなことなんだよ』と言われてしまい、この人は何も分かってくれないと本当に辛くなりました…。