- ベストアンサー
喘息のような咳のような・・・これは何でしょうか(室内犬)
今飼っているミニチュアダックス(オス・4歳・スムース)ですが たまに喘息のような「ゼイゼイ」という息遣いになる時があります。 痰が絡んでいるような感じ(胸の辺りでゴロゴロ音がしたりします)もあるのですが、、、 その咳が始まるきっかけはよく分かりません。 咳が出そうな感じがあるとじっとしていますが、下手に背中をさすったりすると、それをきっかけに始まってしまう事もあります。 この咳が始まると、動かず体を伏せて涙目になって治まるのを待つだけです。咳が終わると、ごっくんごっくんと唾を飲むような感じにして治まります。 長くても1分程で病院では症状が見れないので、口頭では獣医さんにも相談したのですが、なかなか分かってもらえず・・・ 触診の程度では特に異常はありませんでした。 フィラリアの時期は毎月、その他でも2~3ヶ月に1回くらいは獣医さんに行って見て貰っていますが、健康状態は良好と言われます。 多少問題があるとすれば、7キロ後半の体重くらいでしょうか。 基本的にエアコンはつけず床暖房などにしていますが、室内のホコリや自分の毛(短いですけど)が原因でしょうか。 何かご存知の方いらっしゃいましたら、解決策でなくとも結構ですので教えてください。宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
呼吸器官の病気、呼吸器官に影響を及ぼすおそれのある病気の可能性をまずゼロにした方が良いと思います。(気管支炎、気管虚脱、肺水腫、肺炎など) その上で、逆くしゃみ症候群というのがあります。ただこれって咳っていうのとは違うんですよね。 人によってどう表現するか違うと思うんですが、「ゼーハーゼーハー」「ズーハーズーハー」みたいな音を立てて呼吸っていうか、なんというか、非常に説明しずらいです。 息遣いとあったので、その可能性もあるのかなと。ただ、これは他の病気の可能性を消して初めて「その可能性もある」という事です。 この場合は特に心配要りません。うちのダックス、ヨーキーもたまになります。 それ以上空気を吸い込まないように、軽く鼻の穴を手で覆ってあげるとあっという間に治ります。 ただこれは「逆くしゃみ症候群」であった場合の話です。 あと7キロ後半の体重はちょっと太ってますね。うちも以前は7~8キロありました。うちは椎間板ヘルニアがあったので、なんとか減量しました。 病気でないといいですが。
その他の回答 (3)
- name9999
- ベストアンサー率22% (106/468)
ゼイゼイというのは、鼻でするしゃっくりみたいな感じではないですか? ブゴッブゴッと吸い込んでいるような感じでは? 普通は鼻の短い犬種ではよく見られます。 温度が急激に変化したときや、興奮した瞬間、ちょっとしたきっかけで起きはじめ、1分程度でおさまります。 これは、人間で言う「しゃっくり」のようなもので、特に原因もなければ害もないそうです。 うちはキャバリアを飼っていますが、よくそんな状態になりますよ。本人は必死の形相で肩をいからせていますが、おさまるとゴックンゴックンペロリ、としてケロッとしています。
お礼
アドバイスありがとうございます。 他の方の書き込み内でもしゃっくりのような症状を拝見し、映像等でも見たのですが、少し違う感じです。 音は違うのですが、でも吸い込んでいるような感じです。 思い返してみると興奮した瞬間にもなっていた気がします。 >本人は必死の形相で肩をいからせていますが、おさまるとゴックンゴックンペロリ、としてケロッとしています。 これは、とても似ていると思いました。name9999さんがおっしゃるような「しゃっくり」であれば良いのですが・・。 やはり、かかりつけの先生にもう一度真剣に相談してみようと思います。 分からなければ、他の病院にもかかってみようと思います。
ダックスを沢山飼っていますが、そのような感じになった子はいません。 心配ですね。 他の病院でちゃんとした検査をしたほうがいいと思います。 どこか悪いなら、やっぱり飼い主が知ってあげないと何も出来ませんし、何もなかったなら、それはいいコトです!! 手遅れ等が1番怖いですので、一応。一応でいいので、他の病院に連れて行ったほうがよろしいかと思います。 考えられる原因があるなら、まずはそれをなくしてください。 太っていていいことはありません。 飼い主がコントロールしてあげてください。 出来ることは全て実践してみてください。 早く原因がわかって、治ったらいいですね。 あまり参考にならない回答ですいませんでした。汗
お礼
ご回答ありがとうございます。 ダックスを沢山飼っていらっしゃるのですね~。。 最初は症状を見るとドキドキして泣きそうだったのですが、治まるとけろっとしているので、きちんとした検査などは考えていませんでした。 おっしゃる通り、手遅れが一番怖いですものね。 もっと真剣に獣医さんに相談してみようと思います。 まずはもう一度今のかかりつけの先生に言ってみます。 それでも分からないようであれば他の病院に行ってみようと思います。 あとは体重コントロールですよね。エサの量や運動などは考慮しているのですが、主人が昼間一緒にいれない分、夜のおやつで可愛がってしまうもので・・・ 頑張って主人をコントロールします。
- hrov
- ベストアンサー率0% (0/1)
病院でレントゲンを撮ってもらうことをお勧めします。 もしそれで要因がわからなければ、体重を落とすなど、あなたに出来る範囲でワンちゃんを健康に導いてあげればいいと思います。 もし私なら別の病院にもかかってみるかもしれません。
お礼
ありがとうございます。 まずは今かかりつけている獣医さんで、もう少し真剣に相談してレントゲン撮影もお願いしてみます。 短い症状でその後なんともなさそうにしているので、私も慢心してました。 もし分からなければ他の病院もあたってみようと思います。
お礼
色々と教えて下さってありがとうございます。 逆くしゃみ症候群の音声や映像を見てみたのですが、音(息遣い)がちょっと違うような気がします。でも、sonnabakanaさんが表現された音は似ていると思います。犬によって少し違うのでしょうか。 でも、やはり自分の判断では怖いですよね。 おっしゃる通り、気管支系の病気でないことをきちんと確認したいと思います。 もう一度かかりつけの獣医さんに真剣に相談してきます。 それに体重も・・主人の愛情おやつが原因なので、きちんと躾します。 ヘルニアになってからでは遅いですものね。ありがとうございました。