- ベストアンサー
先行きが不安になってきました。
先日4ヶ月健診に行って来ました。 すると早くもママさんグループのようなものができていることに驚いてしまったのです。 もちろん全ての方がそうではなく、単独の方や旦那さんと一緒の方もちらほらいらっしゃいましたが、 ホールの真ん中できゃあきゃあと群れて、顔見知りの方が来ると大歓迎のように迎え入れ、 まるで高校生のように楽しそうに群れているママさん達がとても目立っていて、 単独の方より圧倒的に「顔見知りママ同士」が多いように感じました。 私は自分の住んでいる街で出産をしていません。 健診に通っていたのも市外の病院でした。 結婚してこの街にきたので友達もいません。 また、私は耳に障害があるので、大勢の中や雑多な音の中に混じると 会話がとても聞き取りにくくなってしまいます。 聞こえる方の耳を相手に向けなくてはならないし、そうなると とても不自然になるので相手の方に迷惑かなぁと思ってしまいます。 「話すのが面倒な人」に思われてしまうだろうなぁと思ってしまいます。 そういうこともあって消極的になっている自分もわかっているのですが これから先、ああいう元気で活発で派手な若いママ軍団さんと幼稚園なり他の場所なりで つきあっていかなくちゃならないのかと思うととてもとても心配になりました。(私は33歳で初産です) 耳のことは、隣あわせになって話せそうな人がいたら 「ごめんなさい、私こっちの耳が聞こえないんです」と言って不自然な 体勢と開いてしまう会話の間の意味をわかってもらおうといつも思っています。 でもそういう人もいませんでした。 ひとり、うちの子を見てなにか一言言ってくれた方がいたのですが、なにを言っているのかわからず、 私が曖昧に微笑むだけで会話になりませんでした。まわりの賑やかさに飲まれて終わってしまいました。 実は妊娠する前もそんなことを思って憂鬱になっていたのですが、 なんとかなるだろうと思う自分もいました。 自分だけの一時の感情でなにを言ってるの、子供との暮らしはそういう 問題を重視するべきものじゃないんだから、と。 人が嫌いなわけではないし、耳を壊す結婚前は俗にいう「女の職場」にもいて、 いろんな年齢層の方々とも接し、その中でやってきました。 でも、今回久しぶりにああいう雰囲気に触れてみてすっかりしょげてしまいました。 もとから集団は苦手なのです。 どうしてもまわりばかりを気にしてしまうのです。 仲間はずれのような感じを味わうのが怖いのです。 そういう場所は子供の為に行く場所で、私自身のお友達を作りに 行く場所でないことはわかっています。 なのに単独であることが妙に心細いこの惨めな気持ちはなんなのでしょう? 同じような場所や同じような場面で同じ気持ちになる方はいらっしゃいますか? また、「あら なにいってんの。こう考えれば楽になるんだよ。」という考え方をお持ちの方、どうか私にそれを伝授してください。 子育ての先は長いのに、そして子供はまだ5ヶ月なのに、今からぐじぐじしている自分がとても嫌です。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うちには幼稚園児と赤ん坊がいます。 そういう場面では、たいていの人が居心地悪いと思いますよ。 何か「ママ友」という言葉がうまれてから、にぎやかに群れていないのがヘン、っていうような風潮ですが…。実際には、検診の会場でごらんになったように、一部群れている人がいて、その他の人はそれぞれって感じです。 また、初めての子の検診の時って、流れ作業のようにどんどん進んでいかないといけないのに、勝手がよくわからくて気があせるし、大勢の親子が集まってざわざわがやがやしているし、周りの人はみんな知り合いどうしのように感じて、私も何か疎外感を感じて、疲れました。独特の雰囲気で、別にママのテストでもないのに、自分だけが落ちこぼれママのように感じて落ち込みましたね…。 ところが、2人目となると、なんか正直なところ、周りはどうでもいいというか…。いろいろ忙しいし、検診もたいしたことやらないということがわかってきて、とにかくさっさとすまして帰りたい、って…。 たぶんですが、その騒いでいた人たちは、上の子が幼稚園の同学年など、すでにかなり親しいのかもしれませんね。まあ何にせよ、そういうふうにきゃーきゃー騒いで、いかにも「私たちって、仲良しよねーっ」っていうグループはママの世界に限らず、女性のいるところかならずあります。学生時代もそうでしたよね。 ともかく、二度と会わない人たちが多いと思うので検診の場のことは、完全に忘れましょう。あと、児童館の集まりとか。 問題は幼稚園の入園とか、小学校の入学とか、これからつきあうようになるであろう人たちの集まりですよね。 そういうところでも、やっぱり、入園前のプレクラスからの知り合いどうしとか、社宅が一緒とか、幼稚園が一緒とか、すでに知り合いのグループができていることは多いです。 私も人の輪に入るのがすごく苦手です。それなのに、転勤族のため、今まで幼稚園や保育園など、いくつも変わっています。いつもすごく緊張します。そこですでにグループになっている人たちを見ると、もうそこで気後れしてしまいますが…。でも、1回だけのつきあいではないんですよ。日常として、毎日会っていく人たちですから。しかも、もちろん同年齢の子供、同じ園ということは、関心のあるところも全く同じなんですよね。なので、次第に世間話ぐらいはできるようになります。しかも幼稚園児ぐらいになれば、子供どうしがちゃんと仲介役になってくれるんです。よそのお子さんが話しかけてくることもあります。そうすると、自然とそのお母さんともお話することにもなります。 集団が苦手な、私や質問者さんのような人は、どうがんばっても、きゃーきゃー言ってるグループの人たちのようにはなれません。なる必要もないです。他のお母さんとべったり、すごーく親密にならなくてもいいんです。子供どうしは勝手に友達になりますから、それを邪魔しなければいいんです。子供がよそのお宅に呼ばれたら、1回はこちらも呼ぶ、その程度です。こちらから積極的に呼ぶこともないです。それも子供だけ預かったっていいんですよ。 また、検診の場のように、やたらとハイになってるような人は、幼稚園にはいませんね。やはり日常ですから。 また、話してみると、グループになっているように見える人たちも、その場その場で集まって話しているだけで、本当にすごく親しいのは特定の2、3人ぐらいだったりします。ある意味大人というか、そんなに親しくなくっても、ちゃんと盛り上げてどんどん会話ができるなんてすごいなーって感心します(笑)。私にはとてもできませんが。 質問者さんの障害のことも、一度きりの出会いではわかってもらいにくくても、日常、ずっと会う人たちには、最初に説明すれば、ちゃんとわかってくれるはずです。 以前子供が通っていた園で、やはり耳に障害のあるママがいました。先生の連絡事項などがよく聞き取れなかったり、行事のことでわからないことがあったりしても、すぐに先生や周りのママに聞いたり、周りも自然に手助けする雰囲気でした。 不安なのはみんな同じですよ!日本の学校に通った人は、だいたい「グループになってないとヘン!」症候群にかかっていますから。気になるんですよね…。だから、一人でいる人どうしは、お互い話しかけられるのを待っているというか。案外こちらから、何気ない話をしてみると、むこうもほっとして、少し会話が続くこともありますよ。 気にしないでと言っても気になるとは思いますが、今はまだ赤ちゃんの子供も、そのうち、自分で友達をつくって勝手にやってくれるようになります。ママの出番はどんどん少なくなります。リラックスして! 年齢のことに関しては、私の周りでは30代前半での出産が普通です。私はもっと高齢ですが。幼稚園ママも20代のママの方が少なくて気をつかっていますよ。
その他の回答 (8)
- yossy_mama
- ベストアンサー率12% (23/185)
現在29歳で5ヶ月の赤ちゃんを育児中です。 引越をしたのと、里帰り出産だったため自治体の母親学級にも参加していませんし、児童館にもまだ行ったことがないのでこちらではママ友達と呼べる人が1人もいません。 第一子は23歳で出産しましたが、子どもを連れて公園デビューしたときは私より年上(おそらく30歳前後)のママさんたちしかおらず、挨拶は返してもらえましたが、すぐに自分たちの話の輪に戻ってしまい仲良くなれなかった苦い経験があります。(おそらくママさん達に悪意は無いと思います)何回か公園へ足を運んだのですが同じような結果でした。特に派手な格好やみっともない服装はしていませんでした。 私自身1人でも割と平気なので、いつでも群れているママさん達を見るとちょっと引いてしまいます。旦那さんの悪口やご近所の噂話だけでよく時間が潰せるものだと半ば関心しています。同じ時間があったら夕ご飯に少しでも手の込んだおかずを作っている方が有意義な気がします。 この掲示板でもママ友達との人間関係で相談されている方が多いように、表面的には仲良くしていても、独身時代の友達と付き合うようにはいかないのが現状かと思います。 今後、子どもを育てていく課程で仲良くなれるママさんがいればラッキーかな~と軽く構えています。
お礼
アドバイスありがとうございました。 みなさんそれぞれにいろんな経験をされているんですね。 自分のことばかり考えていると、自分ばかりが辛かったように 思えてしまいますが、そんなんじゃないんだと改めて気がつきました。 同じ街に「群れるママ友」はいなくても、結婚前からの頼れる友人達が いるんだから、視野を広げてみようとも思えました。 私は私、他人は他人、ですね。 ありがとうございました。
- yyaayooii
- ベストアンサー率37% (18/48)
私は36歳で第1子妊娠中です。 年齢的にも、妊婦検診に行くと他の妊婦さんと自分の年齢を 比べてしまいます。。。 その上、主人の転勤で広島に来てまだ1年ですので、 周りの人とは言葉の違いもあります。 でも、考え方だけは前向きです! わざわざ、年の離れたママさんと友達になろうとは思わないし、 私や質問者様のように不安がいっぱいの人も大勢いると思います。 私なら、質問者様と普通に友達になれる自信があります♪ これからは、話しかけてくれた人にはすすんで歩み寄ってみてはいかがですか? 書いておられるように「こっちの耳が聞こえないんで。。。」って断って聞きなおしてもいいと思います! もし、それで離れていくような人なら、友達にならなくていいし。 私は子供を産んだら、子供をきっかけに友達が出来るかなぁ、って期待しています。 友達が出来なくても、子供がいればいいかも(笑) ぜひ、お子様の前では明るいお母さんでいてあげてくださいね。 そして、いつも笑顔でいることも大事だと思います。 私も毎日、孤独です。 がんばりましょうね~~( o・ω・)
お礼
アドバイスありがとうございました。 >私なら、質問者様と普通に友達になれる自信があります♪ すごく嬉しかったです。。;; なんだか心が弱っている今、ものすごーく嬉しかったです。 笑顔でいることって子供にとってはもちろん、自分自身にとっても 大切なんですね。暗い顔していたら、全部がぼんやり面白くないものに なってしまいますよね。基本中の基本だ・・と思いました。 ありがとうございました!
- machidakai
- ベストアンサー率5% (195/3304)
なんとかなります。 妻も初産は33でしたが、通常の妊娠と異なる部分があり入院しているときは周りの方の年齢も高めでした。 そこでは話が合ったようです。 出てくると若い母親とは一部を除いて気が合わないようです。 (まぁ当たり前ですが・・。) で3人兄弟の末っ子が愚息と同い年の母親と仲良くしています。 年齢も近いようですね。 探したという感じではなく、たまたま出合ったという感じです。 なので慌てる必要はありません。 嫌でも母親連中とは出会います。 中には気の会う人もいるでしょう。 そして母親友達に限らず、大多数の人間は自分とは気が合わないものです。
お礼
アドバイスありがとうございました。 最後の一文が今朝になっても胸の中に残っていました。 「母親同士のつきあい」と変に括るから、私の中でややこしくドロドロ したものになっているのかもしれません。 大人の人間関係だと気づけば、別に怖いものでもない気がしてきました。 ありがとうございました。慌てるの、やめます。
- mama31
- ベストアンサー率20% (10/50)
まだ、お子様が5ヶ月ですからこれからですよ。 ママ友もたくさんいれば良いってもんではありませんよ!女同士ってちょっとした事でこじれてしまったりするでしょう?昨日まで仲良くしてたのに、今日になったら何だか様子が変(避けられてる)って事も・・・。 本当に自分と気の合う人とお付き合いしていくのが一番かと思いますよ。 私には子供が3人います!小学1年・年中さん・1歳児です。 ママ友はそれぞれにいます。 まだ、子供が小さい頃はママ友なんていなくてもという考えでした。検診は子供の成長を診てもらいに行くんだから、ママ友とおしゃべりしなくたっていいと思いながらきました。 でも、段々と子供が成長してくると、行動範囲も広がってきてその中で、色々な人と接する機会も増え、すこしづつ意気投合して。といった感じで本当に気の合う人と仲良くやっています。 たくさんは作らなくても、ママ友は必要かと思いますよ。情報交換できたり、助けてもらえたり。 私は本当にママ友がいて良かったなぁと思えています。 質問者さんもこれから子供が大きくなってくるにつれ、育児サークルや幼稚園(保育園)・学校で気の合うお友達ができますよ。 無理せず自分が疲れるお付き合いはしないで、楽しんで下さいね。 自分に自信をもって、ぐじぐじしないで他もママさんと向かい合って下さいね。
お礼
アドバイスありがとうございました。 ママ友がいてよかったなぁと思っていらっしゃることが羨ましいです。 きっと心強いんだろうなぁと。 女同士の面倒臭さは33年の女歴でわかります。(笑 大切なのは「自分自身でいること」なんですね。がんばります。
無理して輪に加わる必要はないと思いますよ。 わたしもママ友達って全くいないですけど…。健診でもぽつん、という感じでした。 わたしの場合は保育園で子どもと同じ教室の子の名前はできるだけ早く覚えて、ひとりひとりの名前を呼んであいさつしたり話したりしているうちに向こうのお母さんの方から声を掛けてくれるようになりました。 たとえ声を掛けられなくても、子どものほうが馴れてくれてこっちに駆け寄って来てくれるととても嬉しいですよ。子ども苦手でしたけど、可愛いと思えるようになりましたし。 あとは健診などに行って部屋に入ったときに、自分からハッキリとあいさつしてみるとか(ママのほうに)。全員にするのは無理ですが、できれば目が合った人には目をそらさずににこっと笑ってあいさつ。 わたしは父母会やサークルなどには参加することはないですが「わたしはここにいます、この子の母親です」っていう存在感みたいなものはあいさつで繋げています。そこから話が続くこともあるし、あいさつで終わったり、返事をしてくれない人もさまざまですけど…。 親がちゃんとあいさつできると子どもも真似してくれますから、悪いことではないと思いますよ。 あまり参考にはならないかも知れないけど、頑張ってくださいね。
お礼
アドバイスありがとうございます。 今はまだふにゃふにゃ乳児なのでどうにもなりませんが、これから うちの子は大きくなっていって、いろんな意味で私を助けてくれる ようになるんだ…と思えました。 私自身からの周りに対する働きかけも大切なんですね。 アドバイスをいただいて、最初はひきつるかもしれないけれど、 頑張ろう!と思いました。ありがとうございました。
- minomama3
- ベストアンサー率23% (12/51)
私は、ママ友は1人もいませんでした。 確かに、そうゆう賑やかな集団ママさんって、 単独の人を寄せ付けないオーラを出してますよね。 私も感じてました。そして、なんだかショボ~ン・・・って気になりました。 私の場合は、赤ちゃんのときから保育園に預けていたし 他のママさんが預ける時間帯とは違ったので、そうゆう気分を味わうのは 運動会や、何かの集まりがあるときだけだったので、 あまり参考にならないかもしれないのですが・・・。 そんな時、私がどう考え、行動していたかと言うと・・・ 「普通に、やるべきことをやる」ということです。 無理して、誰かに話しかけていくようなことはしません。 ただ、誰かに会ったら挨拶をするし、 よその子が「おばちゃん~」と寄ってきたら、わが子と同じように対応するし 「手伝いをお願いします」とアナウンスが入ったら、率先して手伝うし やるべきことをやる中で、会話が生まれることもありますよね。 集団で、単独の人を寄せ付けたくない態度をとるような人とは 私は仲良くしたくありません。 本当に気の合う人とだけ付き合えればそれでいいんです。 結局、保育園時代、小学生時代、中学時代と、ママ友はいませんが はっきり言って、授業参観に行ったときに、廊下でピーチクパーチクしゃべって 子どもらが一生懸命発言してるのに、その声も聞こえなくて・・・ そんな人たちの仲間に入りたいと思ったことは一度もありません。 モラルのある人なら、友達とまではいかなくても普通に(挨拶程度)の付き合いはしてくれるし、それだけで充分です。 そんな中で、気の合う友達が出来れば素晴らしいことですけど。 長々と書いたわりには、たいした回答でなくて申し訳ありません。 でも、すごく気持ちがわかるので、つい書いてしまいました。
お礼
アドバイスありがとうございました。 私はなんだか、よくない意味で考え方が学生時代に戻ってしまって いたみたいです。。「群れ」でないと不安だったあの頃に。 そういえば私も周りの方々も「大人」でした。。 「普通にやるべきことをやる。」そうですよね。それでいいんですね。 とても参考になりました!
- ayusukemx8
- ベストアンサー率16% (4/24)
私は男ですので、女性とは立場がちがいますが、自分の妻も「人付き合いが下手な、人見知りの激しい方」です。聴力障害などはないので、 あなたの立場はやはり理解できないですが。 家族構成は、5ヶ月の男の子と、4歳の女の子がいます。夫婦との4人家族です。 結論からいうと、確かに保育所などでも、ある程度グループみたいなのがあり、わきあいあいとしていますが、かかわる必要はまったく無い と思います。 うちは妻がおくてなので、「お友達」以前に、世間話をする相手すらいませんが、(保育所関係の話ですよ。昔からの友達はいます) 何も困ってはいないようです。 先生とだけ、信頼関係を気づくよう気をつけていれば問題ないと思いますよ。 無理に輪の中に入ろうと必死になって落ち込むほどのことはありません。 子供が育つために、親同士が親しくないといけないということはありません。
お礼
アドバイスありがとうございます。 男性の目線はまた女性とは違った観点だったり、冷静だったりするので 参考になりました。やはり私は考え過ぎていたみたいですね。 どうかこれからもおくてな奥様の支えになってあげてください。
私も一人が多いですよ。 ほとんど一人です。 確かにきゃあきゃあ楽しそうなグループができあがっていると ちょっと寂しくなりますが・・・。 でもじゃぁそのきゃあきゃあしてる人たちと自分が合うか・・・? 自分は少人数でじっくり話せる方が好きなのと 気分が乗らないときがあるのでしがらみや付き合いが煩わしくなるのもちょっと、と思うと それはそれでいいや、と思うようになりました。 子供がハイハイしたりお座り遊びするようになれば 支援センターのプレイルームや児童館で顔見知りができてきますし 公園なんかいく頃には子供同士が遊んだりしてやっぱり知り合いができます。 きゃあきゃあする相手はいないけど私はそれで充分です。 私は知人がほとんどいないところで子供を産みました。 その場所にずっと住んでいますが産院仲間とも特に連絡先を交換するわけでもなかったし 検診で顔を合わせても手を振ったりするくらいです。 いずれ自然に顔なじみはできるとおもいますし どうしてもお友達をということなら育児サークルなどを捜してみては。 集団が苦手とのことですので、活動参加の緩いところなんかを。 多分5ヶ月間子供さんと二人でほとんど人と話すこともなく寂しかったのでは? 今でも公園はほとんど子供と二人で行きます。 その場で一見的に仲良くなっておしゃべりしてもその場限りです。 一人だけ仲のいい人が出来ましたがいつも一緒というわけでもないです。 さすがに公園も大きな団体が占拠してると不安になりますが 自分にあった人付き合いをしてるのが一番楽だと思います。 1歳頃から習い事や自治体の育児あそびの講座とかに顔を出してるので 特別仲良くはならないけど子供も他の子供と遊べるし 自分も負担じゃない程度に人と会話ができて、私にはちょうど良いです。
お礼
アドバイスありがとうございます。 >多分5ヶ月間子供さんと二人でほとんど人と話すこともなく寂しかったのでは? あっ……! とはっとしました。 確かにそうかもしれません。何かと必死に競馬の馬のようになってた ここ数ヶ月でした。 もっと気を楽にしないといけませんね。少し元気になりました^^
お礼
アドバイスありがとうございました。 ひとつひとつに丁寧にアドバイスして頂いて本当にありがとうございます。 私はどうやら周りに合わせて輪に入ることばかりを重要視していた みたいです。そうしなきゃ不安だから、そうしなきゃいけないみたいな。 でも、そんなことはないんですね。ああいう空間がこれからの全てでは ないんですものね。なんだか気持ちが楽になってきました。 楽になったらなぜか泣けてきました^^; それに私はこれから、ひとりきりでこういうことに挑んでいくわけではなくて、 子供が一緒にいてくれるんですね。じゃあ頑張らなくては。 そして頑張れそうな気もします。 相談してほんとによかったです!