- ベストアンサー
実は、元祖はこちら・・・
横浜で使われていて、いかにも都会風という雰囲気の「じゃん」言葉ですが、これって元々は静岡の方言が流れていったものなんですよね。 名古屋の「じゃんだらりん」も有名なんで、こちらとも関係がありそうですけど、いずれにしても元祖は「中部地方」ということになりますね。 名古屋と言えば名物のお菓子は「ういろう」ですが、これも小田原が元祖だそうで、商標の裁判騒ぎまであったそうな・・・ そんな、実は元祖はこちら、というお話をご存知でしたら、教えていただけますか? ジャンルは問いませんので、宜しくお願いします。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まんじゅうの「ひよこ」の元祖は福岡県の筑豊です。 ひよこの会社自体は交通の便宜上、博多地区に本社があります。 これは筑豊がいわゆる「田舎」で交通の便が悪い為で、博多は新幹線の駅、空港が共に近いことから本社を設置しているだけに過ぎません。 ちなみに、本社ではなく「本店」は現在でも筑豊にあります。 現在の若い人は知らない人が多いかもしれませんが、昔の筑豊は石炭産業で栄えた地域で全国的にも有名でした。 石炭採掘の作業は非常に重労働です。 そのため迅速に栄養補給を行う手段として甘い菓子が欠かせなかった。 決して「おやつ感覚」ではなく、ご飯同様の存在だった。 そのような土地柄のため、筑豊は製菓産業が発展していったのです。 もち吉(せんべい)、さかえ屋(洋菓子)、千鳥饅頭の3社も筑豊が元祖です。
その他の回答 (12)
- KGS
- ベストアンサー率24% (1324/5321)
福岡県の「福岡」の元祖は岡山県。 http://shiro39.hp.infoseek.co.jp/kyushu/fukuoka/fukuoka.htm
お礼
大名のお国替えで地名が変わることはありそうですけど、県名にまで残っているというのは、珍しいですね。 勉強になりました。 ありがとうございました!
- Dr_kaibun
- ベストアンサー率15% (98/636)
東京のお土産の定番「ひよこ」 これ元々博多のものだそうです。
お礼
「ひよこ」、これも最近商標問題で注目されましたね。 まあ、東京のお土産は、元祖と言えるのは少ないですからね。 ありがとうございました!
- 1
- 2
お礼
そうですね、筑豊は昔は時代の先端産業の町でしたからね。 「ひよこ」が誕生した歴史を教えていただき、非常に参考になりました。 重労働にはお酒が好まれる一方、栄養補給や疲労回復には、糖分が一番手っ取り早いでしょうからね。 ありがとうございました!