- ベストアンサー
掛け流しと言いながら・・・
こんにちは。 先日、地元のスーパー銭湯に出かけてきました。 そこのスーパー銭湯は、ガイドブック(おそらくいろいろな温泉・スーパー銭湯などが、それぞれ広告費を払って掲載しているようなタイプです)や、路上の看板などで掛け流しをうたっていたので、楽しみにして行ってきました。 ・・・ですが、実際に入ってみると消毒臭がしますし、浴場内の掲示を見てみると「一部お湯を循環しています」なんて記載もありました。 雰囲気も良かったところだったのですが、これを見たときに騙された感じがして、がっかりな感じだけが残ってしまいました。 温泉と掲示するにはいろいろと条件があったと思いますが、掛け流しと銘打つのに制限はないのでしょうか・・・。 今までいろいろな温泉などに行くのに、一つの目安としていただけに、これ自体を疑わないといけないのかなぁと思うと、悲しい気分です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
温泉法施行規則では、循環ろ過(掛け流しではない場合)はその旨を表示することが義務づけられています。浴場内の表示はこれを指しています。 質問者様は、ガイドブックや路上看板で、掛け流しを期待して行ったところ、そうではなかったようですが、これは温泉法とは別の、「不当景品類及び不当表示防止法」の規定となります。パンフレット等と実際が違っている場合は、優良誤認といい、公正取引委員会からの排除勧告の対象となります。 公正取引委員会では、質問者様のような期待はずれがないように、パンフレット等は間違いなく記載するようにと、業界団体に指導しているようです。
その他の回答 (2)
掛け流しとは、循環・ろ過をせずに温泉を使い捨てにする利用方法、これを掛け流しといいます、あふれた湯が再利用されることはありません。街中(温泉地でない)のスーパー銭湯では天然温泉といっても運ばれてきた湯です、掛け流しするほどの湯量はないはずです、一部、掛け流し(湯船からあふれた分だけ)と表示すべきでしょう。 温泉地でも入浴剤をいれるような時代です、だまされないよう情報を集めるしかないでしょう。
お礼
こんにちは。 ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなってしまって、申し訳ございません。 以前はお湯を運んで来ているところも多かったようですが、最近では町中でもその場所で出てきているお湯を使っているところも、だいぶ増えてきているようですよ。 (理由はよく分かりません、昔より深く掘れる技術が確立されてきたからでしょうか?) それはともかくとしておいて、お湯自体もかなり消毒臭がしてますし、源泉っぽいものが流れて込んでいるそばで底から勢いよくお湯が吹き出ていたりして、騙すにしてももうちょっと分からないようにやって欲しいものです。 情報収集が大事だということをホントに痛く感じさせられました。 ありがとうございました。
- ANASTASIAK
- ベストアンサー率19% (658/3306)
>浴場内の掲示を見てみると「一部お湯を循環しています」なんて記載も それは循環式とうたうべきです。体のいい偽りの看板ですね。 源泉掛け流しの温泉チェック http://travel.rakuten.co.jp/onsen/kakenagashi/ 温泉法その他 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9%E6%B3%89
お礼
こんにちは。 ご回答ありがとうございました。また、お礼が大変遅くなって申し訳ございません。 そうなんですよね、最初から循環と言われていればこれほどのガッカリ感もなかったような気がします。 詳しい資料も提示して頂きまして、ありがとうございました。 まだ全部は理解できていませんが、ゆっくり目を通してみたいと思います。
お礼
こんにちは。 お礼が遅くなって申し訳ありません。 そういった指導はしっかり行われているんですね。 温泉でないのに温泉と表示していたりして、本当に温泉であるものだけが温泉と表示をするようになってきたのもここ最近ですし、掛け流しが云々というのも、もうちょっと時間を見ていかないといけないのかもしれませんね。 これからもしっかりやってもらえるよう、期待したいと思います。 みなさま、貴重なお時間を割いてご回答頂きまして、ありがとうございました。