- ベストアンサー
幼稚園or保育園…?
大阪市在住、2月産まれの二歳児の母です。 現在姑に預けて仕事をしており、生活を考えると働けるうちは働いていたいと思っています。 第二子が昨年8月に産まれ、姑一人で子どもたちを見てもらうのもおいおい無理だろうなぁ…と思います。 来年春から上の子だけでも幼稚園か保育園に通わせようと思っていますが、月謝や補助金が全く理解できません。 不勉強な私に、どなたか判り易く説明していただけませんか? お願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
幼稚園、保育園と悩まれているようですが、仕事をし、長時間こどもと離れることを考えるならば、家庭の代わりとなって育児をしてくれる保育園のほうをお奨めします。 幼稚園でも、預り保育とめいして、夕方5時くらいまで預ってくれるところもありますが、環境は全然異なります。先生の人数だけをとっても、先生一人あたりの子供の数が違いますので。 料金においては、幼稚園は、公立、私立によって異なります。公立であれば、1万円以下ですが、私立となると一般的に2万円くらい、加えて送迎をしてもらうなら、プラス交通費(送迎費)がかかります。園によって違いますが、5000円程度は考えたほうがいいでしょう。 保育園は、あなたとご主人のあわせた収入によって決まります。昨年度の源泉徴収を基準としますので、役所の家庭福祉課に問い合わせると教えてくれるでしょう。また、地域によって差がありますが、2人目は基本的に半額になります。最近では、2人目が無料という市町村もでてきました。保育園では、補助金はありませんが、子供2人を預けるのであれば、同じ園がいいでしょうし、幼稚園は、少なくとも3歳以上からの受け入れとなりますので、そうなると保育園になるのでは?と思います。 また、保育園では、栄養計算をもとに、給食がありますので(認可保育所)、仕事前に、朝早くからお弁当を作る負担を減らすこともできます。 どの保育園を選ぶにしても、窓口は市町村の役所となりますので、一度、聞いてみるのがいいと思います。保育園も、経営者の考え方によって、園によってけっこう異なりますので、希望の保育園をお伝えください。空きがある限り、受け容れてもらえます。お知り合いとかに評判を聞いたうえで、検討してみるのがいいと思います。 また、私立、公立とありますが、認可保育園であれば、この区別は心配ないでしょう。ただし、園生活の内容としては(保育材料、遊具、延長保育等)を考えれば、私立をお奨めします。公立の場合は、職員(公務員)の給与で圧迫されて、遊具等にお金をまわせていないのが現状ですし、今では当たり前になっている19時までの延長保育も行っていない市町村が多いです。 私的な意見ですが、安心して仕事をするには、保育園が望ましいと思います。
その他の回答 (5)
私は幼稚園に通わしている母親です。 保育園・幼稚園それぞれメリット・デメリットがあります。 質問者さんが1ヶ月に8万円以上お稼ぎになるなら保育園の方がいいと思います。 8万以下だと公立の保育園に入れないと、質問者さんのお給料が保育園の保育料になり、手元のほとんど残りません。 大阪市内だと公立の保育園の入園は、待機児童が多い地区のため、なかなか希望園には入園できないので、一日でも早く役所と連絡をされたほうがいいですよ。 幼稚園にされるのなら、6月頃から、入園のための見学会や説明会が始まるので、お住まいの周りにある幼稚園に1度見学されてみたらどうですか?幼稚園は途中入園が出来るかどうかは、幼稚園に問い合わせないとかなり難しいです。
- amatsuamatsu
- ベストアンサー率42% (695/1633)
細かい金額とか手続きなどは#1さんの回答の通り、自治体によって違いますので、だいたいどこでも共通と思われることを…。専門家ではないので自分の経験した範囲のことですが。 保育園について、認可園と無認可園があります。認可園は国の定める基準(園児数に対する保育士の数や必要な施設)を満たしている園です。認可園の中にも公立と私立がありますが、認可園であれば一括して役所が申し込み窓口になります。認可園だと保育料は自治体で定める額で、どこの園も(その自治体の中であれば)一緒です。ただし、預ける世帯の収入によって保育料が違ってきます。前年の源泉徴収票を提出して、保育料が決まります。当然収入の多い世帯の方が高くなります。 無認可園は保育料は各園によってピンキリです。そこの経営者の自由ですから。 補助金というのは幼稚園の就園奨励金のことでしょうか?私立の幼稚園に通わせている世帯に、補助が出るのだと思います。公立幼稚園との月謝の差額をうめあわせるもので、これも世帯収入によって額は違います。 それよりも、大阪市のような都会では保育園入園自体がかなり難しいのではないですか?入園できずに待機している待機児が多く(おそらく市全体で数百人単位)いると思われます。 そうすると保護者の労働の状況(時間や日数)や他に世話をできる身内が近くにいないかとかの条件で、よりハードな方の世帯が優先されてしまいますので、現在姑さんに見ていただいているというのは不利かもしれませんね。また、上の子だけ預けたいというのも、下の子の面倒をみられる身内がいるのなら…というふうに受け取られかねません。 預けるのなら2人とも、にしないと難しいかもしれないですね…。
- akirio
- ベストアンサー率19% (103/537)
うちの地域では、 幼稚園は月6000円(公立) 時間は9時~14時(いのこりは15時まで無料) 保育園は親の収入によるので2万~4万円ぐらいになっています。 時間は基本9時~16時。お金をだすことで6時~18時いけます。 あとここが問題なのですが、うちの地域では幼稚園はお弁当持参、保育園は給食があります。これも親の負担考えると重要です。 あと幼稚園は基本的に春夏冬休みがあります。なので、夏なんかは小学校と同じく40日家にいます。これを良いと思うか、大変と思うかは、親の状態しだいですが・・・。 なのでお金だけにとらわれず、条件をよく見てくださいね!
- BLACKBIRD8
- ベストアンサー率24% (9/37)
地域などでも変わると思いますが 参考程度に^^; 幼稚園 月謝は夫婦の年収がある程度までは1人2万程度だと思います 保育時間9時~14時位が平均的な時間(いのこり保育などあるところも) 保育年齢が基本的に4歳~6歳(3歳かOKのところもあり) 源泉徴収に対しての月謝の還付金があります。我が家の場合年間24万の月謝に対して10万ほど戻ります。 保育園 月謝は前年度の夫婦の収入(源泉徴収)により大幅に変動 知り合いの子供ですが4万と聞いてます(月) 保育時間9時~17時位だと思います、他に園により変わると思います 保育年齢は1歳~6歳これは保育園次第だと思いますので、問い合わせしてみてください。 保育園の場合2人目の保育料(月謝)半額みたいなのがあると聞いたことがあります 色々不足していたり補足してもらう様なところが多々あると思いますが参考までに・・・^^;
43歳、3歳の男の子の父親です。我が家は保育園に預けています。ご質問の件ですが、市役所に聞くのが一番です。地域による違いもありますので、他地域の人の話を聞いても大阪が同じとは限りません。市役所のHPに幼稚園や保育園に関する案内が掲載されています。それを見てわからないことがあれば、市役所に問い合わせましょう。