- ベストアンサー
オールOS対応の開発ツールでVB6.0からの移行作業をスムーズに
- 新OSが6.0に対応していないため、VB6.0からVB.NETへの移行作業に手間がかかっています。
- 過去のバージョン移行時もコントロールの入れ替えなどで手間が掛かった経験があります。
- オールOS対応のRAD環境を利用すれば、資産の変更なしで移行作業ができます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20030527/1/ Linuxでも .NETがここまで動く >仕様がオープンでソース・コードも公開されている > > .NETの実行環境はCLI(Common Language Infrastructure) >として欧州の標準化団体ECMAによって2001年12月に承認され, >今ではECMA-335として仕様がオープンになっている(関連情報)。 >同時に,Microsoftが .NET向けに開発したC#言語も,ECMA-334 >として承認された(関連情報)。現在はいずれもISOで審議され >ており,ISO標準になるもの時間の問題だ。 > ただ,ECMA標準となって仕様がオープンになっているCLIは, >MicrosoftがWindows向けに出している .NET Frameworkのサブ >セットである。つまり,Microsoftが言っている「.NETはオー >プンである」とはウソだ。 上記の件が有りますが、公開された仕様を元にして、Linux上で .NETを動かす事を目的としたオープンソースプロジェクトとして Monoが有ります。 http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/mono10_02/mono10_02_04.html Linuxで動く.NET環境「Mono 1.0」の実力(前編) とりあえず近年の成果としては http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061110/253211/ Novellが.NETアプリ互換開発環境の新版「Mono 1.2」を公開,.NET 2.0に対応 が有る様です。 最新情報は、下記URL参照 http://www.gotmono.com/ 但し、日本語での情報がほとんど無いので、日本語の解説 書が無いと何もしない/できない日本で普及するかは甚だ 疑問です。 Microsoftの方もVistaで.NET Framework Ver1.0をサポート 対象外とし、新規にVer3.0(Ver2.0に機能追加)を出しています。 共通仕様にMS独自の機能追加を行って、Windows環境でしか 動かない様にして他社製品の追い落としを行ってきた今までと 同じ行動をとっている様です。 Monoが有る程度広まれば、かつてIBMがATバスの後継バスとして 開発したが、ATバスとの互換性を絶ったうえ他メーカーに対し ライセンス料を有料にした為、普及しなかったMCAバスの様に MSが新しいバージョンを出してもそれに影響されないという 状況も可能性としては有り得ますが...
その他の回答 (3)
- don_go
- ベストアンサー率31% (336/1059)
.NET Framework とは何ですか? http://www.microsoft.com/japan/msdn/net/general/faq111700.aspx#faq111700_concepts02 CLRとは http://e-words.jp/w/CLR.html .NET Framework SDKで始める.NETプログラミング(前編) http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/dotnet_sdk/dotnetsdk08.html 中間コード形式のコードを生成する、マネージド拡張されたC++ (Managed Extensions for C++)、あるいはマネージドC++(Ma naged C++)と、特定のハードウェア・プラットフォームやOS向け のネイティブ・コードを出力する(従来のC++)アンマネージドC++ (Unmanaged C++)と区別される様です。
お礼
don_goさん、再度ご回答ありがとうございます。 サイトを読ませていただきました。 .NET Frameworkは見る限りではWin32の高級版といった感じですね。 マネージドとアンマネージドも多少は理解できたんですが、CLRに則ったプログラムを組んでしまうと、違うコードになってしまうんで、またちょっとした不安要素な気がします。 .NET FrameworkがLinuxに移植されたら、というフレーズもありましたけど、本当にそれほどの汎用性を持たせられるんでしょうか・・・
- don_go
- ベストアンサー率31% (336/1059)
>業務はPCからインタフェースボードを介して計測・制御する >ものです。 メーカー品を使用するの場合、C#で利用可能なドライバー 等は提供されるているのでしょうか? 個人的には、C#は5~6年後には、現在のものから大幅に 様変りしているし、10年後には無くなっていても不思議 は無いと思っているので、あまり積極的には関わりたくない と思っているのですが.... どうしても市販品の将来性に不安が有るのであれば、いっそ 基本的なAPIだけを使ってライブラリ等を作ってしまっては? #WideStudioは、それをやっているわけですが
お礼
don_goさん、度々のご回答、大変恐縮です。 インターフェースボードのメーカーはC#はサポートされていません。 一方Visual Basic.NETには対応ドライバがリリースされています。 C#は.NET Framework向けの言語という触れ回りで販売されているようですが、そもそも.NETがイマイチ良く分かりません。VistaでもWin32のプラットフォームは残っているようですし。Win32のみ使用して組んでいるソースはC++であればそのまま使えるんでしょうか・・・ 最近Bo○land社へ問い合わせをしたのですが、Delphiは処理系はVistaとXpに対応済みのようで、C++Builderは今年末に対応版をリリース予定だそうです。ここの従来品は初版の発売以降、言語の仕様がほとんど変わっていないようですね。であれば、過去のWindowsや処理系の変遷に対しても、資産に大きな変更を加えずに対応していたことになりますよね。 ここまで考えると、将来的にソース資産をプラットフォームに左右されず有効利用できるのは、WideStudioで使用できるC言語系か、Delphiになりそうです。現在DelphiはLinuxには対応していないということですが、Windowsに限定すれば信頼性が高いようです。
- don_go
- ベストアンサー率31% (336/1059)
OSやプラットフォームに依存しない開発ツールとしてなら... http://www.widestudio.org/ja/index.html WideStudio ↑がありますが? また、C/C++で開発した方が意外とソフト資産の変更が少なくて すみます。 Visual Cで画面のみはダイアログエディタを使用。MFCは使用せず Windows SDKのみ(独自の共通ライブラリを作成)というのを以前 やった事が有ります。 #Windows APIを直接Callしない事により、OSが変わっても共通ライ #ブラリの変更のみで対応可。
お礼
don_goさん、ご回答ありがとうございます。 WideStudio、サイト見させていただきました。すごいですね。 ビックリしました。こんな環境があったんですね。 一つ気になるんですが、このWidestudioはVista対応するのでしょうか・・・? オープンソースのようなので期待できそうですが。 あと、VCに画面エディタがあるのは知りませんでした。BCCの方は多少 調べてはいたんですが。 やはりVisual BasicよりCの方が対応が柔軟そうですね。 会社的にはCのスキルも持っているので、今後汎用的にCを使い回して 行きたい気はあるのですが、現時点の調査ではVista上で 開発環境を立ち上げるには、C#でないといけないような感じなのですが、どうなのでしょうか? また、Borland社がDelphiの各プラットフォーム版をリリースしている ので、選択肢に入れているのですが、将来面で不安があります。 ちなみに、業務はPCからインタフェースボードを介して計測・制御する ものです。その点でJAVAはちょっと無理っぽいです。 恐縮ですが、もう一声ご意見頂けると幸いです。
お礼
don_goさん、お返事が遅くなってすみません。 記事を解読していたんですが、システム例がWeb(ASP.NET?)が多いのと、理解するにはちょっと時間が欲しいです。 ここでスレッドを閉じさせていただきますが、まずはWideStudioを 使って資産の移行を地道にやっていきます。 ここまでお付き合いいただき、また自分が全く知らないことも 知ることができて本当に感謝します。