- 締切済み
嫌いな人は嫌いなままで。。。
先日、実家に帰ったら嫌いな同級生達と偶然会ってしまいました。 でもそんな感情は7年も前の事です。(私は24歳男です) 彼らも世間を知って、丸くなったんだろうと少し期待をしつつ 話を始めました。 しかし、まったく変わっておらず、 相変わらず他人の悪口や評価を下げるようなデマカセの噂を吐き 人を脅したり、罠にはめたりなどの悪行を武勇伝のように語る 始末でうんざりしました。 こうした人達もいつかはまともになると思っていたのですが 7年も変わらないとなるとやはりこのままなのかと思ってしまいます。 私は7年前にこうした彼らの行為に 耐え切れなくなり、昔ながら(小学校以来)の友人だったのですが 逃げるように東京に出てきてしまいました。 それ以来、彼ら仲間達に連絡をとっていませんでした。 このまま連絡を取らず、そのままでも良いのでしょうか? あとこうした性質の人は死ぬまでこのままなのでしょうか? 小・中学生の頃を思い出すと、いつも彼らがいます。 もちろん写真やアルバムなども一緒に写っています。 だからこそ、ひどく落ち込むのだと思います。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
興味深い回答ありがとうございます。 「他人に期待しない」 私自身、これほど彼らに期待していたとは思いませんでした。 当時は友人を切り離したのですから。 私は彼らに何かをされたり、嫌がらせを受けたりしたことはなく、 彼らの振る舞いに嫌気がさしていたので。 でも横暴な振る舞いだけはやめてるだろうなっていう少なからずの期待も残っていたということです。 私は昔のように友達になろうという気分には一生なれないと思います。 それほど、嫌気がさしてましたから。 ですがなぜか気になってしまう。 一年に三度ぐらいですが「まだあんなことやってんのかなぁー?」 って思います。 おそらく、今後もこちらからは連絡をとることはないと思いますよ。 社会に出てからの友人ですか。。。考えてもなかったです。