- ベストアンサー
PASMO、auのフェリカでは?
3月のPASOMO導入まで1ヶ月を切り、街中では、大手私鉄が発行するPASMO対応カードの勧誘が目に付きます。 auのフェリカ利用を検討中です(現在未使用)。現在、auにモバイルSUICAがついていますが、これが3月にPASMOへ移行するというのですが、実際申し込みなどはどうなのでしょうか? 日ごろ、JRにはほとんど乗りません。auのPASMOは結局SUICAなのでしょうか?請求は、auの通話料と一括でしょうか? auのスイカなどお使いの方、使い勝手はいかがでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
勘違なさっているようです。 スイカはのJRの開発機能、パスモは主に私鉄バス連合の開発機能で別物です。但しその一部が相互に利用できると言う事です。 次にそのモバイル版についてですが、パスモは当面導入予定はありません。今後の検討課題です。という事でモバイルを利用するにはスイカしかありません。JRをほとんど乗らないとの事ですが私鉄の定期はお持ちですか。私鉄の定期だけの場合はモバイルスイカには定期を積めません。モバイルスイカに積める定期はJR単独又はJRとの連絡定期になります。ですので質問者さんは、あくまでも普通乗車券の電子決済をする目的での利用が中心になるかと思います。この機能はJR私鉄バスで利用できます。 次に料金ですがチャージをクレジットで申し込みすると本来年会費1000円かかりますが1年間は無料のようです。一部の銀行からのネット経由のチャージもできますが一回ごとに手数料がかかります。またファミリーマート等店頭で現金でチャージする方法もありこの場合の手数料は無料です。それ以外の料金はパケット代だけですが、ほとんど気になりません。改札通過の際、フェリカの画面を出す必要がないからです。基本的に機能をロックしていない限り携帯の電源が入っていれば通過できます。チャージ手続きをする時にかかる位ですね。 私はたまにJRをモバイルスイカで利用していますが快適ですよ。但し今のところチャージは手数料を取られるのが嫌なの店頭で行っています。
その他の回答 (1)
- -maru-
- ベストアンサー率51% (100/195)
SuicaとPASMOの関係はNo.1の回答をした方の仰るように別機能で首都圏の交通機関や物販で共通利用が可能というものです。 また、IC定期券も共通化されます。 で、SuicaはモバイルSuicaのプログラムを電子マネー機能対応の携帯電話にダウンロードするイメージです。 モバイルSuicaは登録したクレジットカードから携帯電話で操作してチャージするか一部の物販店(NEWDAYSなど)で現金でチャージをします。 モバイルSuicaの年会費はビューカードからチャージする形で登録すると当分の間無料で他のカードは初年度無料で翌年から1,000円です。 一方のPASMOは携帯電話一体型はありませんが、私鉄線内だけの定期券以外はモバイルSuicaで対応できます。 私はモバイルSuicaとNTTドコモのⅰDをダウンロードしているドコモユーザーですが便利です。 二つの電子マネーの使い分けも端末にかざす前に店員サンに申告してレジの画面などを確認するだけです。 どちらを使用するときも画面操作は不要で関係ない操作していてみOKで、極端な話し相手がOKなら通話中でも大丈夫なようです。 ま、「ピッ」という端末の反応音が相手にとってはうるさいでしょうけどね。
お礼
ご回答ありがとうございました。勘違いですね…^^; 街中がPASMOの導入であわただしく、あわて感がありました。 ご回答を拝見し、いろいろと検討した結果、JRをあまり使わないので、メリットがなさそうです。番号ポータビリティーでドコモからauへ移動したばかりで…。またドコモかしら?ありがとうございました!!
お礼
ご回答ありがとうございました。勘違いですね…^^; 街中がPASMOの導入であわただしく、あわて感がありました。 ご回答を拝見し、いろいろと検討した結果、JRをあまり使わないので、メリットがなさそうです。でも、モバイルスイカ、快適そうですねー。PASMOも導入して欲しいです。ありがとうございました!!