• ベストアンサー

suicaとEdyとPasmo

いま、EdyとSuicaを持ってますが、 定期入にSuica、財布にEdyを入れています。 今度PASMOが始まるのでPASMOも持とうと思います。 (JR→地下鉄→私鉄の3社利用なので定期は2枚になります) そうしたときにICカードを一緒のケースに入れていいのか 迷ってしまいます。3枚あるとどうしたらいいのかなと思って。 わかる方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#158736
noname#158736
回答No.2

答えは簡単です。 1、SUICA+Edy  PASMO 2、PASMO+Edy  SUICA このように持てば基本的に大丈夫です(カードの種類によりますが)。 PASMO+SUICAで同じケースに入れるとダメです。 どちらかもEdyと組み合わせれば問題はないですよ。 定期が2ヶ所に分散するのは面倒ですけどね。

その他の回答 (5)

回答No.6

同様の質問があり、そちらで回答させていただきましたがこちらでも回答させていただきます。 まさに私も同じ問題が発生していて解決方法は無いものかと探しましたところ、参考URLの製品を見つけました。 ------------- QNo.2828504 での回答 ------------------ 参考になりそうなページがありましたのでご連絡させていただきます。 3月18日から「PASMO」がスタート、そしてSuicaが私鉄などでも使用することができるようになります。 路線によってはPASMOとSuicaの両方を持たないとだめだ~という場合もあるようです。 また、同じパスケースに他のカード(IC内臓の免許証)をいれることも考えられます。 これらの時に困るのがリーダーの誤動作ですが、参考URLの製品は混信を避けるものです -------------------------------------------------------- 他にも製品がありましたが失念しましたので、わかり次第回答します

参考URL:
​http://www.shelly-card.com/iclever/needs.html​
noname#132927
noname#132927
回答No.5

#3です。 時間差で、有効な回答があったようですね。 PASMO事業者も、他のICカードとの相性までは情報が少なく、今回のEdyとの併用は、私の会社では話題にすらなっていないものでした。 私の記載した情報は、それ以外の部分を参考にしてみていただければ、と思います。

回答No.4

PASUMOとSuicaを同じ定期入れに入れていると、扉が閉まります。 JR東日本サイトにも掲載されています。 改札機が2枚とも有効カードと認識してしまい、どちらで処理すべきか判断できずエラーとなるためです。1方のカードが有効な定期券であっても、現在のところ扉が閉まる「仕様」となってしまっているようです。システム的に対応不可能ではないものの、ロジックが複雑になり、判定に時間がかかることも予想され、改札機に渋滞が起こることを避けるためこのような対応になったと思われます。 また、私がパソリや関西圏の自動改札機で実験したところ、共通利用ができないICカードを3枚以上重ねると、目的のカードが一番下に合ったとしてもうまく認識できないことがあるようです。 したがって、いずれにせよパスケースは2つに分ける必要があります。現在、SuicaもEdyもつかえる共通ICカードリーダーが一部コンビニなどに導入される計画があり、SuicaとEdyを同じパスケースに入れるのはあまりお勧めできません。(現在の所は、引き落とし時に引き落としカードを宣言するため問題ないようですが、店員の操作ミスでEdyから落としたかったのにSuicaから落ちた、ということもありえますので...)PASUMOとEdyを1つのパスケースに入れておくのは当面問題は無いように思えますが、あまりお勧めする自信はありません。

参考URL:
http://voice.jreast.co.jp/faq_qa.asp?ctg=18&quest=208
noname#132927
noname#132927
回答No.3

私鉄の従事員です。私の会社も、3/18より、PASMOが使えます。 さて、PASMO、Suica、Edyをお持ちで、一緒の定期入れに入れたら、とのご質問ですが、PASMOとSuicaの場合、はっきり言って出来ません。 入れたまま改札機をタッチすると、どちらのカードを処理してよいか判定できず、誤動作する関係で扉が開きません。 対策としては別のケースに入れる、抜き出してタッチすると言うことになるのですが、誤って乗車データがないカードをタッチしたら、扉が開かない、という状況が発生します。 やっかいなのが定期データが双方に乗っている場合です。現在2枚以上となる区間の定期は、PASMOが始まっても2枚以上必要となります。 もし、2種のICカードそれぞれが定期データを記録してあり、誤って降車しようとした駅を含まない乗車区間の定期データのカードをタッチすると、本来乗車していないような区間を、プリペイドカード機能から差し引いてしまう場合があり、株式会社パスモも、私の会社も、2枚以上の定期券を併用するような乗車方法となる場合は、磁気式定期券複数枚で利用してほしいとお願いしているのが実状です。 最後にEdyとですが、たぶん、改札機でなら、誤作動しないと思いますが、確実ではありません。また、買い物をする際は、ご質問の3種のカードをすべて使えるお店の場合、読み取り機は兼用の場合、誤作動する可能性があります。単独の機能であっても、SuicaとPASMOで誤動作が発生する可能性がありますので、定期入れから出してご利用いただくのが最善となります。 大変申し訳ございませんが、現在、Suica定期券をお持ちであるのでしたら、私鉄は磁気式定期券をご利用され、EdyとSuicaを別の入れ物にされるか、下記の2つの方法をとられるのがよいかと思います。 1.3つとも別の入れ物とする。 2.これは、ドコモのおさいふ携帯をお持ちの場合ですが、EdyをICカード式からおさいふ携帯のアプリに変更する。   その上で、定期2枚をSuicaとパスモにして、別の定期入れに入れる。 こんな方法くらいだと思います。

回答No.1

経験談として・・・ SuicaとPiTaPaをおなじパスケースに入れて改札を通過しようとしたところ「ピーンポーン」と鳴ってしまったんで、貴殿のケースの場合においても改札口を通過できない恐れがありますね。