• ベストアンサー

難しい数独の解き方をご教授ください

ある数独の問題で 途中からまったく進まなくなってしまいました。 突破口のヒントをください。 14**9***3 92*713*8* **3*4*19* 25*43891* *142593*8 389176*2* **29846*1 *913*7*4* 4**5*1**9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#39977
noname#39977
回答No.3

たしかに難しいですね。 以下、次の一手までのプロセスを示します。 説明上、下のように書き直しますね。   abc def ghi (1) 14- -9- --3 (2) 92- 713 8-- (3) --3 -4- 19- (4) 25- 438 91- (5) -14 259 3-8 (6) 389 176 -2- (7) --2 984 6-1 (8) -91 3-7 -4- (9) 4-- 5-1 --9 ・(4)bと(9)dの「5」に注目します。すると、左下の3×3のブロックで「5」が入るのは(7)aと(8)aのどちらかですね。 ・次に(3)行で「2」と「5」の入るマスについて考えてみましょう。   (4)aに「2」があり、(7)aか(8)aに「5」が入るので(3)aには「2」も「5」も入りませんね   (2)bに「2」が、(4)bに「5」があるので(3)bには「2」も「5」も入りませんね   (5)dに「2」が、(9)dに「5」があるので(3)には「2」も「5」も入りませんね   (3)fには「2」も「5」も入る可能性があります   (3)iには「2」も「5」も入る可能性があります     →このことから(3)行目で「2」と「5」が入る可能性があるのは(3)fか(3)iの2箇所しかないことが分かります ・二つのマスに対して2つの数字しか入る可能性がない場合、その2つの数字以外の数字を入れることはできません。(入れてしまうと、いずれかの数字を入れる場所がなくなってしまうので) ※これは定員確定や二国同盟と呼ばれています。 ・では、i列で「7」の入るマスに注目します。(2)行、(6)行、(8)行にはすでに7があるので入れることは出来ません。残るは(3)iか(4)iです。ところが、(3)iには「2」か「5」しかいれられないとわかっているので、「7」を入れることは出来ません ・よって(4)iに「7」が確定します。 あとは、すんなりと数字が入ると思います。

sulfamine
質問者

お礼

すごい!この考え方は 簡単で分かりやすいです。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pottakun
  • ベストアンサー率9% (3/31)
回答No.2

やっとできました。。。 九つにわけた真ん中の一番右のかたまりですが、6と7で2通りありますよね。そこはどちらも考えたほうがいいです。そうすると上の段の右の6の位置が決まり・・・。。。

sulfamine
質問者

お礼

息子と二人して、それぞれ解きあっているんですが 二人ともこの最終問題でつまづいてしまいました。 いただいたヒントで 二人して悩んでみましたが まだ理解できてません。(^^; もう少し悩んでみます。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daidai024
  • ベストアンサー率44% (23/52)
回答No.1

14**9***3 92*713*8C **3*4*19* 25*43891* *142593*8 389176A2B **29846*1 *913*7*4* 4**5*1**9 自分の解き方ですが、 まず、行き詰ったところでメモをとります。 どこか2択のところを探します。 この例ですと、Aのところです。 Aのところには、4か5が入ります。 ここで、仮にAに4を入れます。 そうすると、Bには5が入ります。 Cには4が入ります。 こうして、数字を入れていくと、あるところでおかしくなるか、 あるいは完全に解けるときがあります。 おかしくなったときは、最初のメモにもどって、別の数字を入れ ます。 この場合では、Aに5を入れることになります。 そうすると、Bには4が入ります。 こうして、試行錯誤しながら解いていきます。 時間をかければ、この方法でたいていのものは解けると思います。

sulfamine
質問者

お礼

ありがとうございました。 この問題は数独105問中の最終問題、レベル10の問題なんです。 仮置きなしで ここまでやってきたので この問題も理論的に やりとげたいと思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A