※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:my spaceの利用目的について・・)
my spaceの利用目的について
このQ&Aのポイント
my spaceの利用目的とは?ユーザー登録やコメント送信、登録名の使用方法について教えてください。
my spaceで登録名はローマ字で書くべき?氏名は本名で登録すべきか不安です。また、英語でコメントする必要があるのでしょうか?
my spaceでの日本語コメントのマナーは?登録目的はファン活動に限られるのか気になります。
my spaceに登録しているアーティストに、コメントを送りたかったのですが、ユーザー登録が必要だと思います。
登録画面にいってみたのですが、mixiのようにニックネームをかく欄はないようですよね。この場合、日本語ではなくローマ字表記でかいたほうがいいのでしょうか?ふりがなとそうでないのとわかれているのですがどっちもローマ字…?
使い方がよくわかりません。
氏名を本名で登録してしまったらかかわりたくない人にも名前がしられてしまうような気がするのですが…ちがうのでしょうか。
英語が全くだめなのですが(小学生レベルの理解力以下かも…)コメントを送りたいアーティストが日本人なんですけど当然コメントとかもすべて英語なので、どうにか英語に翻訳してで送らないとだめなんでしょうか?
日本語でかかれているコメントはみたことがないので、やはりマナー違反になりますか?
日本人同士で日本語でやりとしてる場合とかあるのでしょうか?
英語ができないので登録目的は誰と交流することでもなく、そのアーティストさんに時々応援のコメントを伝えたいだけなのですが、my spaceはどうもアーティストの音源発信とか、そういうアーティスト同士の交流につかわれているようなイメージがあります。
すごく有名で人気のある人なのですが(日本で知らない人は少ないような人)時々コメントなどを更新されているようなので、時々覗いているのだろうなあと思います。
そのようなファン側の目的で登録している人なんて言うのはいないのでしょうか。
その人に送られているコメントを見る限りだと、他にもファンの人がコメントを残しているような感じなのですが、それだけしか使い道がない状態で登録する人というのはやはりいないでしょうか。
質問だらけですみません。
お礼
ありがとうございます。ディスプレイネームという欄がありましたか? 私の見間違いだったのかな…もう一度よくみてみます! アーティストページで日本語で表示されているところ、ありましたか?参考にしてみたいけど、個人のページをここではきっと公開できないですよね。 私がみたところ、そのアーティストのところは殆ど英語で、日本語はみあたらなかったんです。一件でも日本語があったら私も日本語を使ったかもしれませんけど…(英語ができないので無理に訳しても自分の気持ちが伝わる気がしなくて…) 根気良く日本語の人が書き込みしているかどうかも探してみます(笑)