• ベストアンサー

妹が高コレステロールと診断されました

はじめまして 先日妹(20歳)が高コレステロールと診断されました。 妹は大体身長157cm、46kg程と太っておらず、 食べ物も野菜をとるよう心がけてます。 なにより家族と全く同じものを食べており、量は少なめです。 他の家族にはコレステロールの異常はありません。 ただ、祖母は糖尿病を患っています。 お酒は飲み会のときに飲む程度、タバコはすいません。 保育士をしているのでおやつは食べているようですが、昼食は減らすなどかなりの努力をしているように見えます。 職場までは自転車で20分程度です。雨の日は車です。 そんな妹が今回だけが高コレステロールなら様子をみようと思うのですが、以前中学生くらいだったでしょうか・・・ 高コレステロールと診断されたことがあったのです。 もちろん太ってませんし、お酒もタバコもしません。 高コレステロールの原因には食生活やストレス、更には色々な病気ということがネットを通じて分かったのですが、 結局どうすればよいのか分かりません。 サイトによって食べて良いものとダメなものがバラバラです。 そこで コレステロールを下げるのに有効な食材を教えてください。 ストレスとの関係を教えてください。 また、この妹の簡単ではありますが生活を見て原因が分かる方教えてください。 ただでさえ痩せている妹が、間違った食事制限をしないか不安です。 健康的にコレステロールを下げれる方法を教えてください。 お忙しいとは思いますが、皆様の力を貸してください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • higegie
  • ベストアンサー率51% (223/436)
回答No.6

No2です。 医療現場に於いて、診断する医師の技量で判断は異なる、と言ったら失礼な話になりますが、敢えて申し上げます。 『フラミンガムレポート』と云う、世界中の医師が信頼する報告書があります。その中で動脈硬化指数について、「3.5を越えたら危険」と警告しています。総コレステロール(一般に言うコレステロール値)とHDLコレステロール(俗に善玉コレステロール)の二つの数値を見比べて判定できます。 (総コレステロール-HDLコレステロール)÷HDLコレステロール>3.5(アテローム性動脈硬化指数) 人間ドックなどでも、総コレステロール=230mg/dl・・・Bと判定されます。ところが、HDLコレステロール=70mg/dlの場合、動脈硬化指数は(230-70)/70=2.28で、寧ろAと判定されても良いほどの数値なのです。 逆に、正常と判定される場合でも異状はあるのです。 総コレステロール=200mg/dl・・・Aと判定されます。ところが、HDLコレステロール=40mg/dlの場合、動脈硬化指数は(200-40)/40=4.0で、危険域(CかD)と云うことになります。正常と判定されても、脳梗塞・心筋梗塞の危険を知らせる数値です。 なので、数値を知るのが大切と感じまして、質問してみました。 高コレステロール血症については、確かに色々な病を抱えているケースもあります。しかし、高い と云うだけの事で、医師は次の検査に進めていない程度の数値と解釈しました。 アレコレ疾患を推測して、相談者様にストレスを与えるのは私の立場ではないと思います。 コレステロールを低下させる栄養素はあります。EPA&DHA(魚油)1000mg以上/日、そしてナイアシン(ビタミンB3)、もしくはナイアシンアミドを1500 mg以上/日。この摂取で総コレステロールが下がり、HDLコレステロールが上昇することが報告されています。 LDLコレステロールが高い場合、別の機序で健康を維持するアドバイスもありますが、ここで触れる段階ではないと思います。 妹さんには今の健康的な食事を続け、食事制限、高コレステロール食の制限なども含めて、なさらないようにお伝えください。(家族性高コレステロール血症ではないことが想像できましたので・・)

2M-A0
質問者

お礼

ご丁寧なアドバイス有難うございます。 一般の方でこれだけの知識があるということにとても関心いたしました。 確かに私は数値は気にせずいいのか悪いのかで判断していました。 そのあたりは病院に頼りすぎだなと感じました。 ある程度頼るのは仕方ありませんが自分の体や愛する家族の体なので 自分でも学べるものは学ぼうと思います。 やはり魚はコレステロールを下げるのですね。詳しく教えてくださり有難うございます。 また、食事についてもアドバイスしてくださり有難うございます。 かなり安心しました。 でも、油断せずに病院にも行ってみようと思います。 失礼します。

その他の回答 (5)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.5

体内のホルモン関係は内分泌科が詳しいわけです.内科では分からなくてもココなら専門ですし,内科のことも分かります. No1さん仰っている甲状腺機能低下症はココが専門ですし,女性の体ならココで解決付くと思います.(内科だと見落とす恐れもあります.)  http://www.kuchikomi.tv/  http://www.mscn.net/ara/syoujyou.htm  http://www.mscn.net/ara/ara_index.htm  http://www.tusinbo.com/  http://www.doctor-navi.com/  http://thyroid.umin.ac.jp/seido/04.html

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.4

体内のホルモン関係は内分泌科が詳しいわけです.内科では分からなくてもココなら専門ですし,内科のことも分かります. No1さん仰っている甲状腺機能低下症はココが専門ですし,女性の体ならココで解決付くと思います.  http://www.kuchikomi.tv/  http://www.mscn.net/ara/syoujyou.htm  http://www.mscn.net/ara/ara_index.htm  http://www.tusinbo.com/  http://www.doctor-navi.com/  http://thyroid.umin.ac.jp/seido/04.html

2M-A0
質問者

お礼

何度も質問に答えてくださり有難うございます。 更に沢山のサイトを紹介してくださり嬉しい限りです。 一つずつ拝見させていただきました。 とても興味深いサイトですね。 病院は悪いところはトコトンひどいと聞くため 口コミはとても大事です! 更に転勤族のため病院についてはあまり知らなかったのです。 このサイトを参考に病院を探して行こうと思います。 有難うございました。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.3

高コレステロールの原因を突き止めて貰いましょう.下げる薬をいきなり飲むと間違いが起こります.食事,運動でも減らない場合があります. 女の人ですし,例えば橋本病なども疑った方がいいです.これは内分泌科がいいです.

2M-A0
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 内分泌科ですか・・・なんだか聞きなれない科ですね。 結構内科で見てもらうべきだという考えの方も多いのですが 内科より内分泌科の方がコレステロールに関しては適しているのでしょうか? まだまだ病院に関しては未熟なものでお手数おかけしますが教えてください。

2M-A0
質問者

補足

下げる薬ということですが、薬以外に積極的にとると良い食べ物はご存じないでしょうか。 ネットで検索したところ魚のDHA等がいいと言っていました。 実家にDHAのサプリメントがあったので、とりあえずそれを勧めてみようと思っております。 このことについてなにか知っておりましたら教えてください。 お願いします。

  • higegie
  • ベストアンサー率51% (223/436)
回答No.2

コレステロール値については、コレステロール学会でも喧々諤々と論議しているようです。上限を幾つにしたら良いのだろうか? 220なのか?240~250なのか? と。 先日も医療ニュース(2007/2/4付)の発表では、総コレステロール値の上限を定めるより、LDLコレステロール値 140以上が高コレステロール血症と基準を改めたようです。 妹さんの数値は幾つだったのでしょうか? 総コレステロール値とLDLコレステロール値は?

2M-A0
質問者

お礼

早速のお返事有難うございます。 残念ながら値については聞いておりません。 ただ、「健康診断で高コレステロールって言われた」と言っていただけなんです。 値が幾らにせよ高いと病院で診断されているので、注意するに越したことはないと思うのですが、値によっては全然大丈夫だったりするのでしょうか? 補足要求に対して質問してしまい申し訳ありません。

  • hiropon626
  • ベストアンサー率53% (678/1261)
回答No.1

内科で精密な検査をして頂いた方が良いと思いますよ。 コレステロールは単に生活週間によるものだけではなく、ポルフィリン症、甲状腺機能低下、糖尿、ネフローゼなどさまざまな内科疾患に続発して生じることもあります。

2M-A0
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 専門家さんからの回答ということでとても心強く思います。 家族に話してみようと思います。 失礼します。