• ベストアンサー

外見や行動での判断

 自分は高校三年生ですが、校則があるにも関わらず髪の毛を染めている女子が不真面目に思えてしまいます。この考えは改めた方がいいですか?改めるべきだというのなら、改めることができる方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arucas
  • ベストアンサー率16% (60/368)
回答No.1

人には個性というものがあります。 人は人、自分は自分と思ったほうがいいかもしれませんね。 私も過去、校則違反をしまくってたタイプの人間です。 きっと貴方からみれば不真面目に見えるでしょう。 実際先生からも何度も呼び出しくらいましたし(笑) 確かに校則は守るべきものだとは思っていますが、髪を染めたからといって 何に影響あるの?とも思います。学生に髪を染めるなというのであれば、先生も同じです。屁理屈に聞こえるでしょうけれど、校則を破る人間はそうゆう風に言ってしまうのまうのです。子供なんですけどね。 貴方の考えを改める・改めないまでの事ではないと思いますよ。 この先、自分では納得できない事がたくさん出てくると思います。 (納得できないことだらけです) でも、その度に考え方を変えていては貴方は貴方自身を見失ってしまいますよ。自分という心をしっかりもって生きてください。 そして、髪を染めている女の子、彼女のことも全否定ではなく、いいところも見つけてあげる方に目を向けてみてください。 人間、ダメなところばかりではないはずです。 自分に危害を加える人は別として、人を受け入れることそれもこの先大切になってきます。世の中にはまだまだたくさんの人がいますから。 二つとして同じ同じ個性はありませんからね。

dvvbgnm
質問者

お礼

 そうですね。これから少しずついろんな人を受け入れることができればいいと思います。不真面目だと判断しても、その人の中の良い所を見つける努力をしてみようと思います。

その他の回答 (7)

  • KAZUYANG
  • ベストアンサー率30% (173/566)
回答No.8

まあ、基本的に」ルールがあるのを守らない」のは不真面目でしょうね。 (くだらないルールもありますが^^;) まあ、たいていは理由があります。とりあえず「髪を染めている=不真面目」と見る古い人間がいることは事実です。 最近の人なら、髪を染めるくらい自己表現だと気にしないし、歳をとっていたって、理解がある人もいます。 しかし、未だに理解がない人だっています。そういった人に対しても学校の印象をよくするための校則なんでしょう。 たとえ一部の古おばさんだけがいい印象をもっていなくても、「お前の学校は何を教えているんだ!髪を染めたり短いスカートばかりで・・・・」とPTAを通しクレームを入れてくれば対応するしかありません。 そういったごたごたを排除するためには、くだらないと思ってもルールになってしまうことが多々あります。 ちなみに、ある大手企業に勤める社会人の俺が実際に経験した例です。 ある大手企業には関連会社があります。大手の企業の方はいろいろ風紀の注意もうるさく、客に頻繁にあう立場だと髪を染めたり、ピアスは厳禁になります。ガムを噛みながら打ち合わせをしようものなら、間違いなく厳罰が下ります。 そういった大手には関連会社という小さな会社がかならず伴いますが、その方たちを伴ってお役所系のところに製品を納めにいったときの話です。 製品の説明や契約は本会社の人間が対応しますが、運搬・設置は関連会社がたいていやります。その関連会社では、普通に茶髪・ピアスの兄ちゃんがたくさんいて、自分らは設置するだけだから、とガムを噛みながら搬入・設置をしてたところ、その後、お役所の上の方から激怒の電話が入りました。「お前らの会社はチンピラをやとっているのか!」 もちろん関連会社の社員の風貌・態度へのクレームですが、そこを利用していること自体問題という印象になり、副社長が頭を下げにいきました。 社員数万員の会社の副社長が赴くなんてことはよほどのことがない限りありえません。今話題の湯沸かし器の事故とかそれくらいの大問題時しかありえませんね。 上記のように、狭い目で見れば、風貌よりも中身だろうというのはいい見方なのですが、風貌で判断する人がいるのも事実です。 そういった方と接する場ではちゃんとする必要があるというのも事実です。 だから個人的には、学校に来るときは黒髪でスカートは長め。 学校外では、素行をしっかりしていれば茶髪・ピアスの超ミニでもいいと思ってます。 確かに外見よりも中身だ、個人の価値感だというのは正論ですが、すべてがそれで通るほど、世の中は理解者ばかりではなく、それにあわせるしかない場合も結構あります。 質問者さんの立場で、考えればいいと思いますよ。 学校の制服を着ている時は学校の代表なのだから、それをわきまえた行動をとるのは社会の生活としては当たり前のことでしょうね。

dvvbgnm
質問者

お礼

 ありがとうございました。やはり髪の毛を染めている女子は性格が悪いか良いかは別にして、真面目ではないということですね。社会に出れば外見が重視されることがとてもわかりました。

  • akushu2
  • ベストアンサー率10% (73/695)
回答No.7

校則とは、学校の法律みたいなものです。 ですから貴殿の考えは、至極当然のことであり、私は貴殿を支持します。 ただ、貴殿は例えば、生徒自治会などの「取り締まり側」でしょうか?。もしそうでないなら、権限はないので、せいぜい「みんな、校則を守ろうよ」くらいの呼びかけしかできません。 我々民間人が駐車違反の車を見つけても、「ここは駐車違反区域ですから、近くの駐車場などに移動して下さいね」というくらいしか注意できないのと同じなのです。警察のような権限はありませんし、取り締まることなどもってのほかです。 自己表現、個性、外見、自由・・・。 ルールを守ろうとしない人は、屁理屈をつけて逃げます。 この考え方は、「見つからなければ、人に迷惑を掛けていなければ、何をしても良い」という、自分勝手主義につながります。 髪の毛を染めることを認めてもらいたいならば、まずは規則改正をする。順番が逆なんです。 もっと判りやすく言いましょうか?。 私の世界で最も嫌悪する朝鮮韓国人が今まさに、「竹島を侵略」しています。勝手に上陸し、あろうことか、基地まで作ってしまいました。 日本は「国際司法裁判所」という場で、竹島の領土がどちらなのかハッキリ白黒つけましょうと交渉しますが、朝鮮韓国人は「裁判するまでもない。我々が住んでいるんだから我々の領土だ。裁判は認めない」の1点ばりです。世界もこのままでは「竹島は韓国のものじゃないの?。だって住んでいるんでしょ?」と誤解を与えかねません。これは非常に危険なことなのです。 似ていませんか?。校則破りをしながら好き勝手にほざく人達と?。 親が子供に「TVゲームはもうやめて宿題をしなさい」と注意した時、子供が「オレの自由だ。自己表現だ。宿題しないのも俺の個性だ!」と反発されたとします。 「そうだね。この子の言い分、一理あるね」と納得するバカ親がいたら、教えて欲しいものです。 ルールはルール。君は絶対に正しい。その考え方をこれからも大事にして欲しい。 自主性を認めてあげて良い人とは、「周囲が何も言わなくても、ルールを守り、正しい行いを進んで行なうことができる人」だけです。 ルールを守らない人に個性などありません。そういうのは惰性と言います。

noname#73555
noname#73555
回答No.6

同世代の女です。 私はその人の自由でいいと思います。 その代わり自分で何でも責任を取れるならの話ですが。

  • ykoba1218
  • ベストアンサー率12% (33/254)
回答No.5

逆の意見が多いようですが・・・ 私は「ルールを守れない奴に何が出来る!?」と思うタイプの人間です。 校則程度のルールでさえ守れない人間が増えているから社会が乱れる、と本気で思います。 まあ、そういう年頃なのは認めますが。 「ああ、レベルが低いのだな」とでも思っていれば良いでしょう。

回答No.4

最近では女性が髪の毛を染めていないのってあまりないんじゃないですか?学校の校則と世の中の流れが矛盾しているんだと思います。 本来なら世の中に合わせて学校の規則を変える、または規則は規則なので先生がきちんと注意して守らせる、ということをやらなければならないとは思います。世の中の大抵の人は、注意されなければいいんだって思うものです。まあ先生も暗黙的に認めているのではないでしょうか。 これから社会に出ていくと世の中矛盾だらけです。ルールが世の動きについていけないことも多々あります。 どちらかというと女子が不真面目というより、学校がなぜ駄目なのかということを理解させていないからだと思います。 性格だと思いますので、考え(性格)を改める必要はないと思いますが、ルール重視でなく周りに流される人はたくさんいるということだと思います。

  • bule-mon
  • ベストアンサー率15% (47/295)
回答No.3

本当に真面目な人もいるでしょうが、そうとも限らないのではないでしょう か?たまたま、あなたの考える真面目不真面目と校則が重なる事は間違いの ない事なのでしょうが。僕もどちらかといえば守った方ですけどね。 例えば、あなたは赤信号を渡った事はありませんか? これは道路交通法の 違反であり、法律を破った事になります。ですが、髪を染めるのはたかが 校則です。しかも、それは勝手に学校の作り上げた価値観の押し付けで あり、明確な事情はなかったりします。どちらの方が本来は罪深いので しょうか? ですので、そんな事を考えながら反抗や抗議をしている人も存在していたり しますが、そんなに悪い事なのでしょうか? また特にこの髪染め問題に関 しては、裁判になっている事例もあります。生まれつき髪の色が違う人が、 逆に黒に染める事を強要されると言うものです。学校は髪染めを禁止した いのでなく、実は黒で統一したい訳ですね。例がたまたま悪かったのかも しれませんが、煙草や飲酒とは根本的に違う訳です。 そして、あなたは生まれつき髪の色が違う人も誤解で勝手に不真面目と思う のでしょうか?ご自分の価値観だけに囚われずに、その正当性や例外的な 事例なども考えてみたりする事をとめないでいて欲しいと思います。 ルールを守る事は大切ですので、それ自体は変えなくても良いと思います。 ですが、1つの価値観だけで物事を捉えるのは良くないと思います。

回答No.2

私は中学の時風紀委員だったので「注意されるくらいなら規則守ったほうがいいのに、何で守らないんだろう」と考えていました。 友達同士なのにチェックするのも辛かったです。 そして美容の専門学校で、ヘアカラーの授業で髪を染め(解りやすいように明るくする)ネイルの練習で真っ赤な爪になり、電車に乗った時の視線の痛いこと痛いこと。 「見た目で決め付けるなよ。」と思いました。 なので、どちらの立場も解るのですが。 髪の毛染めている子も、『言うこと聞きません』のメッセージで染めている訳ではなく『良い』と思ってやっているんだと思います。 (もちろん規則は守るべきですが…) いずれにせよ、簡単に人を決め付けるのは、自分も損です。 人は自分を正しく認めてもらいたいのに、ラッピングは矛盾していたりします。 考えを改めなくて良いけど、決め付けない余裕で人を見ると、見えていなかったものが見えてきます。 人を正しく理解するってとても深いことですから。

関連するQ&A