- 締切済み
高校生の男の子の気持ちを知りたい
最近、八年間離れて暮らしていた息子が私のもとで暮らすことになりました。 八年間は父親、姉、兄と暮らしていて、三人はそれぞれ仕事を持っていますが、中学生だった末っ子は、一人で食事をしたり好きな時にお風呂に入ることができました。 自由だったわけです。高校生になって母親のところで生活することに、きっと期待を抱いてきたことと思います。それが、口うるさいといい、何か聞いても返事もしません。 食べることも、インスタント食品になれているせいか、お母さんの料理まずいといいます。確かに、最初はどちらも慣れるまでは、争いがあるでしょうが、あまり言うことを聞いてわがままにしたくないという親の気持ちがうるさいのでしょうか。 それとも今の子供たちは、これが普通でしょうか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yoda
- ベストアンサー率36% (291/804)
今まで一人暮らしの生活をして来た息子さん.どういう経緯で一緒に暮らすのかは知りませんが,お母さんが思うほど期待があったのか?食事にしても,インスタント・ファーストフード・店屋物等は味が濃いですから,お母さんの料理は薄味に感じる(薄い=味が無い=不味い)かもしれません。特に運動部等に所属していたら,自ずと濃い物を欲しがる筈です。そういう話し合いはありますか?後,変な話ですが,その歳の子は特に性欲があると思います。自慰行為をするにも,何かと不便な面が出てきている筈です。だからと言って,ほっとくしかないんですが,取り敢えず言える事は,ある程度自由で居られるように,気を遣うのは良い事ですが,へりくだるのは良くないです。小学生ではないのですから,その日の出来事を聞いては行けません。話があれば彼の方から話すでしょうし,会話が欲しかったら,立場を考えずに,相談でも何でも,くだらない事でも良いですから,彼にい聞いたり,アドバイスを求めたり,大人として尊重するような,そんな感じで接してみては如何ですか?大変でお母さんも疲れるかも知れないですが,頑張って下さい。
私も子供の親になって初めて、自分の親の気持ちがわかったような気がします。親としてはちょっとしたことでも親心で注意したくなりますし、逆に子供のほうは高校生ともなれば自立心がほぼ確立してきそうな年齢ですので、両者の間にギャップがあって当然?です。 親は親としての、子供に注意するという仕事をしたいでしょうが、8年間も離れていたのですから、本人には本人の生活のサイクルもあるでしょう。ですから長い目で考えてあげたらどうでしょう? 私は親としてあまりうるさく言わないで、しかしいわなければいけないことはきちんといっているつもりです。注意する量より質で勝負するようにしています。それと今の子は高校生くらいになれば子供の頃のような甘え方はしないでしょう。寂しいですけど、いうべきことの質に重点をおいてもう少しそっとしておいたらどうでしょう?
- karu
- ベストアンサー率0% (0/1)
私は2年前まで高校生でしたが、やはり高校のときはこの息子さんのように、親に何を言われても無視でした。それに何か言われると「うるさい」と思っていました。それでも、親が何も干渉しなくなると、寂しい感じがするという・・・なんとも今思えばかなり矛盾してました。うるさいと言われても、ほっとくのは良くないと思います。何も言わないと「見放された」と感じてしまうと思います。息子さんの興味のある事の話題などを出すと、少しずつ話してくれるかもしれません。好きな物のことを聞かれたりすると、どんどん話が広がっていきます。まずはコミュニケーションが大切です。
- supersonic
- ベストアンサー率52% (57/109)
私も、子供の立場でしかないんですが…。7年ほど一人で暮らしている私ですが、インスタント食品や、コンビニ弁当なんて長く食べていると、おいしくないですよ。まずいと言うのは、いくらか照れもあるのではないですか。 親子といっても、高校生にもなれば、個人同士の関係ですから、もう、しつけの段階ではないと思います。大人扱いでいいでしょう。ですから、「言うことを聞く」などという言い方は変です。サンプルの対象ではないのですから「今の子供たちは、これが普通」という言い方も変です。一人一人違います。 私の経験から言うと、親に先を見越したような接し方をされ、相手に身構えられると、こっちも身構えます。そういうのはすぐに察します。それで、。「こう言っておいたほうがいいかな」というような態度や、回りくどい言い方なんかをされたりすると、やはりイライラします。相手が弱みを見せないのなら、こちらも絶対に見せません。私は、中学生ころ親との関係は、そうでした。何度も、親と激突を繰り返すうちに、お互い距離感をつかめるようになったと思います。 別に言うことを聞いてくれないのが嫌だったのではないのです。所有物のような扱いをされたり、すべてを理解しているといわんばかりの態度をされるのが嫌だったのです。完全に他人の心を理解することなど、誰にもできないのですから、すべてを理解しているとか、すべてを理解しようという態度は、逆に、少しも理解するつもりはないということを意味します。相手を理解しようとするのではなくて、相互の関係を築くという考え方のほうが良いと思います。生意気を言ってすみません。基本的に、信用しても大丈夫だと思います。すみませんでした。
- gorogoro
- ベストアンサー率14% (1/7)
何が普通かはその家庭によってちがうものではないでしょうか。 (変な例ですが、サザエさん一家と寺内貫太郎一家では、そもそも常識が違っています。)だから、よその家庭での「普通」をそれほど気になさらなくても、ご自分のご家庭なりの普通を築いていかれればよろしいのでは? お子さんは、親に愛されていることさえ実感できれば、それほど困った事には なりませんよ。お母様がご子息と一緒に暮らせて嬉しい様子が伝わればいいですね。 子供の気持ちをわかってあげることと、言うこと(わがまま)をきくことは全然違うと思います。わがままにしたくない、ということが先に立って、お子さんの気持ちが見えなくなってしまわれないように、とご心配申し上げます。 親子でゆっくり、どちらもそこそこに居心地の良いおうちを築いて行かれますよう、 お念じします。
これは非常に難しい問題です。俺のところでも、次男(つまり我が弟なのですが)が反抗期云々で、家を出てしまいました。 こういった場合、個人的には、ある程度放っておくべきだと思います。現代の子供に限ったことではなく、子供というものは15もすぎれば好き勝手し放題やりだすもので、それにいちいち口を出しては煙たがられてしまいます(かくいう自分も高校時代は夜遊びしてました(^_^;)。ですので、「別にいいかな?」と思ったことは放っておくべきでしょう。 しかし、ほったらかしすぎというのもよくありません(当たり前ですが)。してはいけないこと、していいことをちゃんと教え、悪いことをしたら煙たがられようが何しようが怒る。また逆に良いことをしたらほめる。この点は小さい子と同じですね。そういった分別に関する口出しは、言うまでもないことでしょうが、すべきです。 また、日常会話をするときも、必要なときは別として、できるだけ自然に、1、2言ですますような感じで話すといいかもしれません。「今日は部活で○○はちゃんとできたの?」「うん」「よかったじゃない」これだで済ますとか。たった3言ですが、うっとうしがられるまで話しかけるというのもナンですし、かといって話しかけないというのもよくないですから。タイミングが合えば長話につながるでしょう。 それから、以上の話は飽くまで息子さんの立場から(俺自身が自分の親の息子でしかないので)書いた物ですが、料理については……まあ(^_^; 子供は正直だよと、そういうしかないのではないかと……思うのです。失礼(^_^;