- ベストアンサー
ポーチのファスナー!やっぱりキレイに出来ません!!
もう一度、ファスナーの縫い付け方を教えて下さい(>_<)!! 【条件】裏布付き、マチ付きのポーチを作っています♪ファスナーは、昔大量に買ってしまったので、それを使い切るつもりです。ポーチに使うには長いものばかりなので、留め具のついている部分は切って使う事になります。 【質問】 1、ファスナーには印を付ずに縫うのですか?何で調べても説明には印を付けるとはなく、勘で適当に縫っていましたが、目印がないと縫いにくいです。例えば、ファスナーを最初に縫い付ける位置なども、印がないとちょっとの差で左右ずれてしまったり・・・。 2、なるべくファスナーは、http://www.mash-japan.co.jp/fastener-repairparts/zip-partsname.html 「務歯」という所ギリギリに縫った方がいいのですか? 端っこを縫った時、ファスナーが立っているというか、浮いている状態になりました(どんな状態か伝わりにくいですか(>_<)?) 3、裏布付きのポーチの場合、ファスナーは裏布と表布の間に挟んで縫うのが正しいのでしょうか?私は、表と裏を別々に縫っていたので、計4回もファスナーに時間をかけていました。はっきり言って、面倒です(>_<) 4、【条件】にあるように、ファスナーは途中でチョン切って使うので、ポーチの脇を縫う作業の時に、務歯に直接ミシンをかける事になるんです。ミシンはちゃんとかけられますが、出来上がりがどうしてもきれいになりません。皆さん、必ずしもジャストサイズのファスナーをお使いとは限らないと思うのですが、私のように切って使っているという方、どうかコツを教えて下さい!!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
文章で説明するのは難しいですが、、、 1、チャコペンか何かで線を引いておけばいいですよ。 手縫いでもミシンでも、しつけはかけます。 2、私はスライダーの幅があるので、務歯から何ミリか外側を縫っています。ファスナーの大きさやポーチの大きさによりますが、務歯から5ミリくらいは外側を縫っても、デザイン上、変には見えないと思います。市販のポーチでも、割とそうなっています。 3、正式には中表にしてファスナーを挟み込んで縫うんだと思いますが、よほど大きなポーチで無い限り、素人ではミシンがかけにくいと思います。デザインにもよりますが、表布と裏布とにはさんだデザインでしたら、まず表布だけにファスナーを縫いつけ、裏布は手縫いで(まつりつけ)縫うと案外綺麗に仕上がります。 4、チョン切った後にスライダーが外れてしまわない様に金具をつけます。四角い鉤形の小さいものですが、手芸専門店で10個くらい単位で安く売っています。 その金具をつけたあと、いらない部分(切ったお尻の部分)の務歯は 少し硬いですが、金具のところに切り込みして、ペンチなどで引っ張ると務歯だけがファスナーの布の部分から取れますので、ポーチの脇縫いではファスナーの布だけを縫えばよくなります。 文章にしにくいのでわかり難いかもしれませんね。 私は、少々大きなポーチでも、ファスナーは最後に全て手縫いで仕上げます。慣れてしまえばそんなに時間もかかりませんし、細かく縫えば、強度も問題ありませんし、手縫いでしたら何よりも、細かい部分を(サイズなど)が違っても、多少ならごまかせますし(笑)
その他の回答 (1)
- tita69
- ベストアンサー率47% (118/249)
リホーム教室で おばさん達に 洋裁を教えています。 皆さんも、苦労してます。ちょっとしたコツなんですが。。 まず、面倒がって。ファスナー押さえに変えない。 http://www.peachmade.com/index.html こちらのサイトの、シェルポーチの作り方が とても簡単で綺麗に出来ます。オムツポーチのファスナーの付け方も 縫い代の始末が要らず綺麗に仕上がります。 ・ 上留めから、5ミリ位上に出来上がり印が来るように、歯から少し離して(2ミリ位)しつけを かけます。(左右とも)。 ・ ファスナーの口を開いて縫う。左右とも、同じ方向から縫い始める。(上から)長い物を使った方が、開いて縫うから縫い安いんですよ。 ・ こちらで紹介している縫い方は、始めに口の部分を、中表に合わせて縫って始末してから、ファスナーを付けています。 おしめポーチの方法は、2枚合わせて置いて、裏からバイヤステープで、縫い代を包んで処理して。押さえミシンの時、ファスナーも縫いつけています。とても良い方法だと思います。 この方法なら、何度か練習すれば満足の行く仕上がりになりますよ。 私も、大量にファスナー買い込んでます。切って使った方が、便利だと思います。