- ベストアンサー
仏壇店ってそんなに需要があるんでしょうか?
カテゴリーが違うかもしれませんが、妥当なところがわからなかったのでお許しください。 長野県に転勤で住んでます。飯山市というところがあり、そこは仏壇の町と言われてるそうで、実際仏壇店がたくさんあり、仏壇通りなるものもあるそうです。 でも、仏壇って一生に何度も購入するものじゃないのにそんな業種が小さな街にたくさんあって、個々の店は事業として成り立っていけるのでしょうか。 私が思いつく限りでは、購入のほかには洗い替えくらいなので、ますます疑問です。 飯山市に限らず、長野には仏壇店が多いような気がします。テレビでもよくCMしてますし。 自分にとってすぐに関係あるわけじゃないんですが、どうしても気になってしまって。もしご存知の方がいらしたら教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
とある、北陸地域に住んでいたことがあります。 ここは、浄土真宗がとても浸透している土地でした。 無宗教の私にはわからないのですが、同じ浄土真宗でも 「お西」と「お東」で、仏壇が違うそうです。 多分、西本願寺と東本願寺の事だと思います。 ここは、例えば「長男がお嫁さんをもらう」と言っては 仏壇を買い換え、「家を新築した」と言えば仏壇を 買い換えるという、無宗教の私には理解不能でした。 ので、知人に聞きましたところ「そういうもんだ。」 とあっさり、答えが返ってきました。 コマーシャルでも「ほや、今年は仏壇換えなあかん。」 とか言ってましたし・・・ 新聞の広告も毎週土日と言っていいほど仏壇屋のちらしが 折り込まれており、これがまた高級な車を買えるくらいの 値段がするんですね~。「爆安!」で300万円ですよ! ビックリです。しかも中身は金箔張りのキンキラキーンで 再び度肝を抜かれました。 テレビのCMも仏壇屋のは毎日やってましたし、 そういうお土地柄なんだなぁと思いました。 仏壇屋さんって何も仏壇だけを売ってるわけでもなくて おりん(あの、ちーんと鳴らすやつです)を買い換えに行ったり (高いものほど、余韻が残るいい音がするのだそうです。 相場は10万円~だそうです。)とか、お線香立ての灰を 買いに行ったり、お数珠を買いに行ったりと そういった需要も込み込みでありみたいです。 1個単価が高いので、そうそうホイホイ売れるもんじゃ ないとは思いますが、一個売れると利潤も大きいのでは ないのでしょうか??? 私もこの質問を読み興味を持ったので実家に電話したところ 「うちのは総黒檀で¥7.000.000だったよ~」と言われ 腰が抜けそうになりました~。こういうものは値切れないんだそうです。 理由は「ご先祖様をおまつりするものを値切るなんて・・・。」 と言われてしまうからだそうです。ちなみに家の実家は静岡です。 ななひゃくまんえん!!クラクラしちゃいました。
その他の回答 (4)
- oyan
- ベストアンサー率30% (51/168)
ほんとに同感です。 でも、仏壇とか葬式費用って値切られる心配がないと聞いたことがあります。 実際はどうか存じませんが、値札を倍にしておいて5割引きとか言って売れば・・・。 うちの近所の仏壇店の社長はセルシオ乗ってます。売れなきゃ乗れないでしょう・・・。
お礼
回答ありがとうございました。
こんにちは、1意見として参考までに、です。 私の住んでいるところも同じで特産品なのです。伝統工芸品として指定を受けている中にあるのですが、飯山仏壇もその1つですよ。 確か伝統工芸としての指定を受けているものは全国そんなに多くなかったと思います。昔(笑)、受験の際の面接用に記憶した事を思えています。また、伝統工芸品には受け継がれてきた職人技が施され産地ごとに特徴があるので見分けるポイントもあるらしいです。 伝統工芸になるまでの経過を経たのは寺院が多い土地柄で信仰が厚い地域だったという事が大きいと思います。私の住む街には寺院郡があります。 あと、専門店で販売の他、展示即売会なんかもあります。 ちなみに仏壇の特産品の地に住みながら家で購入したのは他県のものです。 理由は、居住地域の仏具店では土地柄の主流(金仏壇)のみだったので、うちの宗派にあったのを他県より取り寄せたという訳です。
お礼
回答ありがとうございました。 伝統工芸とは知りませんでした!確かにすぐ近くには国宝・善光寺があるのでそう言った由縁もあるのでしょうか。 仏壇を他県から買うと言うのも目からウロコだったので、他の方の解答と合わせて、段々納得できてきました。
- hardy50
- ベストアンサー率29% (221/746)
やはり仏壇は「爆発的な売れ行き」は望めないでしょうが、核家族化が多い現在なくなることが無い商品といえるでしょうね。 重量物専門の運送会社で働いていたのでいくつかの仏壇を間近で拝見させてもらった事があります。 運んでみてよくわかるのですが、つくりがお粗末なものの多い事多い事・・・ 目に見えるところ、特に表面は高級そうに作られているのですが良くみると???なものがほとんどでした。 中にはしっかりしているものもあるのでしょうが。 予想するに、ひとつ売れたときの利益が大きいのではないでしょうか? ですからそこまで数を売らなくても儲けが出る商売のような気がします。 また買い換えをするときにも供養する(処分するとはいわない)時にも料金が発生しますし、特定の宗教に熱心な方達はより大きいものを買う傾向があるみたいですから。
お礼
回答ありがとうございました! そうですか~~、作りが立派に見えるだけにさぞかし原価もかかってるんだろうなぁと思ってたんですが、裏はそんな事もあるんですね。 供養料は思いつかず、なるほどな~と納得です。
- kuwanomi
- ベストアンサー率24% (98/398)
こんにちは! 私の町にも仏壇屋さん、かなり多いです。 需要は地域の差がとても大きいと思います。 大雑把ですが、都市部や新興住宅地などは少なく、 先祖代々の墓守の家系の多い地域では多いでしょうね。 また、その地域での需要は少なくても、 多い地域に出荷することも多いようです。 実際、私の居住地では仏教が盛んで 当然仏壇の需要は多く、他県からの供給も かなりあると聞いています。 旧家には、それなりの大きくて立派な仏壇が 必要になりますし、利益も結構大きいのでは? と推測しますが・・・ 以上は需要の側からの私見ですので あまり参考にならないかもしれませんね・・ 失礼致しました。
お礼
回答ありがとうございました。 私はずっと都市部に近いところにすんでたので余計に必要性が感じられず疑問が大きくなってたのかもしれませんね。 なるほど、他県から注文が入るなら需要もそこそこあるのでしょうね。
お礼
詳しい回答、ありがとうございました。 一つ一つ、なるほどなぁ~と自分の知らない世界を垣間見て納得するばかりです。 嫁入りで仏壇買い替えや、ご実家のななひゃくまんえん!にはびっくりでしたが・・。(^^;)→原価が10%なら一年に一件契約があれば生活は充分できますもんね~。 小物の話で実家のことを思い出しました。おりんや、木魚・座布団はまめではなくてもそこそこ傷むと買い替えていたり、おぼくさん(仏様にお供えするご飯)をよそう高台の器(名前が・・?)も買い替えてるのを見た事があります。そういう需要もあるのですね。 他の方の解答と合わせてとても納得ができました。ありがとうございました。