• ベストアンサー

風邪をひいて会社を休みました。

自分でも、体調管理ができていないな~ 社会人として、失格だな~と反省しています。 でも、そんな時、必ず遠まわしに嫌味言ってるなと感じる人いません? 自分が、一番、反省しているのに、わかってるよと思うのです。 結局、そんな人は、自分が休む時に、すご~く言い訳したりしませんか? 人間、いつ何がおこるかわかりません。 私はストレスを溜めやすいこと、持病を持っているため。他の人より免疫力が弱いのです。 自分も言い訳しているみたいですが、休みたかったら休めば良いのでは、どうして、私を攻めるのか、病気なら仕方無いじゃないのでは? 私が弱いのは、わかっていますが、そんなに嫌味言わなくても・・・ 余計、傷ついて、今日、熱があったのに、休んでばかりいてはいけないと、必死で会社に行ったのに、今晩からまた熱が出てしまいそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • intercity
  • ベストアンサー率54% (146/266)
回答No.3

確かに体調管理ができていないあなたにも非があるかもしれませんが、 人によっては体質ですから、どうしようもないこともあると思います。 自分でできることと言っても、 普段からうがいするくらいしか、できることがありませんからね。 > でも、そんな時、必ず遠まわしに嫌味言ってるなと感じる人いません? どこにでもいます。あまり気にする必用はないと思います。 有給は当然の権利です。 ただ、あなたが休むことによって迷惑をかけたなら 「昨日はご迷惑をお掛けしました」くらいは言えばいいと思います。 あまりしつこいようでしたら、 嫌味な人の目の前でゲホゴホ咳をしてあげましょう。 あなたが無理をして体を壊したところで、会社は何もしてくれません。 人に何を言われようと、自分の体は自分で守るのは大切です。 必用な時は会社を休むのも、適切な手段です。 ただ休んだ分、他の人より質のいい仕事をすることも大切ですね。

ht218
質問者

お礼

ありがとうございます。 もちろん、自分に非があるのは承知しています。 なので、今日は、いつもより早く出社しました。 私の仕事は単独なので、気楽と言えば気楽、孤独と言えば孤独です。 当然、私の仕事は、どなたもフォロー無しで、そのままでしたが、何も思いませんでした。 上司には、申し訳ありませんでしたと謝罪はしました。 そんな状態なら、もう一日くらい休めば良かったのにとは言われましたが、社交辞令だと思い、仕事は、なんとかこなしました。 気にせず、質の良い仕事ができるよう頑張ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • keiko1121
  • ベストアンサー率34% (308/903)
回答No.6

No.2です。 私も喘息で一睡も出来なかったことはしょっちゅうありました。 しかしそれは幼児期~中学生くらいまででした。 質問者様の喘息は急性ですか慢性ですか? きちんと処置または薬は受けていますか? 喘息で寝られない事は多々ある・・・だけど休めないから出勤するってそうとうのストレスだと思いますよ。 私も大人になってからも季節の変わり目など、また風邪をこじらせてしまった時など発作が起きてしまいます。 なのでつらさはよく分かります。 でも、むかしと違って現在は医療も進み、もっと良い吸入薬や薬はたくさん出ています。 喘息は息がしづらく、喘鳴があり、本当にこの病気を持っていない人間には分かってもらえない面も多いです。 (どの病気も同じですけど、自分が患ってみないとわかりません) 喘息のほかにも持病があるなら、しっかりと治療をうけ、ご自分でもっと強い身体作りをした方がいいと思います。 私は小児喘息で大人になってもひどい発作を繰り返すだろうと医師に言われていましたが、あえて学生時代かなりキツイ運動を選びました。 なので現在では発作も少なくなりました。 喘息に関しては人によって全く症状も違いますから何とも言えませんが・・・。 私はストレスも体力も自分でうまく分散します。 それは何より自分のためであり、自分の持病と付き合っていくための努力です。 病は気から・・・ストレスからの病気の発症は多いです。 もっとお互い強くなりましょう。 持病を持っているのは質問者様だけではないです。 同じような又はもっと酷い持病を抱え、毎日通院しながら仕事をしている人もいます。 やはり身体が弱いならもっと自己管理をするまでです。 それが社会人ってモンじゃないんですかね? 喘息を持っているものとして、お気持ちよくわかります。 なるべく風邪を引かないよう、そしてストレスをためすぎないように注意してください。 頑張って

ht218
質問者

お礼

失礼な、ご返事をいたしましたのに、再度のご回答ありがとうございます。 とりあえず、回りの人のことは気にしないことにしました。余計ストレスが溜まるからです。 頑張るとは言っていますが、ストレスが溜まっている時、実は一番難しいことです。 励ましの、お言葉までいただき、ありがとうございます。 貴方も、ご自愛ください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4491)
回答No.5

人より身体が弱いなら、そういう体質でも問題ない仕事に就くべきでは? 社会で仕事してゼニをもらう以上、ウイルスやストレスに負けない心と身体を自己管理するのは当然だと思いますけど。 単に慰めてほしい系の回答が欲しいだけでしたら、この回答はスルーしていただいて結構ですが。

ht218
質問者

お礼

ありがとうございました。 いいえ、自分に非があるのは、わかっていますので、何を言われてもしょうが無いと思っています。 経理、労務の仕事はハードではありません。 が、体力が無いのは事実です。 ただ社内で、ひどい風邪をひいている人と、ずっと接触しなければいけなければならなかったことや、またイレギュラーな問題がやっと解決した事があったりして、気の緩みが出てしまったのかもしれません。 たしかに、社会人として失格です。 他の方が、遊びに行くから休むの~と言っても私は何とも思いません。 体調を崩して休んでも、無理をせずにと私は思います。 ただ、体調を崩している時に、まるでズル休みしたような言い方をされたのが、気になっただけです。 もう、めげません。 自分の仕事をちゃんとこなし、文句を言われないよう頑張る覚悟ができました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.4

ブルーになっていらしたのですね。でも嫌味をいう人なんてどこにでもいますって!そういう人に限って自分が病気の時には平気でお休みを取りますから。気にしないのが一番です。実際の所ご自分がいないことで同僚に迷惑をかけてしまった……と思われる部分があるなら、完治して復帰の後にさりげなく「お休みしてごめんね」とちょこっとおやつでも買って置いておいたらどうですか? それより何より、憔悴してボロボロなのに会社に出るのはやめたほうがいいです。治ってないのに頑張って悪化させ、長期療養になったり、いまどきのインフルエンザのようなもので、社内や通勤途中の他の人に菌をばらまいてしまうほうがよほどご迷惑……な行為かと思います。 学校だって完治証明がないと登校させてくれないくらいですから。ゆっくり休んで、しっかり治してから復帰して、バリバリお仕事がんばって下さい。 なにか責任を持ってやっている事がおありなら、連続で休む時は朝に一本でも電話を入れてくれると、代行する側は助かりますけど。 お大事に♪

ht218
質問者

お礼

ありがとうございます 休んだ時には、急ぐ用事は無いので、出社したら私がしますのでと電話で、報告はしておきました。 当然ですが、出社しても、何もフォローが無かったので、体調が悪いながらも、仕事に集中できました。 謝罪もしましたし、もう気にしないことにします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keiko1121
  • ベストアンサー率34% (308/903)
回答No.2

>自分でも、体調管理ができていないな~ 社会人として、失格だな~と反省しています。 分かっているじゃないですか・・・。 >結局、そんな人は、自分が休む時に、すご~く言い訳したりしませんか? どういうことですか? >私はストレスを溜めやすいこと、持病を持っているため。他の人より免疫力が弱いのです。 私も喘息の持病がありますが、正社員で働いていた数年間風邪で欠勤した事はありませんでしたけどね・・・ あとストレスを溜め込まないようにするのは、自分自身の問題ですよね? >自分も言い訳しているみたいですが >私が弱いのは、わかっていますが、 分かっているならいいじゃないですか? ひどい持病があれば働けないですよね?きちんと雇ってもらって働けているのですから、ジムにでも通って鍛えてみたらどうですか? ご自分が欠勤された時に、困るのは誰ですか? 職場のみなさんに負担はかからないのですか? 「休む」ことについて、しょうがないじゃない!って 言ってますけど、そんなスタンスではどこの会社でも雇ってもらえなくなりますよ。 ご参考までに

ht218
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が休んだ時に困るのは、私自身です。 誰も、私の仕事には、ノータッチです。 と、いうか私にしか、わからないというと大袈裟ですが、誰にも、前任者が引き継ぎしていないからです。 と、言う私も、入社した時には、前任者は病気で倒れていて実際、引継ぎは受けておりません。 経理、労務の担当をしていますが、社内には誰も教えてもらう人がいないため、自分で過去のデータを見たり、社保等に問い合わせをして、なんとか試用期間を乗り越えました。 なので、私が休んで、迷惑のかかる人は、社内にはいません。 それと、私がストレスが溜まるのは、社内の誰にも知られてはいけない事で、社長が決定したことが、間違っていても、違いますと反論でいきないことです。 反論したら、即刻、解雇です。 そんな毎日を過ごしています。 他人が休む時に、また~と言う人は、自分が休む時は聞いてもいないのに、どうしても断れない事情があってと饒舌な方が多いので言い訳が多いと感じてしまうのです。 貴方は、持病を持っていても良い環境だったのでは無いですか? 貴方が調子が悪い時、休まなくても、少しでもフォローしてくださる方がいたのでは無いのでしょうか? たとえ迷惑をかけていないと、ご自分で思っていらっしゃても・・・ 貴方のご意見は、ご最もと思いますが、人それぞれ、環境が違います。 失礼を承知で申し上げると、事情がわかっていない方に批難されるのは、心外です。

ht218
質問者

補足

少し、感情的な、お礼になってしまって申し訳ありません。 38度以上の熱が出ると、私は、立ってもいられなくなるので。 ちなみに、私も喘息を持っています。 救急車で運ばれるほどの、喘息ではありませんが・・・ 喘息で一晩中、眠れない夜は多々あります。 が、それで、会社を休んだことはありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mattyadai
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.1

気にしちゃだめです。そういう人います。他人にはびっくりする程厳しいのに自分には激甘な人。そういう時は心の中で「ホザケバーロォ!!」「あぁ・・・なんて心が貧しくてかわいそうな人だな・・・」などと思って気にしないことです。 あんまり腹がたった時は「○さんこないだ風邪で休んだ時どうやって直した?」とかさりげなく、でもその人が休んだ時の事を思い出させるような話題を振るとか。 ちなみに私は持病はありませんが免疫力がなく毎シーズン風邪引きます。一月くらい風邪ひきっぱなしでした。なので最近では直らないのがわかっているので風邪を引いたかな?と思ったら忙しくても、早退してでも病院+薬と一緒に飲める栄養ドリンク(ハイスミンとかがオススメです)+ビタミン各種+うがい など、これでもか!と過剰に直そうとしています。そのせいか今回の風邪はひどくなるまではいきませんでした。詳しく知りませんが免疫力を高める食事などもあるみたいなのでだましだまし頑張って下さい。あとうがいは風邪引いてなくてもした方が良いですよ!免疫力低いのならのどぬーるスプレーみたいなの常備です!

ht218
質問者

お礼

ありがとうございます。 すご~く反省し、ちょっと憂鬱な気分もあり~の、でも、これ以上休んではいけない、熱を押して会社に行きました。 あきらかに、憔悴しきっていたので、大丈夫と言ってくれる方も多数いました。 ビタミンも充分摂取したのですが、風邪は一度かかると時期がくるまで、治らないとDrにもいわれました。 気にせずに、自分のできる限りの仕事をしていきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A