• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鼻をつまんで歌う)

鼻をつまんで歌うと声は変わるの?

このQ&Aのポイント
  • 鼻をつまんで歌うと、声色が変わるのか疑問です。鼻腔の共鳴を使っていないため、声に影響があるのか気になります。
  • 鼻腔の共鳴を使った発声や、チェストボイス、ヘッドボイスなど、声を作る方法について知りたいです。どのような効果があるのか教えてください。
  • 鼻をつまんで歌うことは、鼓膜に負担をかけるため、おすすめできません。他の方法で声のトレーニングをする方が良いでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kendzsi27
  • ベストアンサー率52% (55/104)
回答No.1

こんばんは。混声合唱団で20年テノール歌ってます。 >私はそれで歌っても声色がまったく変わりませんでした。 というのはつまり、鼻腔の共鳴を使っていないということになるのでしょうか? そうだと思います。恐らく喉に余分な力が入って、空気が鼻腔まで届いていないのだと思います。 >これは逆に言えばチェストボイスがよくできているということになりますか? それとも無関係とは言えなくも、一概には言えない程度でしょうか? チェストボイスは音の発生源が胸の辺りに感じられるだけで、最終的には空気が軟口蓋を経由して、ある程度ヘッドボイスになりますので、この記述だけからは、あなたがうまくチェストボイスをうまく使えているかは分かりません。 歌声というものは、ブレスで吸い込んだ空気が声帯を通過し音程を定めて、さらに軟口蓋(喉の奥上部の柔らかい部分)を通過し、鼻腔共鳴を伴って成立します。 声帯自体には閉じたり開いたりする力は無く、声帯を支えている複数の筋肉の動きによって制御されます。 声帯が閉じている感覚があるとのことですので、恐らく喉に余分な力が入って声帯を制御する筋肉がうまくコントロール出来ていないのでしょう。チェストボイス以前の発声方法に問題があると思います。 >また、通常ヘッドボイスを出すときは喉はそれほど開いていないのでしょうか? ヘッドボイス/チエストボイスを問わず、歌声を出すときには、喉には声帯を支える筋肉を動かすための最小限の力だけが入っていますので、声区によって喉の開き方(力の入れ方)が変わることはありません。 喉に余分な力を入れず、口の内部(鼻腔も含む)をしっかり開いて、息と声帯制御筋のコントロールが上手に出来るようになると、美声が出せるようになると思います。 ご参考になれば幸いです。

puti3gou
質問者

お礼

ありがとうございます。 構造的なところも含めて大変丁寧な説明でよくわかりました。 自分では発声方法があまりよくないと感じていたので、これを機会に基礎的なところを見直してみます。

関連するQ&A