• 締切済み

ミドルボイスは喉が痛くなる?

初めまして。質問させていただきます。 ミドルボイスについて数多くの質問と回答がありますので 質問するのは些か恥ずかしいのですが・・・ 数々の質問を読んで、ミドルボイスというのは 「芯のある裏声」「裏声を強く発声した声」 「あまり息が漏れない裏声」 「声帯を閉じた状態から少し開いて出す音」 「後頭部から出るようなイメージ」 ということが分かってきました。 元々私は裏声で歌を口ずさむのが好きでしたので 裏声は出ていると思います。 それを強くする-すなわち「声帯を少し開いて」「後頭部から出る音」 というものが出るようになりました。 喉声のように喉や肩に無駄な力も入っていないと思います。 これがみなさんの言うミドルボイスだとすれば 私にとって音域を広げるチャンスです。 ですので、この発声で一人こっそりと部屋で練習していたのですが (この発声を発見してからまだカラオケに行っていないので、いつもの声量では練習できていないのです)、 この発声を続けていると喉に違和感が出てきました。 違和感というのは、いわゆるガラガラな状態、 でもカラオケで喉声を出した後の喉の痛みというよりも、 声帯のみがガラガラになったような状態なのです。 長い説明で申し訳ないのですが、質問なのは ミドルボイスの発声でも喉(または声帯)を傷めてしまうのか?ということです。 もし傷めないのであれば私の発声方法が違うと思いますので またミドルボイスを探索してみますが、 傷めるものなのであれば、それは練習不足が原因なのでしょうか? 練習すれば自然と傷めずに歌えるのでしょうか? 長々と文章が多くて申し訳ないです。 回答の方をぜひよろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.3

喉で発声することを説明したわかりやすいYOUTUBE動画があるので紹介します。

参考URL:
http://www.youtube.com/watch?v=ZD8VabbyL4k
  • cp3
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.2

1です。 喉をあけた状態で発声するのは、時間というよりは、単に口の中の問題ではなくて、呼吸や姿勢、口の開き方など、いろいろな要素が必要です。 私がここで、文章で書くのはちょっと難しいので、本を見るとか、誰かに習うとか、した方がいいと思いますよ。 喉を開くって言うのは、別に高音に限ったことではないので、低い音からやってみるといいかもしれません。 「あ」は喉がしまりやすいので、「ほ」で、やってみて、音程を少しずつあげていくとか。 100mくらい遠くの人に呼びかけるつもり(このつもりが大切です。これが想像できないと難しいです)で、「おーい」ってやるのも、いいかもしれません。家でやると苦情がくると思うので、どこかスタジオでも入ってやってください。 そのときに、音程は考えなくていいです。 とにかく、本気で100m先の人に話しかけるイメージを持ってください。 喉のこととか、呼吸のこととか、考えなくていいです。 うまくイメージできていれば、後頭部が「響いている」感じがあると思います。 ボールを遠くに投げるときに、バスケットのパスのように、まっすぐにパスしませんよね?同じように遠くに声を出すときには、人は、山なりな方向に声を出すはずです。 喉を閉めて、これをやると、きーっと言う音になるし、遠くの人にも届きません。 余談ですけど、居酒屋で店員を呼ぶときに、声が届かない人は、もしかしたら、このやり方がうまく行かないかもしれません。 要するに、遠くに声を届けるというのは「大きい声を出す」のでは無いってことで、物理的には、大きい声の方がいいですけど、大きくなくても方向と共鳴があれば、声って遠くに届くはずなんです。 うまくできたら、150m、200mと距離を伸ばしてみてもいいかもしれません。 音程が自然にあがるのがわかるはずです。 高い音を出すというのは、「上にイメージ」してはだめです。 より、遠くに、遠くにというイメージです。 ボールを投げているつもりで、目の前の人にボールを投げる、1m先の人に投げる、というのを「エアー投球」で実際にフォームをつけて、やってみるのもいいですよ。 自然と、投げ方ってあるはずですから(目の前の人にボールを投げるときに振りかぶる人はいないと思います)、それと同じ向きに声を出すといいです。 ちょっと喉を開くのと離れてますけど、なれたら、そのときの自分の喉の状態と、横隔膜がどういう状態か確認してみてください。 腰に手を当ててみると、わかると思います。 それがわかったら、それを「意識的にその状態にできるようにする」と、うまくできるようになるんじゃないでしょうか。 人それぞれ、合うやり方が違うので、一概に言えませんが、色々やってみてください。

  • cp3
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.1

まず根本的に、確認したいのですが、ミドルボイスは、眉間に当てる(斜め前方に向けて出す音)だと思うのですが。 後頭部に当てる音は「ヘッドボイス」ではないですか?少なくとも私の認識ではそうです。 音域を広げる、ということから、おそらくヘッドボイスに対する質問と考えてコメントします。 他のミドルボイスに関する書き込みを見ていませんので、私の知識の範囲です。 まず、のどが痛くなるということは、喉の開き方が十分ではないためです。 肺から口までの息の出る管はできるだけ、まっすぐなパイプが入っているような状態が良いので、一番しまる喉の部分を開いてやる必要があります。 首に手を当てて、のど仏を触ってみてください。 こののど仏を下の方にぐっと落とします。 感覚がわからなければあくびしてみてください。 これがわかったら、こののど仏を「下げたまま」発声します。 これが喉が開いている、という状態。 たいていの場合は、こんな風に書いてもできないと思います。 声を出すと、のど仏は上にきゅっとあがるでしょう。 これは空気のコントロールを喉でしているからです。 止める、出すという作業を喉でやる状態だと、こうなってしまい、喉がしまりますから、いずれ喉を痛めます。 じゃあ、どうすればいいかというと、横隔膜でコントロールするのです。 という話をしていると、結局複式呼吸が必要になってきます。 このコントロールする力が強くなってくると、強い裏声が出てきますよ。 ヘッドボイスはそういう意味で非常に奥が深いので、文字で説明するのはちょっと難しいです。 ただ、感覚をつかむ意味では、体の力を抜いて、楽な音程で、 ねーんねーん、ころーりよー、おこーろりよー。 と子守唄を歌ってみてください。 ころーりーよー、の「ろ」のところが、多分ヘッドボイスの「当たり」にくるはずです。 試してみてください。 いずれにしろ、自己流の練習ですと、喉を痛める可能性は高いです。 一度はボイストレーニングをきちんと受けた方がいいです。 そのときに、トレーナーの人に「ヘッドボイスを上手に出したい」と言ってみてください。 「ヘッドボイスってなに?」とか「そんなものいらない」と言われたら、その人から、レッスンは受けない方がいいです。 その人がトレーナーとしていいとか悪いではなく、そういう発声の知識が無くて、「歌唱」という形のレッスンをする人もいますから。

ryo_supercon01
質問者

お礼

ありがとうございます。 ヘッドボイスと言うんですね。 私の知識不足で申し訳ないです。 喉を開ける、という感覚はあくびをする状態で分かったのですが、 ただそのまま声をだすと全てがこもった声になってしまい、 ちゃんと発音しようとするとのど仏が上がってしまいます。 喉を開いた状態できちんとした発音ができるようになるには やはり相当の時間がかかるのでしょうか? 練習が必要なのであれば頑張ろうと思いますので、 失礼かとは思いますがアドバイスをよろしくお願いいたします。

関連するQ&A