大学の倍率について
大学の倍率について
高2までは偏差値55近辺だったのに
高3に入っていきなり43前後に。
模擬試験もいまだに志望校はすべてE判定、
受験勉強も人並みにしているつもりですが
一向に成績が上がってきません。
ここで一旦志望校を見直そうと思っているのですが
よくパスナビ等に載っている倍率について教えてください。
最終的にどこの大学も募集人数に対して
1.2倍前後の合格者を出していますが、
この数字は辞退をした人を引いて最終的に入学手続きされた人の
人数でしょうか?
それとも辞退する人の数も含まれているのでしょうか?
倍率を含んでのE判定と」いうこともありますか?
大学にもよるとは思いますが
中堅大学でしたら一人5~6校は受験すると考えたら
辞退する数のほうが多いように思うのですが・・・
高校受験と違って6~10倍と高倍率なので
合格点にやっと届くか届かないかまできたとしても
この倍率ではもう無理なのではないかと
気持ちが萎えてしまいます。
浪人は許されないので
今の時点でAかB判定の大学を押さえておく事は必要ですよね?