国際教養大学って国立大と試験日程を同じにすると
国際教養大学って国立大と試験日程を同じにすると悲惨なことになりますか?
国際教養大学は国立と同じ日程で試験を行うと受験者数も偏差値もすべて下落の一方ですか?
国際教養大学の学生は『我が大学は日本でも特殊な大学であり、他の大学と優劣など比較できない』などと言っていますが
それらな、国立大と同じ日程にしても何も問題ないように思います。
現実的には旧帝大等の滑り止めとして受験している学生が多く、実態として国際教養大学に入学しているのは
旧帝大より1~2ランクしたの学生であると言えます。
AIUは倍率が高い、偏差値が高いと言われているが私立と同様に変則である。
その理由は簡単である。実は「そこまでしないと学生が集まらないから」である。
その根拠を以下に示すが変則的な試験により高偏差値、高倍率を確保できているが実態としては受験生から人気があるとは言えない。
その理由はこの歩留まり率の低さからみても明らかであり、旧帝大や一流国公立大より遙かに人気が低いとうかがえる。
このデータからみてもAIUは国立大の滑り止めとして受験されていると予測され、倍率の高さはどうしてもAIUに入学したい学生が何度も受験していることが原因だと思われる。
これは個人的見解だが2014年度でみると合格者の55%が入学を辞退しており、AIUより魅力のある大学に合格したと思われる。そうことを踏まえると実際入学した学生の中にも第一志望校は不合格だったからAIUには滑り止めとして合格した人もそれなりにいると思われ、入学者の2~3割は、AIUが第一志望(大本命)ではなかったと思われる。
いくらAIUの学生が“AIUはすばらしい”と訴えり、前学長が多くの著書を発行したところで世間の目は、騙されないということです。
*歩留まり率とは、定員割れしていない大学であれば合格者数と入学者数(=定員)の比率である。
2011年度入試 国公立大歩留まり率(入学者/合格者x100%)
1位 東京芸大 100%
2位 京都大 99.6%
3位 東京大 99.5%
4位 一橋大 99.0%
5位 東工大 97.9%
6位 名古屋大 97.1%
7位 大阪大 96.8%
8位 北海道大 96.2%
9位 九州大 95.6%
10位 神戸大 95.3%
・
・
・
30位 横市立 67.4%
トップ30位平均 91.6%
国際教養大学の場合
2011年度(特別+一般)
合格者 273人
入学者 183人
歩留まり率 67.0%
2014年度(一般入試のみ)
合格者 239人
入学者 109人
歩留まり率 45.6%