- 締切済み
内容証明・不当解雇の書き方
内容証明・不当解雇の書き方について 色々なサイトで検索をしたのですが 行・文字数などは把握が出来たのですが どうしても、具体的にこのような形で書くという書式が見当たらず 困っております。 お手数をお掛け致しますが 上記の書き方・テンプレート・ひな形などございましたら 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hisa34
- ベストアンサー率58% (709/1204)
不当解雇に対して何を請求するのでしょうか? 1.解雇理由の提示を求めるのでしょうか? 2.解雇の無効を求めるのでしょうか? 3.解雇による経済的損失や精神的苦痛に対する補償金の支払いを請求するのでしょうか? 例えば、3の場合には、「今回の解雇により失う当面の生活資金として給料の○か月分相当○○○円と精神的苦痛に対する慰謝料として○○○円の合計額○○○円を○月○日までにお支払いくださいますようお願い申しあげます」などと書いたらどうでしょうか。 やはり通知書の良い書式がみつかりません。下記URLの形だけを参考にご紹介しておきます。 http://www.jibunde.net/naiyou/files/rei-isyaryou.doc
- Monkey-Money
- ベストアンサー率49% (40/81)
個別関係労働紛争解決制度というのをご存じですか? これは厚生労働省が「個別労働関係紛争の解決の促進に関する法律」に基づき、労働者の募集及び採用に関する事項などを除いた、個人レベルでの労働関係紛争を解決できるように助言・指導してくれる制度です。 詳しくは以下をご覧下さい。 「個別関係労働紛争解決制度」 http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/index.html 「導入の状況」 http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/05/h0525-1.html 総合労働相談コーナーへの相談は無料です!(ちなみに、このコーナーは各都道府県の労働局が管理しています。)
- gape
- ベストアンサー率45% (15/33)
正式には、通知書と呼びます。 内容証明という言葉は、あくまで、郵便の扱い方法の呼称です。 不当解雇などの通知書を内容証明で送る場合は、弁護士など代理人から送付した方が効果的ですし、 受け取り拒否にあう確率も低くなります。 相手が会社であれば、当然、顧問弁護士が助言することになりますので、弁護士 vs. 素人という 構図になり、圧倒的に不利な状況となります。 http://www.e-24h.net/naiyou/yattekita.htm たとえ通知書を相手が受け取った場合でも、弁護士が作成した回答書を返してくることが予想されます。 その場合、素人では次の手が出ません。すぐにネタ切れです。 ウェブサイトなどでそこまで書かれていないのは、それが手で、その運動団体に引き入れる意図がある ように思います。 それでもご自分で作成するということであれば、書籍がいくつかでているようですので、あらかじめ Amazon などで「内容証明」をキーワードに検索して、目星をつけておき、実際に、書店で見比べ られてはどうでしょうか。